※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

フーナーテストでの結果が異なる場合があり、精子の動きがない場合でもタイミングを取る意味があります。再検査後の結果を待ちましょう。

フーナーテストについて質問です。
タイミング法でなかなか妊娠しないので今回初めてフーナーテストをしました。排卵日予測して6日前です。卵胞16ミリ、内膜の厚8ミリのときです。粘液はよい。しかし精子量はあるが動いてない。ということでした。
不安になり、その日中にすぐ不妊のクリニックへいきました。もう一度検査してみよう、とのことで、3日後に再度フーナーします。同じ周期に二回する訳ですが結果が違う場合はあるのでしょうか?(>_<)また、1.2匹とはよく聞きますがまったく動いてない。という結果でタイミングをとる意味はあるのでしょうか(>_<)不安でなにも手につかなくなり、精神的に参ってしまっています。

コメント

らふぃ

男性の精子の状態は、旦那様の体調などに左右されるので結果が違うことはあります。
タイミングを取ってからフーナーテストまでの時間も関係すると言われました。

マ メ

日によってコンディションが違うようなので、結果は変わってくるかもしれないですね。
わたしも2回やりましたが、どちらも全滅でした( ゚ω゚ )
主人は問題ないのがわかっていたため 同日病院からの提案で抗精子抗体(血液検査だったような)を調べ、後日の結果がマイナスだったので人工授精→妊娠となっています。
フーナーダメでも必ず抗体があるとは限らないようなので、もし次の受診で一緒に抗体についてもチェックしてもらえるのであればしてもらったほうが気持ち的に安心できると思います(>_<)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうごさいます(>_<)
    フーナー2回は同じ周期にされましたか?(;_;)

    • 5月10日
  • マ メ

    マ メ

    同じ周期ではなく、次の周期もタイミング取ってその時にしたような気がします。
    でも不妊専門で提案されたのであれば同じ周期でやっても無意味ってことはないんじゃないかと思います。
    個人的な意見で申し訳ないのですが。。。
    不安になる気持ちすごくわかるので、少しでも気が紛れますように。

    • 5月10日