※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

育児日記をつけていた方が、子どもが保育園に入り、自分も仕事復帰したため日中の記録が難しくなり悩んでいます。他の方は子どもの記録をつけていますか?

育児日記をつけていた(いる)方に質問です!

生まれてからずっと書いていたんですが
一歳で書く欄もおわってしまい…
毎日続けてきたので辞めるのも寂しくて…笑

食事内容とか睡眠時間、うんち出たかとか
見返してすぐわかったのでそれがないと思うと💦

でも実際、子どもは保育園へ入れて
自分も職場復帰になったので
日中のことは細かくわからないし。。。😅


日記は昔から毎日書いているのですが
育児日記とはまた違うのでどうしようかと悩んでます🙁


皆さんはずっとお子さんの記録つけてますか??

コメント

ありさ

うちはまだ保育所も行ってないので続けてて3冊目に入りました😊💓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自分が保育士してるので、我が子の成長見れず仕事で同じくらいの子を見ているのが余計切なくて…💭(もちろん職場の子どもたちは可愛いんですけどね!♡)
    まだまだ預けたくなかったです…😭😭笑
    私もやっぱり書こうかな〜🥺✨✨

    • 12月9日
りんご

半年で睡眠や食事排便など落ち着いたのでやめました。異常があれば覚えていますし(昨日は排便がないなぁとか、次の排便があるまでぐらいは覚えていませんか?食べが悪いとかも良くなるまではやっぱり今日も悪いとか)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もちろん覚えてはいますよ!
    でも記録として残らないのが寂しいなあって思っただけです💧

    • 12月9日
りほ

保育園に行き始めましたし、1歳で育児日記が終わったらそのまま辞めました。
昼間のことは保育園の連絡帳に先生が書いてくれるし、先生への連絡では自宅であった内容を書いているので育児日記みたいになっているので…(o^^o)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱりそうですよね🥺💭
    たしかに連絡帳が育児日記の代わりみたいになりますよね💕

    • 12月9日
  • りほ

    りほ

    その日起こった同じ内容を2つ書かないといけないのって結構大変なんですよね😅💦
    なので保育園の連絡帳だけで十分だと思います✨書いた内容に先生もコメントつけてくれるので、普通に育児日記を家で付けるより共感してもらえるので私は嬉しかったです(o^^o)☆

    • 12月10日