
イヤイヤ期の2歳半の息子との接し方がわからず悩んでいます。保育園ではいい子だが家では泣き始める。叱るか優しく接するか悩んでいます。どうすればいいでしょうか。
イヤイヤ期の息子との接し方が分かりません。
上の子が2歳半で、イヤイヤ期真っ只中です。1度落ち着いたのですが、最近また2回目のイヤイヤ期が始まってしまいました。
「お風呂入るよー」や「トイレ行かない?」と言うと必ず「いや!」と言い、15分くらいは優しく声をかけるんですが、どんな風に声をかけても「いや!」と「ダメ!」しか言わないので、結局無理やりお風呂などに連れて行ってます。
でも無理やり連れて行くと必ず大泣き・・・
今日はおやつの前に手を洗おうね〜と言うと、「はーい」と返事をして洗面台に向かったのですが、あと5歩で着くところで突然床に寝転がり手洗いを拒否。
いつもより忙しかったのもあって、強めに手を洗いなさい!というとまた大泣き。声をかけるとわざと大きな声で泣いて、こちらの言うことを聞こえないようにするので、私もイライラしてしまいました。
そのまま息子はしばらく泣かせておいて夕飯の支度をしました。
お互いに少し落ち着いてきたところで、おやつを食べたいなら手を洗いなさいと注意したんですが、また大泣き。
この流れを4回ほど繰り返して、やっっっと手を洗いました。
以前は注意するときちんと聞いてくれたんですが、最近は少し注意しただけで大声で泣き始めるのでまいっています。
これがずっと続くと思うと、子育てにどんどん自信がなくなります。
保育園の先生にも少しお話ししましたが、私と夫以外の前では驚くほどいい子だし、家の外ではいい子でいてくれるので信じられないみたいでした。
結局あまり叱らず優しく接してあげてくださいと言われました。
今は下の子に癒しを求めている状態です。
上の子にイライラしてしまってしょうがない時は、下の子の笑顔で自分を落ち着かせています。
みなさんのお子さんのイヤイヤ期もこんな感じでしょうか?
いつか終わりがくると思っても、今が大変すぎていつか手をあげてしまったらどうしようと考えてしまいます(;ω;)
どんな風に叱る、もしくは優しく接するのがいいのか分からないので、教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
- にょはる(9歳, 11歳)
コメント

バーバ
一旦落ち着いたのに最近またなったところを見ると、もしかして赤ちゃん返りじゃないでしょうか?💦
うちは、ちなみにお風呂などは仕方ないですが手洗いでそうなった場合は「わかった」と一言言ってほっときます(^-^)
「いや!」とわめいてる時は案外何言ってもダメなんでよね(´Д` )💦
放置してると泣きついてくるパターンとまだ怒りにくるパターンが今でもあります(^_^;)

退会ユーザー
うちも上の子のイヤイヤ期が一度落ち着いたのですが、最近また酷いです。
再発?ってするんですね。
イヤが始まると他の切り口で気をひいたり、気分が変わるように工夫しながら話してみたり、時には物でつったり、自分なりに叱らない為に試行錯誤するのですがそれでも全然言うことを聞かない時は本当に頭にきてしまう事あります。
急いでる時など、感情的に叱ってしまったりして後で凄く反省します。
そんな毎日の繰り返しで2歳差育児、本当大変ですよね。
お気持ち凄く分かります。
うちも園では凄くいい子みたいです。
冷静にみてると赤ちゃん返りの要素が大きいのかな、と最近感じます。
注意されてるのに怒られると分かりながらわざと同じ事を繰り返す時など、自分を肯定して欲しいという気持ちの裏返しが2歳児なりの精一杯の反抗で行動に表れてるのかな、と思います。
私も全然言う事を聞かない時など叱り方に問題があるのかな?と悩んです。
子供一人ひとりみんな違うので育児に正解はないのでしょうが、いつかイヤイヤ期さえ懐かしむ日が来るんだと自分に言い聞かせてます。
下の子が居て上の子に色々我慢させてると感じるので、明日は下の子だけを預けて上の子の為に1日思いっきり楽しいデートをしようと前々から計画してます。
下の子も居ると離乳食のタイミングがあって行ける場所や時間にどうしても限りがあるので…
長々と大したアドバイスも出来ず失礼しました、お互い頑張りましょうね。
-
にょはる
ありがとうございます!
全く一緒でびっくりしました!!
やっぱり赤ちゃん返りのようですね( ͒˃⌂˂ ͒)
私も叱り方に問題があるんじゃないかなと悩んでます(;ω;)
でもやっぱりどのお子さんも通る道みたいですね。
私だけじゃないって思えるだけで気持ちが楽になりました。
下の子が産まれて、色々我慢させちゃってるんでしょうね( ͒˃⌂˂ ͒)
私も上の子とデートしてみようと思います♡
大好きだよっていっぱい伝えたいです!- 4月26日

