※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
妊娠・出産

産院では入院セットは不要。赤ちゃん用品や母親の服、食事は病院が用意。飲み物は持参可。必要なものは自販機で購入可能。他に必要なものは何か迷っている。

うちの産院は分娩時の入院セット?は何もいりません。

産褥ショーツも授乳ブラもいらないみたいです。
(いつも使ってる下着2.3着でOK。無料の洗濯機も乾燥機もあり)

入院中の赤ちゃんのもの(ミルク、哺乳瓶、オムツ、おくるみなど)も全て病院が用意。

お母さんのパジャマ、産褥ナプキン?やスリッパなども全て用意。
もしナプキン足りなくなっても病院内で買える。

しいてゆうなら飲み物持ってきてと。
でも病院内に自販機あるから最悪そこで買うでもOK。

あと退院する時の赤ちゃんとお母さんの服は後から持ってきてもらうでもOK

私はペットボトルにつけるストローは持ってこうと思ってますがテニスボールとかは持ってかない予定です。

あとご飯とかも食べれそうなら買ってきてもらうでもいいかなと思ってて他に何持ってく?!くらいで困ってます笑

コメント

こここ(^^)

すごい!至れり尽くせりって感じですね(^^)
髪をまとめるゴム、リップクリーム、シャワーセット、スキンケア用品、汗ふきタオル、赤ちゃんのミトン...あたりはあって困らなかったです☺️

ゆむまま

私の産院では、パジャマも病衣着るのでいらなかったし、産褥パットもお産セットに入ってるのでいらなかったし、正直、洗い替えの下着くらいしかいりませんでした😂

私の場合、母乳パッドは大量に用意してましたが😅

暇な時に赤ちゃんの様子を書こうと思って、1人目も2人目もリングのノート持っていきました😊

スティッチ

唇乾燥するのでリップクリーム必要な方は持ってった方がいいかもです!

ミッチー

うちもです!
来るときは、母子手帳と体ひとつでオッケーです(笑)
ただ、やはり産後はものすごい水分補給していたので、夫に2リットルのお茶とお水を持ってきてもらってました。
ナプキンも、病院内で買うくらいなら、ドラッグストアで安く買って持って行ったほうがいいですよー。

うぃっちゃん

ナプキンや母乳パッドは院内で買うと高いのでドラッグストアとかで安いの買って行きました😃

飲み物も院内だと割高でした。

あと、スキンケア用品はくれるけど肌に合わないと嫌なので持っていきました😃

個人的に必要なのはバスタオル1枚‼️
家の香りのタオルが2回とも陣痛中の癒しでした♥️

こたつむり

ウチも上の子の産院はそんな感じでした❤️
手荷物少なくて助かったけど、会計が素晴らしかったです😅

私は、携帯の充電器・下着・髪留め(クリップタイプとゴム)・メガネ・コンタクトケア用品・化粧品・母乳パッドを用意しました✨✨