※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ma_*
子育て・グッズ

夜間の授乳について、2ヶ月の息子を育てている方からの相談です。4-6時ぐらいまでぐっすり寝る場合、途中で起こして授乳した方がいいか、睡眠を優先すべきか悩んでいます。授乳間隔が長いと乳腺炎のリスクがあるため、搾乳器を使って絞ることで予防できるかどうかも気になっています。

夜間の授乳についての質問です。

現在2ヶ月の息子を育てています。
お風呂は21時頃でその後すぐ授乳して大体22時には就寝。夜間は2-3時に目を覚ますので授乳しています。しかし、時々4-6時ぐらいまでぐっすり寝るのですが、この場合途中で起こして授乳した方がいいでしょうか?脱水にならないか不安で。
それとも睡眠を優先させた方がいいでしょうか?
授乳間隔が6-7時間あくと、胸が張ってしこりができます。もし、睡眠を優先するならば搾乳器を使って絞った方が乳腺炎予防になりますか?

アドバイス頂けると嬉しいです😭

コメント

ri

寝てくれるなら起こさず、泣いたらあげるで大丈夫だと思います。
張ってくるのは、手で搾乳して楽になったらその時点でやめておいたほうがいいと思います。
上の子の時に搾乳機で絞り、(その時はどのくらい絞れば良いか分からず絞り過ぎて)母乳が作られてしまい、それも乳腺炎になってしまった事があるので、2人目の時は搾乳機使わず手で搾乳してます。

  • Ma_*

    Ma_*

    返信ありがとうございます!!
    なるほど!搾乳器だと絞りすぎてさらに母乳が作られるんですね。絞り具合が中々難しそう…。1度手で搾乳試してみます😣

    • 12月16日
  • ri

    ri


    手で絞るのもなかなかスッキリするまで大変かと思いますが、ある程度絞ってみても楽にならなかったら、その時点で少し起こして赤ちゃんに飲んでもらってまた寝せるでもいいかと思います☺️

    • 12月16日
2児のママ🌈🧸

起こさず寝かしといても大丈夫だと!

胸が張るのは上の方がおっしゃってる感じでいいと思いますよ😀

  • Ma_*

    Ma_*

    返信ありがとうございます!!
    起こさずに泣くまでそっと
    見守ります( ◡̈)ง

    • 12月16日