虹ママ
こんばんは(^O^)はじめまして。
私は、2歳9か月の息子と3月に産まれたばかりの次男を育ててますが、長男に手を焼いてます(-ω-;)
ずーっとではないですが、赤ちゃんがえりとイヤイヤで機嫌取りに大変ですよね…>_<…
本当にたまに頭に血がのぼる!ってヤツを感じますσ(^_^;)
なるべく叱らずにワガママをきいてやりたいし、怒る時は本当にダメな事あぶない事をした時にガツンと叱ります。
次男の世話に余裕もなく、長男にはかわいそうな時もあり、小さいのに理解してガマンしていたりする姿を見ると反省もします。。。
我が家は旦那さんが口うるさく息子に言うので。。。
甘えたいし、気を引きたいからなんだろなと思うようにしなるべく相手をしてやりたいてます…>_<…
-
にょはる
こんばんは!
ありがとうございます。
同じ環境の方からのコメント嬉しいです!
素直に聞いてくれることもあるので、本当にタイミングが分からないですよね(;ω;)
下の子にかまってしまいますよね・・。
今下の子もかまってあげないとすぐに泣くので、ずっと抱っこしてあげないといけない状態で( ͒˃⌂˂ ͒)
上の子もまだまだいっぱい甘えたいんですよね(;ω;)
分かっててもなかなか難しいです。できることはやって欲しいなって思っちゃいます( ͒˃⌂˂ ͒)
でも虹ママさんを見習って、出来る限り相手をしてあげようと思います!
男の子2人の育児、頑張りましょうね(*´ `*)- 4月25日

虹ママ
にょはるサン(^O^)
私も次男を泣かさない様に片腕に抱き、長男のお世話していますが限界がありますね…>_<…2人とも同じだけ可愛いけど、今は次男優先になってます!
お風呂や次男がうまく寝てくれてる時にたっぷり抱っこしたり遊んでますが、長男は足りないですよねσ(^_^;)
体力つけて今を乗り越えて、踏ん張りましょうね…>_<…💖
-
にょはる
やっぱりそうなっちゃいますよね(;ω;)
よく下の子はほっといてもいいって言われるんですが、そんな訳にもいかなくて( ͒˃⌂˂ ͒)
今が踏ん張りどころですね!
私だけじゃないって思えるだけで楽になりました(*^^*)
本当にありがとうございます!- 4月26日

にょはる
みなさんコメント本当にありがとうございました!
みなさんの意見を参考に、今日は〜しようと言って「いや!」と言われた時はとりあえず抱っこして、ママと一緒に行こうね〜と優しく声をかけると、驚くほど素直に何でもやってくれました。
今までどうしても片手に下の子を抱っこして声をかけてしまっていたので、抱っこして欲しかったみたいです(;ω;)
下の子が寝ている時は一緒にたくさん遊んでたつもりだったんですが、足りなかったんですね( ͒˃⌂˂ ͒)
みなさんのおかげで上の子との向き合い方が分かった気がします(*^^*)
イヤイヤ期だと思っていたけど、赤ちゃん返りだと気づけたのも良かったです!
本当にありがとうございました(❁´◡`❁)
にょはる
ありがとうございます!
これが赤ちゃん返りなんですね(;ω;)
やっぱりほっとくことも大事ですよね。
そうなんです!
何を言ってもダメなので、どうしたらいいか途方に暮れてしまって( ͒˃⌂˂ ͒)
みなさんに少しでも共感していただけたら、また明日から頑張れるかなと思って質問しました。
子供なりに同じイヤ!でも種類があるんでしょうね。でも言ってくれないとなんで嫌なのか分からないんです( ͒˃⌂˂ ͒)
バーバ
言葉がもう少し発達するとマシになると思いますよ(^-^)
「イヤ!」って言うのは色んな感情が混ざってるらしく、それが言葉にできず伝わらず爆発してる感じらしいです(笑)
だからなのか、言葉が早かった2人目はほとんどなかったので今回ビックリしてます(﹋̥̥̥ ⌑ ﹋̥̥̥◟ )笑
にょはる
そうなんですね!
イヤイヤされても、色々伝えようとしてるって冷静に考えてしっかり向き合っていきたいと思います(*´ `*)
うちも下の子はないといいな(ノд-`)
たくさんのお子さんがいらっしゃる方から意見が聞けてとても勉強になります♡
ありがとうございます!
妊娠されてるとのことなので、お体に気をつけてくださいね(*^^*)