※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

娘の風邪で悩んでいます。医師の処方薬が効果なし。再度小児科受診や薬変更は可能?離乳食拒否が風邪に影響?専門的回答不要。

私は過保護なんでしょうか(u_u)??

娘が風邪をひいてしまったようで、痰が絡むけど上手く吐き出せずむせたり、鼻水ぐじゅぐじゅで口呼吸していて、授乳のときも寝るときも苦しそうで…。メルシーポットは鼻水対策に購入しました。

小児科に連れて行ったのですが、「風邪ですねー薬だしておきます!」と言われ、処方された薬を飲ませて3日…全然治る気配なく、相変わらず苦しそうです。

前回もあまり効果がなく、耳鼻科で併用して飲める薬を処方してもらったのですが、毎回どちらも行くのは過保護すぎなのか、、と悩んでいます。(耳鼻科での薬が効いたのかも微妙です。)

耳鼻科に行った時は、「きっと小児科の先生は出来るだけ赤ちゃんに優しい薬を処方したかったんだと思うよ!」と言われました。

そうかもしれませんが、やはり娘が苦しそうにしていると即効性のある薬で楽になってほしいと思ってしまいます。

なんだか話がごちゃごちゃになってしまい、聞きたいことがボヤけてしまいましたが…


・小児科で痰はとってもらいますか?(言わないととらないのが普通なんですかね??)

・薬の効果が感じられないとき、効かなかったと再度小児科を受診しても良いのでしょうか。また、次風邪で受診したとき、前回のは効かなかったから別のがいいと言ってもいいでしょうか。

(何度か通ってる小児科ですが、ハキハキした先生で信頼はしています。テキパキしているが故にこちらから頼みごと?はしにくい感じなのです…。また近くにここより評判の良い小児科がない、むしろ悪いところしかないため、病院を変えることは考えておりません。)

・7ヶ月半の娘ですが、離乳食を食べないことが風邪をひくことに繋がっていると思いますか??
(ハイハインと果物以外は口をあけてくれません。6ヶ月過ぎて母乳からもらうお守りが切れると聞きました。本当は離乳食から栄養もらって免疫高めないとだめなんですよね…?)

なんだか専門的な回答を求めているような質問になりましたが、ママ目線でのご回答で構いませんのでご意見いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

コメント

ちゅる(29)

私は耳鼻科でも小児科でも痰を取ってもらったことないです😭
薬が効いてないようであれば私は再度受診してます!
即効性のある薬は親からしたら助かりますがその分私的に体に負担がかかってたりするのでは?と思うので仕方ないかなと思ってます💦
食べないからと言って風邪につながるとかはまだないのかなー?と!
上の子は偏食ですが全然風邪引きません(笑)

Mamari

痰が凄がったら取って貰ったことはありますが
基本鼻吸うだけですね!!

私も治らなければら再度受診しますね!!
熱なくて鼻水だけなら
耳鼻科に通いますね!!
即効性の薬はすぐに治るかもしれないけど負担が掛かるから病院側も出さないのかもしれませんね。

ハイハインや果物って
甘い?から他のもの食べない可能もあるかもしれませんよ?!
7ヶ月からまだ離乳食だけで
栄養もらって免疫は早いような気がします😅

一姫二太郎

小児科では痰を取って貰ったことありません!鼻水は取ってもらうと良く聞きますが、痰は取ってくれるんですか??初めて聞きました😲 小児科によるんですかね🤔
薬は赤ちゃんの体の為にその子にあった薬です、もちろん赤ちゃんなので弱めだと思います。毎回体重聞かれませんか?体重によって薬の量?グラムが違います。
なので、処方された薬はほんとその子合ったものかと...
1週間分処方されて、治らなくてまた行ったりもしょっちゅうです!
メルシーポット私も最近下の子に購入しました(^^) それまではわざわざ鼻水吸って貰いに行っていたのでとても大変でしたが、メルシーポットのお陰で朝起きた時、寝る前にととても助かっています(^^)
耳鼻科なんですが、ほんとつい最近上の子が痰が取れなくて5日間夜中、咳き込んで吐くを繰り返していました(^-^; その時に友人に、痰が取れないなら小児科より耳鼻科の方がオススメだよと言われました。今回は耳鼻科に行こうと思ったら、回復に向かったので行きませんでしたが、次痰が原因の時は耳鼻科に行こうと思います!
小児科と耳鼻科、両方でも良いと思います!
なんだか、長くなってしまい答えになっているかわかりませんが、早く治るといいですね🙏✨

