※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りらくま
子育て・グッズ

母乳の出が悪くなり、体重増加が心配。ミルクを増やしているが、母乳の量が戻るか不安。体重の変動も気になる。授乳に関するアドバイスを求めています。

母乳量のこと、体重のことで質問です💦

生後4か月半の息子を母乳寄りの混合で育ててました。
最近、息子の遊び飲みや飲みムラがあったことと、自分の母乳の出が悪くなっていたこともあり、体重がここ1か月増えていなく心配になっています😭

母乳の出が悪くなってしまったからか母乳を若干拒否することも多く、必然的に今はミルクを多めにしています💦(前はミルクは1日2回くらいでした)

桶谷式の母乳相談室には行っていますが、それでまた母乳の出が良くなった方いますでしょうか?
通わないより通ったほうがいいとは思うのですが、一度母乳の出が悪くなると元には戻らないのかなーとも思い...💦

この時期は体重は緩やかになるとは聞いてますが、増えたと思ったら減ったりすることもあるのでしょうか😖💦
ちなみに、
10月8日 6140g(3.4ヶ月健診)
10月23日 6230g(予防接種時)
10月28日 6125g(母乳相談室)

全部場所は違いますがオムツ一枚なので間違ってはいないと思うのですが、トータルで見ても減ってしまっていて悩んでいます😔

息子は3ヶ月くらいからお腹減ったーで泣くことはほとんど無くなってしまい、とりあえず今も心配なので3時間おきぐらいにあげています。
母乳で頻回授乳したくても、咥えてもすぐ離したりすることと、何回も咥えさせようとするとのけぞって嫌がるので出来ません😭

支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、同じような方、こうやって乗り切りました、とかあれば教えて頂けないでしょうか❓💦

コメント

るな

うちとまったく同じで驚きました!!

まず、それくらいの月齢になるとお腹が減っても泣かないので、時間を見て3時間おきにあげるのは正解とのことです。

私は最初は完母で、混合になってしばらくたった5ヶ月のときに桶谷式通ってました。マッサージで母乳の通りはよくなると思いますが、母乳量を増やすにはやはり夜の頻回授乳しかないのかなと思います。

うちも日中は母乳を嫌がって飲まなかったので、日中は母乳と少なめのミルクを、夜は3時間おきに起こして母乳をあげてました。それで体重は増えてましたし、母乳量も回復してると桶谷式の先生にも言われました。

ただ、母乳量が元に戻ってもうちの娘みたいに、哺乳瓶の方がシャーシャー出てくるからおっぱいは嫌、手っ取り早くミルクで満腹になりたいという子もいます。
結局うちは、夜間の頻回授乳が辛かったこと、授乳の度に暴れるのが嫌になってしまったことから、6ヶ月の時に完ミになりました。

乗り切った話じゃなくてすみませんが参考になさってくだしい。

  • りらくま

    りらくま


    同じような方からのご意見参考になります😭❗️

    桶谷式のマッサージでも出来たらやっぱり夜の授乳はしたほうがいいって言われました💦
    ただ最近夜はまとまって寝てくれるようになったので起こすのは...という気持ちもあり...
    でも母乳量は増えて欲しいってワガママですよね😣

    うちの子もミルクの方がいっぱい出るからそっちのが良い!って既になってる気がします💦
    ミルクを与えるとグビグビ飲むので😂
    あぁ...授乳の度に暴れられるの辛いですよね...
    まさにそんな感じなので、私も完ミになる日が近い気がします💦

    完ミになって大変さとかなにかあったりしましたでしょうか?💦

    • 11月1日
  • るな

    るな


    りらくまさんのもやもやした気持ちとてもよくわかります!

