※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
麻耶
子育て・グッズ

ベビーカー購入に迷っています。徒歩中心の生活か、A型かB型か悩んでいます。子どもは2ヶ月。散歩が趣味で、スペースにも制約あり。先輩方、アドバイスを。

ベビーカーの購入を考えています!
これからの生活がどう変わっていくのかわからず、A型かB型か決めかねています。
子どもはまもなく生後2ヶ月です。

①名古屋在住、車社会。
でも出産を機に車を購入したので、産前は片道徒歩30分程度なら歩いて外出していました。
安全面に不安もあるので子供とのおでかけも可能なら徒歩中心にしたいのですが、時間がかかるし荷物も増えるし無理でしょうか😂
皆さんは徒歩の外出は片道何分くらいの場所まで行かれますか?目的地(公園、買い物など)も教えてほしいです!

②散歩やウォーキングイベント(2-3時間)が趣味
秋はイベントも多いのでできれば早速参加したいです。でも毎日寝不足で奮闘していてそれどころじゃないかな……

③マンションで玄関に置くスペースはあまりない
駐車場は平面駐車場の2階なのでほんの少し階段があります。
部屋は4階でエレベーター有りです。

産前のように徒歩中心の生活を続けられるならA型(車も乗ると思うのでAB型?)にしようと思いますが、無理そうならB型まで抱っこひもで我慢かA型をレンタルかなと迷っています。
子育ての先輩方、アドバイスください😂

コメント

咲や

同じく名古屋在住です
普段の買い物はベビーカーに乗せて行っていました😊
産後は体力落ちてたので旦那に週末まとめ買いとか頼んでましたが、動けるようになってからはベビーカーで片道1kmとか歩いてましたよ😁
ベビーカーは中古のAB型でしたが、玄関の三和土に置くスペースが無かったので、家の中の廊下に新聞紙敷いてそこにベビーカー置いていました

deleted user

我が家は似たような感じでしたので、B型ベビーカーに新生児から1歳過ぎまで使えるチャイルドシートをドッキングしてA型ベビーカーとして使用していました。

三つ折りにコンパクトに収納できるのでマンションの狭い玄関でも置けますし、車乗る時もトランク開けずに座席の足元に置けるやつにしました。

我が家はbabyzen yoyoにしましたが、サイベックスの方が軽量なのでオススメです。