※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるころ
家族・旦那

私の母親が脊柱管狭窄症で背中が大きく曲がり、脳出血をして以来、左半…

私の母親が脊柱管狭窄症で背中が大きく曲がり、脳出血をして以来、左半身が不自由です。本人は高齢者によくある圧迫骨折で、もう体は治らないと言い(どこがで受診した先生に言われたらしい)、祖母の介護が少し始まり、忙しいと言い、リハビリをしようとしません。

三重県津市内でどこかちゃんとみてもらえる病院はありますか?
私の旦那はいきなり総合病院に行って、みてもらった方が手っ取り早いというかんじのことを言っていますが、そっちのが良いのでしょうか?

実家は離れているのでなかなか支えてあげられず、一人でもやもや悩んでいます。

コメント

R

理学療法士をしています。
背中が大きく曲がったのは、脊柱管狭窄症だからではなく、曲がっているから神経の通り道が狭窄してしまい、痛みやしびれの症状が出ていると思います。曲がってしまった原因は、圧迫骨折もあれば、加齢に伴う筋力低下、片麻痺による不良姿勢等、様々な原因が考えられます。
三重県に住んでいるわけではないので、病院のことはわかりませんが、基本的に、病院では急性発症の場合でないと、なかなかリハビリは受けられません。脳出血をされたとき、介護保険の申請はしましたか?介護保険を申請し、デイケアや通所リハで理学療法士がいるような施設を探してみてはどうでしょうか?

  • まるころ

    まるころ

    コメントありがとうございます。

    病気の原因等具体的にありがとうございます。

    いきなり大きい病院に行かず、町のお医者さんに行ったほうが良いですかね。

    介護保険の申請とはどんなことでしょうか?まだ間に合うのかな...
    どこに申請して、何ができるのか全然知らないので、よろしければ詳細教えてください。

    あと、理学療法士とはどんな方なのでしょうか?無知すぎますが、コメントお願いします。

    • 1月4日
R

理学療法士はいわゆるリハビリの先生と呼ばれる仕事です。
リハビリを受けるには、医師からの指示が必要ですが、先ほども書いたように、急性発症でなければなかなか指示はでません。町のお医者さんでリハビリテーションと書いてあっても、電気や温めなどの物理療法だけの場合がほとんどで、理学療法士によるリハビリは受けられない町医者がほとんどです。ただ、何かあったときの主治医は決めておいた方が良いので、それは大きい病院でも町医者でもどちらでも構わないと思います。
介護保険の申請は、お住まいの地域の市役所でできます。
詳細は結構複雑なので、市役所に相談へ行き、直接話を聞くのが良いと思います。簡単に言うと、介護認定(要支援1〜要介護5まで、身体状況により異なります)を受けてケアマネージャーを決めて、ケアマネさんにリハビリができる施設に通いたいという旨を伝えて探してもらうという感じですかね。

  • R

    R

    返信したつもりが、下に書いてしまいました💦

    • 1月4日
  • まるころ

    まるころ

    実家の父に介護保険の申請のことを確認したら、済ませていて、母は要支援2、祖母は要介護2でした。これってどうなんですかね?

    母にも担当のケアマネさんがいるらしいです。祖母は確か週2でデイサービスに行ってその時だけお風呂に入れてもらっているみたいです。母もデイサービスを勧められましたが、行きたがらず、左手がうまく使えないので、お風呂すら入っていないみたいです。
    ご飯の準備もろくに出来ず、お惣菜や缶詰をみんなで食べているみたいで、おかずを宅配してくれる業者を勧めてみましたが、祖母的に、これでいいんだと言い張ってなかなか難しいです。
    祖母を施設に入れようか母は迷っていて、近くの施設はいっぱいで、でもいなくなると寂しいし、どうしようと嘆いていました。

    あとまた質問なんですが、母はこんな状態なんですが、病状やこれからのことが心配なんで、病院に行きたいのですが、どんな大きさのどんな病院にかかれば良いと思いますか?

    • 1月5日