    うちもよく寝ていたので起こすの嫌でした。母乳量増やしたくて夜間授乳もしてましたが、日中眠すぎて娘と元気に遊べなくて、1ヶ月も続きませんでした。

    完ミでよく言われる、荷物が多い、コストがかかる、哺乳瓶洗うのが面倒等はすぐ慣れます。
    たまに夜泣きされたときにミルクを作りに行くのは少し面倒です。最近寒いです。
    あと、たまにお風呂で嫌いなはずのおっぱいに吸い付いてくるときがあり、おっぱい出なくなっちゃってごめんねって思います。

    でも、うちは7ヶ月半で体重6600gと小さめで、ミルクにしてなかったら、成長曲線からも外れてたと思うので、娘の成長のためには仕方なかったと割り切れています。

    • 11月1日
  • りらくま

    りらくま


    そうなんですよね😭
    母乳量増やすならやっぱり夜間授乳が一番って言うんですが、せっかく今長く寝てくれるようになったのに...と思ってます💦
    自分も寝不足で日中元気に遊べないのもなんか違いますもんね😣
    でも母乳量の為に1ヶ月も頑張ったんですね💦
    すごいです!
    私は夜間起こしてまでやるのはいいかなーと思っちゃってます...

    完ミのデメリットの部分もすぐ慣れるんですね!
    お湯とか持って行かなきゃですもんね💦
    あぁ...お風呂の時そんなことが😖
    私もいつ出なくなるか分からないので、今少しでも吸ってくれる時間を大切にしようと最近改めて思いました!

    私もこのまま体重停滞し始めると成長曲線はずれる可能性もら出てくるので、そうなる前にミルクで補いつつ、少しやっていこうと思います!

    • 11月2日
  • るな

    るな

    ほぼ完ミで、夜泣きしたら落ち着かせるためにおっぱい使うとかでもいいと思います!

    お湯用にサーモスのミッフィーの可愛い水筒買いました(^^)娘が大きくなっても使ってもらえるかなと思ってます!

    これからは離乳食→ミルクの方が生活リズムつけやすいし、うちの子みたいに離乳食始まるとどんどん体重増える子もいるので期待していいと思いますよ(^^)
    がんばってください!

    • 11月2日
  • りらくま

    りらくま


    そうですね!
    いざという時のおっぱいみたいな感じで行くのでもいいかなーと思い始めました😌

    可愛い水筒いいですね!
    ミッフィーのやつ私も検討してて調べました( ˊᵕˋ )
    結局違うのにしてしまいましたが💦
    あっ度々すいません!お湯用のと湯冷まし用の二つ用意して持っていってますか?
    作る量増えると湯冷ましないと冷めるの時間かかりますよね💦

    ちょうどあと少しで離乳食なので、ななさんのお子さんみたいに沢山離乳食食べてくれる子ならいいなーと思って頑張ります!

    • 11月3日
  • るな

    るな

    うちももうほんの少ししか出ないけどおっぱい吸ってますよ(^^)

    湯冷ましはペットボトルの赤ちゃんの純水+ペットボトル用の保冷ケースで持ってってます。

    いっぱい褒めてあげれば離乳食モリモリ食べますよー!

    • 11月3日
  • りらくま

    りらくま


    ほんの少しでも吸ってくれる姿まだ見れるのはいいですね☺️

    なるほど!確かに赤ちゃん用の水売ってますね!
    今まではそこまで量作ってなかったのでよかったですが、飲む量増えたらそうゆうの使って時間短縮考えます!

    いろいろ教えて下さりありがとうございました!❤️

    • 11月3日
華

1人目の時そんな感じでした💦
母乳よりの混合でしたが、1日12〜13回とか頻回だったので母乳がもっと出たらと思い2ヶ月頃、桶谷式に行きました。
桶谷式では母乳出てるからミルクやめて頻回頑張れっていうのと、食べ物の事で色々言われたので、嫌で結局1度しか行きませんでした💧
それから頻回頑張りましたが、4ヶ月検診で、予防接種時からの体重の増えが悪いと指摘され総合病院に行く事になってしまいました。結局ミルク足す回数を増やしたら体重もちゃんと増えました💦
5ヶ月くらいから母乳を咥えてもすぐ離したり遊んだり、歯が生えてきて噛まれ出血したり、頻回が辛いし、自分の体も気持ちも休めなかったので、7ヶ月くらいから完ミにしてしまいました。
桶谷式に行って増える増えないは人それぞれみたいなので、もう少し通ってみても良いのではないでしょうか💡

