※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
子育て・グッズ

体験保育での親の役割について相談です。手を出すべきか、見守るべきか悩んでいます。どうすればいいでしょうか?

体験保育にいきました。
初日はちょこちょこ目をかけてくれていたのですが、2日目からほぼ放置。体験保育なので、わたしも最初から最後まで一緒にいましたが、結局、子供がお腹痛くてうずくまったりしててもだれも気づいてなかったり、一人でずっといても先生が話しかけてあげたりすることはなく、子供が先生のとこにいけば、みんなと同じように、相手する程度でした。
わたしの子供は、結構一人でばーーっと走ってどっかいってしまうタイプで活発です。姿が見えなくなるとこまでいってもだれも気がついてる様子がなく、結局、園庭開放と同じように、わたしがずっとつきっきりでした。

よくわからないのですが、体験保育とは園に入ったらこんな感じですよっていうのを、わたしが手を出さずにただ見学するのかとおもっていたのですが、結構他の子の面倒をみたりしていて、なおかつ、自分の子供のいつもどおりの対応していていました。
体験保育とはどこまで、親が手を出していいのでしょうか?いつもどおり、子供のそばでつきっきりのほうがいいのか、側から見ておく程度でいいのか、皆さんはどうされてますか?

コメント

🔰ママ

体験保育ってその場にちょっとずつ慣れてもらうことが目的だから、最初からママとあまりにも離れると違和感感じちゃうし、徐々にフェードアウトで良いと思います。

  • ゆき

    ゆき

    ありがとうございます。様子見しておきます^^

    • 10月17日