※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふわふわ
子育て・グッズ

ハイハイ中の子供の安全対策について相談です。抱っこ紐やサークル、転倒防止クッションの利用方法について教えてください。

目が離せない子がいる場合、家事をしてるときやトイレに行く時など、皆さんどうしてますか!?

数日前からハイハイをしだしたのですが、まだ危なっかしい感じで横に倒れたり、ハイハイからお座りをしてひっくり返ったりします😭
嬉しいことなのですが、これまでは寝返りしても左しかできず寝返り帰りもしないので、5分、10分目を離してしまってても、問題はなさそうでした。泣いてても少し放置したりもしてました。
ですが、もう目が話せる状況じゃなくなり、家事をする時は抱っこ紐をつけるべきなのか、サークルを買った方が良いのか、どうしたら良いものかと悩んでます😞

ベビーベッドはもってなく、大人のダブルベットで添い寝してるので、もう日中はベッドには放置できません。
床にジョインマットは敷いていますが、2回ほど座ってる時倒れてしまい床に頭を打ってしまいました😭問題はなさそうでしたがやはり怖いです。転倒防止クッションを背負わしたりはしてますが、横に倒れることもあります。

多少は仕方ないとは思ってますが、皆さんはどうしてるのでしょうか!?

コメント

さらい

おんぶしてます。(*^^*)

  • ふわふわ

    ふわふわ

    おんぶまだしたこと無いのですが、そろそろかなと思ってました!ありがとうございます😊

    • 1月3日
(๑╹ω╹๑ )

歩行器持ってるので歩行器に入れてます!
後追いもたまにあるので、トイレの扉開けて見つめられながら用を足したり😅大変ですよね💦

  • ふわふわ

    ふわふわ

    歩行器ってそういう使い方もあるんですね!
    本当にそうなんです、ちょっと前までは楽だったんだなと思い知らされました😭

    • 1月3日
r.i.mama

うちも歩行器に乗せて音のなるおもちゃおいて遊ばせてましたw
あとはなるべく家事は娘の昼寝の時間にやるようにしてました!

  • ふわふわ

    ふわふわ

    音のなるおもちゃ娘も好きです!歩行器はないのですが、検討しようかなと思います!
    ありがとうございます😊

    • 1月3日