※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あなな
お金・保険

光熱費が1年目と2年目以降で急に高くなる理由について疑問を持っています。特にエアコンの使用量が同じなのに、2年目以降の電気代が高くなることに不満を感じています。同様の経験をしているか相談したいと思っています。

引っ越すたびに思います。

光熱費について、使ってるものが全く同じ1年目はとても安くて、2年目〜急に倍〜3倍になるのがどうにも腑に落ちません。初年度って何か電気代の計算違うんですかね?

例えばエアコン。
結構寒かった年が一年目で、新しいエアコン2台けっこうフルに快適につかっても高い月で6000円くらいなのに対して、翌年以降別に家電増えたわけでもなければ使う時間が変わったわけでもなし、むしろ仕事で家を空けるのに1.5万をこえる。

どこに引っ越しても、家電が手持ちの引き継ぎでも買い替えでもこのパターン。
どんなに初年度より節約して不便に暮らしてみても、2年目以降高くなる季節に1万切ることはありません。とくに戸建てに引っ越して以来、節電タイプとかえらでいいもの買って電気代やすくすめばと思っても、いざ使い始めて初年度は安いのでよし、成功!と喜んでも、ぬか喜びに終わる2年目以降。こんなに高くなるなら高い家電なんか無意味だし安い家電買っといたほうが安上がりだったじゃん!とモヤモヤ…

なんか継続して暮らしてる間に高くなるようにメーター余分にまわるように仕組まれてんじゃないかと疑っちゃいます😵

私だけですかね?そう感じてるの。

コメント

٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و

うちは変わらないです。
エアコンはちゃんと掃除してますか⁇
掃除すると電気代変わりますよ。

  • あなな

    あなな


    こまめに掃除してます。
    ほんとに謎です😓

    • 1月14日
  • ٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و

    ٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و

    完全洗浄+室外機の洗浄すると変わります。
    あと、普通に電気代は毎年上がってます。
    国から何とかって言うのが請求されて、使用量×何%だか取られてます。
    さすがに、1年で倍にならないですが…。

    • 1月15日
  • あなな

    あなな


    主人がエアコン洗浄できるので、高圧洗浄とか使いながら洗ってもらってますが、室外機はしてませんでした!

    全体的に高いものの、確実にリビングのエアコンで物凄く高くなってるのは分かってるので、室外機掃除してみます。

    それでもきっと3倍近くから良くて2倍近くに減る適度だとは思いますが😭

    • 1月15日
るー

分かる気がします!!
前回オール電化に引っ越したら意外と安くて喜んでたのに、次の年に「あれ、去年こんな高かったっけ?」となり、確認しても倍までは行きませんが明らかに高いです。家に居る時間は同じなはずなのに、、、と腑に落ちませんでした😑
半年前に一軒家に引っ越してきて、思ったより光熱費が安く済んでるのですが、来年も同じだといいなぁと思います💧

  • あなな

    あなな


    ですよね??
    ほんとに腑に落ちない…
    何が違ってこんなに高くなるんだろ😓
    ママリで寒いピーク来ても6000円とか言ってる人見ると、なんで?ってなります😂

    • 1月14日
deleted user

電気代だけでなく、使用量(何KW)なども見てみないと謎は解けなさそうですね💦

今まで何度か引っ越しましたが、私は倍とかにはなった事ないです😅高くなったと感じたのは原発事故の影響で電気料金が変わった時や、再エネ普及のための賦課金が追加された時など理由がありましたので💦

  • あなな

    あなな


    賦課金、確かに高いなと思います!でもそれにしても電気上がりすぎで、何なんだって感じです😭何年目だったかに電気を変えたので初年度のやつは詳しい使用状況は分からないですが、今は日々時間ごとの使用状況をチェックしてます。確実に1番はエアコンですが、トータル的にエアコン以外でも底上げされてる感あるんですよね…春秋は、ほとんど電気使わないから初年度なんて3000円しない時あったのに今は5000円切ることもないですし。電気会社の違いなのかなんなのか…

    • 1月15日