※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
army
ココロ・悩み

友達作りに悩んでいます。1回会っただけで次につながらず、自分に魅力がないと感じています。友達が欲しいけど返信がないことに悩んでいます。どうすれば友達ができるでしょうか?

友達作りについて。
転勤してきてまた1からの友達作り。
子供の習い事行ったり、私のお稽古行ったりして、メアド交換までこぎつけた人は沢山います。
けど、毎回1回会っただけ(しかも、私から誘う)
で、次遊びましょうってのも、私からメールしないと永遠来ない。

1回遊んだだけで何がわかるのかってのはありますが、また、会いたいと思って貰えない人間なのかと、なんだか悲しくなります。
友達作りは婚活と似てる?

人生でよほど気の合う友達と出会える人数なんて限られてるのだろうけど、
こうも最近1人も友達が出来ず、子供と家に引きこもってると、心が腐ってきて、友達なんてできない、、私に魅力がないからなんて思ってしまいます。

人見知りはありますが、自分から声をかけるように頑張っています。幼稚園の園庭開放とかでも、頑張って行ったりします。
けど、そもそもママ友作りに来てないというか、皆さんあまり人に興味ないんですかね、それとも私がコミュ障なのか、会話が一方通行な事が多々。

どうやったら友達が出来るのでしょうか、、
というか、逆に友達がいなくても、別にいいと言う境地まで行けるようになるにはどうすればいいですか?

単純に暇なんです。友達純粋に欲しいのに、、
メールしても返ってこない。そもそもメールが来ない。この虚しさどうしたらいいんだろ。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も転勤族でした。

ん~、自分から声かけるように頑張ってるから逆に向こうが引いてしまう、とか?

私は2年地元から離れてましたが、よく遊ぶ気の合うママ友は7人できました。1年たたない間に。
他にも連絡先交換してわざわざ会ったりはしないけど、公園とか児童館で会ったら久しぶり~って話すママはたくさんいます。
どこか行ったら誰かに会えてました!

私はあえてあまり自分からいってませんでした。

  • army

    army

    なんかすごい腑に落ちました!やっぱグイグイしてる感じがダメなんですかね、普通に喋って、それで気が合えば仲良くなるかもだし、そうじゃなかったらその時限りでって感じなんですかね、みんな。

    なんか話しかけにくいタイプなのか、話しかけに行かなかったら永遠に誰ともしゃべれないんですよねー、って、そもそもみんなそんなおしゃべりしに来てないってことですよね、なんかもっと肩の力をぬこうと思います。

    • 10月28日
deleted user

私も転勤族です。
友達が居ない寂しさ、できあがってるところに入っていく辛さ、ありますよね。

前回居た場所ではどんなに頑張っても友達ができず、最後は諦めて息子とふたりで公園巡り、デパート巡り、水族館の年パスを買う、支援センター巡り、習い事に通うで乗り切りました😂
別に二人が楽しかったらいいし、その場で出会った人と世間話するだけで十分だなと思えました!

今住んでるところに引っ越したら、どんどん友達は出来るし、習い事仲間とも仲良くなれるし、どこに行っても皆さんスッと仲間にいれてくれて、縁を感じています。
でも、友達が出来れば出来るで面倒くさいと感じることもあるのでどうなんでしょうね😅
 
armyさん真面目で素敵な方なんだろうなと思いますよ😊
でも、うまくいかない時は諦めも大切です!
無理しても疲れるので、いったんお子さんと二人の時間を楽しんでみてはどうでしょう??

  • army

    army

    なんか土地柄にはみたいなものがあるんですかね、私も以前居たとこではたくさん友達出来たんです、それこそスーパーで遭遇して、あ、こんにちは!みたいな事も多々。けど、今の場所はみんな、そういう雰囲気じゃないし、私自身、あまり合わないのかなってタイプの人ばかり。

    ほんと、諦め大切ですね。そしたら案外いい縁が巡ってくるかも?
    出来たらできたで面倒臭いはすごい分かります(笑)そして、無理やり作った友達なら尚更めんどくさい😅
    なんか気楽に流れてやっていくのが1番なんですね。

    • 10月28日
おかあさん

転勤族ではないですが、元来友達居ないタイプです😂
率直に、頑張り過ぎかな?と思いました。
全く逆の立場の私の意見ですが、私はママ友作りに外には行かないです😊
どんな所かな〜?とか、子供が楽しめる場所かな〜?とか考えて行ってます。
子供同士が接触しない限り親と話はしないですし、会話ができてもいきなり深い話はしないです。
唯一長女の習い事で待ち時間に話すお母さん方がいますが、プライベートで用事は無いので連絡先交換もしてないです。でも会う度によく話します😊私は週1のその時間が楽しみです🎶

プライベートでの付き合いに拘るからプレッシャーになるんじゃないですか?😊
行った先に同じ顔ぶれ、こんにちは〜から始まり、会話を楽しむってのが後腐れなくて良いと思います✨

頑張ったけど反応が無かった…自分は面白くない人間かな?と落ち込むなら、「ママ友」というワードの呪縛から解放された方が楽ですよ🎶
「ママ友」じゃなくとも会えた時に会話を楽しめれば上等です👌

  • army

    army

    私もそもそも友達沢山タイプじゃないんですよね😂
    頑張りすぎですよね、自然じゃないと私も思います😅
    たしかに、わたしすぐ深い話とかしがちかもしれないです。。。
    そういうの嫌なママさんも沢山いますもんね、、それこそがっついてる感じがバレバレで引かれてるんでしょうね、、、

    たしかに、プライベートでも会える「友達」じゃなく、その場で知り合った人として、公園とかでもお話できたら瞬間のストレス発散できるし、変な気も使わなくていいし、楽でいいかもしれないです。
    少し気が楽になりました!

    • 10月28日
いる

転勤族
だからといって
友達ができない
というよりも
タイミングだと思いますよ😊😊

ママ友は頑張って作るものでも無いし😅

1階遊んで
お互いのフィーリングが合えば
長く続く
引っ越しても連絡が取れる
ママが出てくる時思います😊

  • army

    army

    タイミングですか!なるほど!
    今は友達できるタイミングじゃなくてこの先普通に生活してたら、一生の友達に出会えるタイミングが巡ってくるかもしれないですね!!!
    たしかに、今はその時でないのだから、無理なんかせずに普通にいればいいのですね!

    • 10月28日
  • いる

    いる

    転勤族の方は、情報交換ができる人が全国にできる可能性があるので
    凄いと思いますよ😊😊

    • 10月28日