なっちょ

小児科と耳鼻科と両方行くのはいいと思いますが(処置が違うので)、処方された薬を両方飲ませるのはダメですよー💦
そもそも風邪は薬では治りません😅
風邪薬は症状を楽にするだけで、子どもの場合はあまりに高熱の場合や症状がひどくて眠れないケースなどでは体力回復のために飲む意味もありますが、薬で治らないのはある意味当然です(ちなみに私は薬剤師で、薬不要論者というわけではないです😃)
風邪ではなく細菌感染なら抗生物質が効きますから、もし抗生物質が出たならしっかり飲んだ方がいいですが、診断が風邪で間違いなく、鼻水で辛そうなら、鼻水をしっかり吸って加湿して水分を摂らせて休ませるしかないです😣なので今回のケースは耳鼻科だけに絞って行ってもいいかもですね。早く良くなりますように✨

どれみ

強い即効性のある薬は、まだ小さいと胃に負担がかかるし、鼻水は悪いものをだしてるから、それを薬で無理にとめると体にずっと悪いものが蓄積されていくそうです。

今は薬はださないとこ多いですよね!
痰がからむということは鼻水がうまく吸えてないのでお母さんがこまめに吸ってあげると改善しますよ。
こまめに吸ってあげるほうが薬より治りは早いそうです!
うちの娘が通う耳鼻科は1日何度でも吸いにきていいからって言われます、、、


あとは湯冷めしないようにして加湿器とかつけて、家では薄着、外では着せるとか環境を整えてあげるといいかもです。
赤ちゃんはまだ体温調節が下手なので気温差とかで風邪ひきます。
環境整えないと常に鼻水〜みたいになりますよ(T . T)働いてる園にも年中鼻水!みたいな子います!

娘さん小さいですか?
小さいと弱いって言いますよね!
うちも未だに一食3口とかで終わるくらい少食だし、卒乳も1歳前だし、途中から完ミだったし保育園に通ってたけど、初めて風邪引いたのは1歳半、はじめて熱だしたのは2歳過ぎてからです!

風邪ひかないように脱衣所にヒーター置いたりドライヤーしたり冬は対策はたくさんしてました◡̈♥︎

りゅう

可愛い我が子、心配ですよね😭💦うちも保育園児で菌をすぐもらうのか、よく鼻水と痰絡みの咳が途切れず、同じ様に悩んでました💦途中、小児科行ったり、耳鼻科変えたりしました💦
結論から言うと
・小児科で基本痰はとらない(鼻水が喉に流れてるんでしょうね💦)
・悪化が無ければ、薬の処方が切れるタイミングで受診して良いと思う(先生も薬の効果を見たい為)
・6ヵ月過ぎてから確かに病気にかかりやすい!体調悪い時は無理に離乳食進めず、母乳やミルク等でいいと思います!鼻水出てると食欲も落ち進まないし、ムセて誤嚥しやすい

熱が無く、鼻水だけなら耳鼻科の方が丁寧に見てくれるかもです❗️
多分、処方された薬は去痰剤とかですよね?耳鼻科の先生達いわく、、、
・去痰剤とかで様子を見て鼻水の具合で抗生剤等追加する(最初からは出さない)
・鼻水は仕方ないから中耳炎にならないように!とにかく、こまめに吸引するのが大事!
との事です!継続して見てもらうのが大事なので、どこか1ヶ所、合う病院に絞った方がいいかと思います!(私は最初の耳鼻科が自然治癒の方針で薬の内容が謎だったので変えました😓)
あと薬は同じ内容のもの重複して内服させないように注意です💦
インフルエンザも流行りだしてるみたいだから、過保護に外出控えるとかでもいいかもです!お大事にです😭💦

