※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめり
産婦人科・小児科

新横浜母子病院での出産について質問です。入院時の持ち物や血栓防止ストッキングの購入場所を教えてください。

新横浜母と子の病院で、ご出産された方に質問です😊

入院の時は基本手ぶらでオッケーと言われたのですが、そんなわけないですよね💦
これは持っていった方がいいよってもの、教えていただけたら嬉しいです🤗🎒

あと持ち物には、血栓防止ストッキングなる物が書いてたのですが、どこで購入されたかも教えてください😖

よろしくお願いします!😊🌸

コメント

みぃ

先月母と子の病院で出産しました☺︎❤︎

私も、入院の時の持ち物は特に書いてなかったのですが、心配になり結局普通に準備して持って行きました(笑)

ですが本当にほとんど準備されていましたよ!☺︎

私が個人的に持っていて使った物は
母乳パット
ナプキン(大きい物)
授乳用ブラジャー
産後用のショーツ
ですかね…。
全て用意はされてましたが…
母乳パットとナプキンは用意されてる分じゃ、全然足りませんでした!笑
下着もシャワー浴びるたびに着替えるので、持っていった方がいいと思います☺︎

基本手ぶらでオッケーと言うのは、売店にすべて売ってるから足りなかったら買えるよ。って事だと思います!☺︎

けど、下着に関しては正直ダサいので、赤ちゃん本舗などで買って用意した方が良いと思います☺︎(笑)

血栓防止の物は、私の時は
何も言われなかったので持って行かなかったです…笑

  • まめり

    まめり

    ありがとうございます!😊
    たしかに一階の売店、けっこう物が揃ってますよね💦
    やっぱ買えるんですね😂
    ブラジャーとショーツ、ナプキン類などは持って行こうかなって思ってたので、それくらいで大丈夫そうですかね😙

    あと入院着は透けたりしますか?💦
    ブラジャーパンツの他に、肌着とかズボンとか履いた方がいいのかなと思いまして😖

    • 11月18日
  • みぃ

    みぃ

    あそこの売店で本当に全部揃います(笑)

    多分それくらいで大丈夫だと思います☺︎
    後は身の回りの物(充電器など)あればもう完璧です☺︎笑
    後、洗顔は用意されてないので、お使いの物があれば持っていた方が良いかもです☺︎!

    入院着は、私は透けなかったですが、私は前のボタンを2つ開けて着てたので、しゃがんだ時などそこから見えそうになってました(笑)

    ズボンも履いてる方は居ませんでしたが、これからは寒いので履いた方が良いかもです!😭
    部屋は個室だと思うので温度調整できますが、朝ごはんなどのバイキングで食堂行く際など寒いと思うので…

    • 11月18日
  • まめり

    まめり

    ありがとうございます!😊
    洗顔ないんですね!何か持っていきます!そうだ充電器ですね💦忘れてました📱
    透けないなら、肌着よりカーディガンとか羽織を持って行こうかなと思います😊乳チラには気をつけます 笑
    教えてもらえてよかったです🌸

    • 11月19日
  • みぃ

    みぃ

    羽織る物なら確か用意させれてたかもです!☺︎

    乳チラ気を付けて下さい☺︎笑

    もうすぐ赤ちゃんに会えるんですね!❤︎
    新生児懐かしいな〜❤︎

    頑張ってくださいね☺️❤️

    • 11月21日
ゆー

来週入院予定です。
血栓防止ストッキングは医療用の靴下で、必ず必要だそうです。売店で購入しました(^_^)

  • まめり

    まめり

    ありがとうございます!😊
    血栓防止ストッキング、必ず必要なんですね!😳
    初めて聞いてどんなものかわからず。。私も次の検診で売店で聞いてみます😊
    来週入院されるのですね!ご出産頑張ってください👍

    • 11月19日
ひまわり

必要最低限のものは病院で用意されていましたよ😊
ただ、個人的に追加で用意があった方が良いと思ったのは、

・お産パッド(もらう分だけでは足りなかった)
・携帯充電器(家族と連絡取るため)
・ガーゼハンカチ(吐き戻しが多い子だったので部屋で洗って干して使い回しました)
・産褥ショーツ(洗い替え用)
でした!

血栓防止ストッキング は産後に必要になるみたいなので、病院の売店で買うと良いと思います!
サイズもちゃんと測ってもらえますよ👌

  • まめり

    まめり

    ありがとうございます😊
    ガーゼハンカチは盲点でした!😳でもあれば絶対便利ですね!数枚持っていきます😊
    血栓防止ストッキング、サイズとかもあるのですね、やはり病院の売店で購入するのが良さそうですね🤗

    • 11月19日
光輝

去年新横浜母と子の病院で出産しました。
検診後緊急の入院だったため、何も持っていけませんでしたが、皆さんが書かれているようにパッドなどが足りないかなーって思います。
ただ、下の売店にも販売しているため手ぶらで問題ありませんでした。

血栓防止ストッキングも、しっかり測ってもらってからの方がサイズもちゃんとしたものを購入できるのでいいかと思いますよ。
浮腫が強いと有無を言わさず履かされますので。
ストッキングも各サイズで下の売店にも売られています。

  • まめり

    まめり

    ありがとうございます😊
    緊急の入院とは、大変でしたね💦
    それでも特に用意なくても大丈夫ということは、手ぶらでオッケーはほんとですね😳
    売店でちゃんと測ってもらい、血栓防止ストッキング購入します!😊サイズ合ってないと意味なさそうですもんね💦

    • 11月20日