※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mmr
妊活

採卵後の受精結果に不安。凍結できるかわからず、移植も選択肢。悩みどころ。皆さんならどちらを選びますか?

迷っています。先日採卵をして、今日(2日後)受精結果を聞きました。6個のうち2個が未熟卵、4個が受精まで行きましたが1個は染色体異常らしく、残りの3個もグレードDが2個、グレードCが1個でした。グレードDは凍結まで行けるか危ういとのことなので1個残ってくれるか残らないかです。採卵後、お通じも尿も出るのですがお腹が張っていて歩くと痛いので軽いOHSSになってると思います。採卵時は凍結胚移植で話が進んでたのですが本日培養士の方とお話ししたところ凍結できない可能性もあるなら移植してみるのも良いかもしれないと言われました。凍結出来ることに賭けるか移植して着床する確率に賭けるか悩みどころです。採卵はやはりお金も時間もかかるので今回ダメだったらしばらくお休みすると思います。でも、無駄にはしたくありません。お医者さんの言う通りにするのが1番だと思うのですがこればかりは迷ってしまいます。皆さんならどちらを選びますか?

コメント

miffymama𖥧 𖧧

はじめまして😊
採卵お疲れ様でした‼️ohssしんどかったですね( ; ; )
私も先日初の採卵をして軽いohssになりお腹もはって痛くて仕事中大変でした💦
しかも、22個以上あった卵子は実際そのまま新鮮胚移植した1つと、凍結できたのはたった1つで絶望的です。。今になって、新鮮胚移植をしたことを後悔しています。まず、Drに言われるがまましてしまいましたが、身体が万全な状態ではなかったことと、凍結胚移植のほうが着床率が高い可能性があること。医師は所詮ビジネスなので、ご自身のお気持ちが1番大切だと思います😊知識は医師にお借りして、あとはご自身の体調と相談してみてください。でも、凍結出来ない可能性があるなら着床にかけたい気持ちも分かります。私は今回、不妊治療の費用で初めて期間を決めての借入をすることになりました。時間、お金、何を犠牲にする覚悟で治療は続けるつもりです。2回めの移植もうまくいくか分かりませんが、こればっかりはやってみないとほんとに分からないですよね( ; ; )お互い頑張りましょう!!!!!応援させてください📣😊

  • mmr

    mmr

    体が万全でないと確率低い上に、母体も危険な可能性がありますもんね。ただ少ないけどせっかく取れた卵を無駄にしてしまうのだけは嫌だったのでダメ元で移植してきました。先生も凍結できるか分からないならしてみるのもいいねと言ってもらえたので着床にかけてみることにしました‼️お金も時間もかかるので大変ですがお互い頑張りましょう!私も応援させていただきます💖

    • 11月1日
Kiki

採卵お疲れ様でした🥺
悩ましいですね。。
私が同じ立場だとしたら移植してみます。凍結できなくてダメだったら後悔するなって思いました。
あくまで私の意見なので、mmrさんがどっちの方が後悔しないかで選択されるといいのかなと思いました🥺
ほんと体外はお金かかるので、私も今回が最初で最後と思い挑戦しました。

  • mmr

    mmr

    私も後悔すると思い、本日病院に頼んで移植してもらいました。Kikiさんの言葉に後押しされました!ダメでもともと‼️これでダメでも後悔しないですみそうです!ありがとうございました😊

    • 11月1日
  • Kiki

    Kiki

    応援しています☺️💓

    • 11月1日
ぴー

OHSSで入院まではいきませんでしたがかなりつらい期間を過ごしました。
OHSSで移植して妊娠するとさらに重症化するリスクがあるので、凍結一択でした。わたしも万一のことを考えると自分の環境を整えてから卵を迎え入れたいという気持ちがあったのと、凍結卵の方が妊娠率があがるときいていたので迷いはなかったですが…

培養士さんが移植するのも手だとおっしゃられていたら迷いますね💦

  • mmr

    mmr

    OHSS辛いですよね。私は2日目がピークでしたが治ってきていて今日見てもらったら卵巣を刺激したときの痛みっぽかったです‼️新鮮胚移植を希望してましたが、採卵後に凍結した方がいいと言われ準備しようと覚悟をしてましたが卵の状態も良くなくて凍結出来ないならダメもとで移植することにしました。妊娠したらもしかするとohss で辛い思いをするかもしれませんがせっかく出来た卵を無駄には出来なかったので考えて移植に踏み切りました!

    • 11月1日
まごころ

私も何度か採卵と培養を繰り返しました。高刺激では、数は出来るのですか質が伴わなかったです。OHSSにならない様、低刺激に変えて、4個取れまして2個胚盤胞まで培養出来、凍結しました。グレードは3CCと低いのですがね。胚盤胞までになっただけでも進歩でした。グレード低くても妊娠する時は、するとの事でした。凍結しておくと、自分自身の子宮内膜を厚く準備する事が出来ます。今、タイミングが合ってて内膜も分厚い様でしたら、私なら、すぐの移植をトライしてみます。そうで無ければ、凍結を試みて子宮内膜の準備をします。凍結までに至った胚盤胞は、グレードが低かったとしても、それは見た目だけの判定ですし、そこまで成長した卵は強いはず。私は、その2個目の卵で、妊娠しました。

あきんこ🔰

私はまだまだ採卵も上手くいかず、その段階までたどり着いていないのですが、ある先生のブログを読んでいたら、本来はまだ卵菅にいる状態のものを子宮に送り込んでしまうより、培養液で育てた方が卵には環境がいいそうです!
培養液で育たなかったものは、例え移植していたとしても育たないと…。
(培養液という環境の良い状態で育たなかったものは、、っていう意味だと思います)
私の説明が下手で申し訳ないのですが、そんなようなことが書かれていて、なるほどな🤔とは思いました(^^)