※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おぴい
お金・保険

暖房の節電についての経験談を教えてください

シングルマザーで、お金に余裕がありません。
今週から寒くて暖房を入れ始めました。
娘がまだ1歳で寝相もひどいので、お布団に入り混んでくれるわけではなくて、寒い部屋にするわけにはいきません。
冷房は一日中消さずにつけっぱなしの方が節電になると聞きますが、暖房はどうなんでしょうか??
経験談などを踏まえて回答してくれたら助かります。
消してつけての生活かつけっぱなしどちらの方が節電になるか知りたいです。
良かったら教えてください

コメント

はなみ

パジャマでおなかが冷えないようにして、特に寒い日にはスリーパーを着せてあげるのはどうですか?🧐
赤ちゃんって大人より体温高いですから、意外とそれで大丈夫です!
UNIQLOのパジャマならおなかが出ないボタン付きですし🥰

答えが節電からズレてすみません😱

  • おぴい

    おぴい

    スリーパー元々着させてましたが、
    皆さんのコメント見て余計にスリーパーの必要性を強く感じました!!
    薄いスリーパーだったので、もう少し暖かいの買おうと思いました!ありがとうございます😢😊😊

    • 11月8日
rina

暖房は冷房とは違い、つけっぱなしにすればするほど高くなると思います💧
消してつけてだと、冷えた室温を急に上げようとする為、沢山の電気量を使ってしまうので、常に20度くらいで温度設定しておくといいと思います!

スリーパーをつけてあげてください✨寝相悪くてもお腹冷えないです✨

  • おぴい

    おぴい

    つけっぱなしにすればするほどって言葉聞いて恐ろしくなりました!!
    昨日から一度も消してないので、翌朝すぐ消したいと思いました。
    助かりました。ありがとうございます❤︎

    • 11月8日
  • rina

    rina

    朝はどうしても冷えるので、朝つくようにタイマーとかつけるといいかもですね✨

    昼間はお仕事でいないでしょうから、夕方〜夜だけ20〜22度くらいでつけてみてください!

    個人的にニトリのNウォームシリーズはめちゃくちゃあったかくてオススメです!笑 夜もヌクヌクですよ!✨
    もう使用してたらすみません(・・;)
    風邪引いたら大変なので暖かくしてくださいね✨✨

    • 11月8日
  • おぴい

    おぴい

    やっぱり、Nウォームいいんですね!!私もほしいです!!😭


    暖房はホント考えて使うようにします!!

    • 11月8日
あや

こんばんは。
エアコンつけると電気代馬鹿にならないので寒い時だけヒーター付けてます。

  • おぴい

    おぴい

    ヒーターは一歳時の時とかも使ってましたか?危なくて使うのをやめようかと思ったのですが、使った方が良いと思われましたか??
    すみません、良かったら意見ください

    • 11月8日
  • あや

    あや

    ヒーターの周りに柵みたいなのを置いて使用してました!

    • 11月8日
  • おぴい

    おぴい

    やっぱり、柵入りますよね?!!
    ありがとうございます。

    • 11月8日
mini

うちも真冬でも寝室は暖房つけないです😊寒いならユニクロのフリースパジャマに毛布のスリーパー、動いても大丈夫なように大人用の布団をかけておいたらだいぶマシかと思います🙂
暖房はつけっぱなしの方が電気代が高いと聞きます😊うちの地域は1日中冷房つけっぱなしの夏より冬の方が電気代が高いです😅

  • おぴい

    おぴい

    やっぱりそうなんですね😭
    暖房恐ろしいすぎます。
    スリーパー頼って生活したいと思います💪

    • 11月8日
まーやー

エアコンは例によって自動運転が最適なんですが、それでも暖房は電気代が非常に高いです。単純には冷房の2倍ですが、実際には外気温が低すぎると温度差の関係で余計に電気使います。
対策としては、大手電力会社から新電力会社へ乗り換えることですかね?
月間300kw行くようでしたら、大手電力会社より安くなるところが結構あります。深夜帯安くなるプランもありますが、日中在宅の場合がお子様ありがと多いと思うのであまりオススメはできません

  • おぴい

    おぴい

    そういう方法もあるんですね。
    電力会社さんの詳しいことも少し調べたくなりました。
    ありがとうございます。

    • 11月8日
  • まーやー

    まーやー

    自分のライフスタイルから、電気代を比較できるサイトもありますので参考にしてくださいね
    なお我が家の場合はこれまで夫と2人暮らしでしたので夜間帯が安くなるプランでした。
    が、子供が生まれると日中も安全面からエアコン使うことが確実でしたので、比較的大容量でも安くなるプランに変えました

    • 11月8日
  • おぴい

    おぴい

    凄く考えてるんですね。
    尊敬します😊私もそんな風になりたいです

    • 11月8日