※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みな
ココロ・悩み

娘が1歳で、看護学校受験を検討中。准看護学科→正看護学科4年間 vs. パート→第1看護学科3年間。どちらが良いか相談したい。

22歳、10月で1歳になった娘がいます。
両親、旦那さんの協力のもと、来年もしくは再来年、看護学校の受験を考えているものです。
悩んでしまい、答えが出せないでいます。どちらが正しいか、みなさんのご意見をお聞きしたいです。

〇 来年4月から准看護学科(2年)入学、その後正看護学科入学し、(2年)計4年間で正看を目指す

・ 学校がお昼までなので、
午後はパートや子供との時間を作ることができる
・学費をつくりながら、学校へ行ける。
・子供が急な熱や病気になった時に、対応しやすい
・全日制よりも、家事、子育てと学校の両立はきちんとしやすいと思う
・1年分多く学費がかかる

〇来年1年間はパートをして、学費をある程度稼ぎ、
再来年4月から、第1看護学科(正看全日制3年)に入学

・3年間で正看を目指すことが出来る
・学費が安い
・一日中学校なので、急な熱や病気の時に、両親や旦那さんに完全に頼ってしまう

コメント

まりこ

こんにちは!看護師です!3年の専門学校いってました。ママさんもたくさんいましたよ!どちらも大変ですが、今は、准看護師の時代じゃないですし、2回試験するのはもったいない気がします!

  • みな

    みな

    3年の専門では、高校卒の若い子達ばっかなんじゃないかと不安だったので、それをきけてよかったです!3年の正看目指します!ありがとうございます

    • 11月18日
ねこ

ご両親やご主人の協力が得られるなら、3年で正看取った方が良いと思います!

  • みな

    みな

    私もやはり、3年で取りたいなと思いました!ありがとうございます!

    • 11月18日
あちゃん

准看資格は正直今からとっても働く先が限られるので可能であれば3年で正看取得がいいのかな?って思います!

  • みな

    みな

    やはりそうですよね、ありがとうございます!3年の正看目指します!

    • 11月18日