*アヒル*

うちも2件はしごしたりしますよ〜😃
ん?と思ったら別のところで念のためみてもらいます!
ただ、薬は一時的に症状を抑え、治る手助けをするだけで、治すものではないです💦赤ちゃんや10キロない子は薬に依存しやすいので出さないところもあります💦

風邪ひきやすひきにくいは、その子の免疫力によるんだと思います!
うちの上の子全く離乳食たべませんでしたが熱出したのも風邪ひいたのも1歳半過ぎでした😃

鼻水吸引をこまめにしていれば大丈夫かと思います😊
風邪は薬飲まず長くても2週間で治ります😃
それ以上長引く場合は、風邪ではないのでもう一度受診した方がいいです💦

子どもが苦しそうにしているのをみると辛いですよね…心配なら病院連れてっていいと思いますよ😊✨
我が子を心配して、すぐ病院連れて行くことは悪いことではないです!それで何もなければ安心出来ますし、もしも早期発見が今後を左右する病気が見つかる可能性だってありますから、自分が後悔しない選択をしてください☺️

Mama

まだ月齢的にも薬は飲まないに越したことはないし、飲める薬も限られています💦
うちのかかりつけも鼻水くらいだったらこまめに鼻水吸って!って言われます。

痰の吸引は鼻水がでれば喉に流れるのである程度仕方無いと思うので、痰が絡んで咳き込んで嘔吐するとかであれば吸引すると思いますが、吸引してもその時だけなので、それなら鼻水が流れるようにする薬や鼻水の吸引でいいと思います。痰の吸引は子供もしんどいですよ😭
薬も即効性は期待しない方がいいと思います。子供が飲める薬は限られています。
離乳食についてはしっかり食べることに越したことはないですが、まだ離乳食から身体にすべては吸収できないですよ。
離乳食食べないのにハイハインや果物ばかりあげると余計に食べなくなると思いますよ!
身体が弱っている時こそ、栄養のあるものを食べさせてあげたいですね✨

みー

私は小児科で感染系がないかとか呼吸状態が問題ないかとか観てもらい、それがなく風邪と言われ鼻水や咳がひどい時は耳鼻科もはしごします!
私の通ってる耳鼻科は鼻吸引しっかりしてくれるし、小児科でもらった薬を薬手帳でみて追加したり変更してくれたりします😊小児科によっては耳鼻科とかを嫌う先生もいますが、、、笑。鼻水、咳が気になるならはしごして大丈夫ですよ👌✨
ただ、お薬手帳をみせて小児科でもらったの飲ませても鼻水が気になり耳鼻科きました😊と言えば耳鼻科の先生もそうなんですねーって診察してくれますよ💓
小児科って小児専門だけど、皮膚科や耳鼻科など専門もうまく使っていくのがいいと思います✨
皮膚科や耳鼻科は赤ちゃんもよく来るので先生たちも慣れてるはずですよ✊✨
7ヶ月だとまだまだ離乳食始めたばかりだし食べる練習中だから食べムラあって当たり前です😊‼️
いつか絶対食べるようになりますよー💕幼稚園の年少くらいだと食が細い子はいても食べない子はいないから😂👍缶ミルクや母乳で栄養は大丈夫だからゆっくり気にせずお子さんのペースで進めましょう✊💕
鼻が詰まってたらミルクを飲まなかったりする子もいるから影響していないとは言えないかもですね😊
回答になってないかもしれないですが、長々書いてすみません😭💦

❤︎り❤︎え❤︎

過保護ではないと思います。
が、即効性の薬ってないと思います。
○小児科では痰は取ってもらった事ないです。が、吸入はあります。
○薬が残り少なくなっても治りそうになかったら再度 薬を貰いに行ってます。
薬に不安があるならその旨を医師に言ってみては?
○多分 季節的なものだと思います。
しっかり水分(ミルクでも)を取ってお子さんが食べれる中で食べやすい物を。
加湿したりする位しかないと思います。
息子も1度 咳が出ると薬のお世話になる日数が今年は長くなってると感じます。