求めていらっしゃる回答とは違うかもしれないですが、すみません。

  • りらくま

    りらくま


    同じような方からの意見ありがとうございます!
    桶谷式は基本母乳育児推奨ですもんね😣
    私の通ってるところはそこまで厳しくはないのですが、なんだか本当にこのままで大丈夫なのかなーと不安で💦
    体重のことで指摘されて総合

    病院とかに行くこともあるんですね😖💦
    とはいえ、母乳あげても増えないならやっぱりミルクしかないですもんね💦
    私もミルク寄りになってきてるのでそうなりそうな気がします...

    うちも同じように咥えてもすぐ離すし遊ぶしで頻回しようにも嫌がるしで😂
    既に心折れてます💦

    もう少しだけ桶谷式通ってみて、母乳量増えなさそうなら完ミの道を考えてみようと思います💦
    完ミだとやはり心のストレスは少なくなりましたか?

    • 11月1日
  • 華

    全部の場所が厳しいわけではないんですね💦
    私は、食生活が悪いから母乳が美味しくなくて、出てるのに飲まないんだよとまで言われました💧
    内臓の病気で体重が増えない可能性もあると総合病院に行かされました。
    頻回であげても増えないならミルクが増えても仕方ないかと私は思えましたね💦

    そうですね、母乳にこだわっていないのであれば、完ミとはいかなくても、基本ミルクで合間に母乳で落ち着かせるとかでもいいのではないでしょうか💡
    ストレス減りましたね!母乳をあげないって罪悪感より、満腹にさせてあげられてるって気持ちが大きかったですし!
    ただ外出時の荷物は大変ですけどね(笑)

    • 11月1日
  • りらくま

    りらくま


    そんなに厳しいことを言う桶谷式だったのですね😥
    食生活きちんとしようと思ってはいますが現実問題、そんなに毎日きちんと和食とか出来ないし、疲れて適当な日もあるので、そう言った意味では母乳育児に私は向いてないのかなーとも思ってます💦

    ひとまずミルクを増やして体重増やすことを目標に今はやっていこうかなと...
    病気で体重増えないっていうのじゃないことを祈りつつ🙏🏻

    ストレスやっぱり減ったんですね☺️❗️
    今まさに、満腹にさせてあげれてないのかな、と悩んでるので💦
    完ミも考えつつ、少しの間やってみようかなーと思います!
    荷物やっぱり増えますよね😅

    • 11月2日
  • 華

    食生活も急に変えるってなかなか難しいですよね💦
    私なんて料理嫌いで全然ちゃんと出来ないし、夫も私も肉好きだから、結構ガッツリメニューだし、自分だけ変えるのも嫌だし…って全部言い訳ですが💧

    胃に負担かからない程度にあげてれば、体重ちょっと増え過ぎても、動き出せば安定するだろうしまぁいいやって軽い気持ちでいました!
    子供の為だといえど頻回は正直ストレスだったので、回数が少しでも減るってかなり気持ちは楽でしたよ💡
    荷物は元々多かったですが、ミルク持ち歩くようになって、夫には「どこ行くの?」って引かれるくらいリュックパンパンでした(笑)

    • 11月6日
  • りらくま

    りらくま


    私も同じです!💦
    料理するのは得意じゃなくて、ドーンとした男飯みたいなのばっかりな食卓で😅
    自分だけ食生活変えるのって強い意志がないと難しいですよね💦

    頻回授乳ストレスになりますよね...
    私も出掛けることもあまり出来ず、授乳の時間ばかり気にしていたので、少しでも安定した今の方がとても楽です☺️
    母乳の出はよくならないかもしれませんが、その分ミルク増やして、成長してもらおうかなーと思えるようになりました。

    荷物わたしも元々多めなのでパンパンになりそうです😂

    • 11月7日