※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
家族・旦那

現在世帯分離と言う形で、祖母(80)が生活保護を受けながら私の実父(58)…

現在世帯分離と言う形で、祖母(80)が生活保護を受けながら私の実父(58)と二人暮しです。

毎月のように月末近くなると、ガソリン代と祖母のオムツ代とお米代を貸してと言われます。
仕事に行くにはガソリン入れなければいけないし、祖母に必要なオムツ、お米と言われたら貸さない訳にはいきません...
ちなみに妊娠前に働いてた時に親戚の不幸が重なり、5万ほど貸したのも返ってきません。

父親は派遣社員で、休日は警備のバイトをしてます。祖母の年金は1ヶ月あたり4万、生活保護費は家賃と医療費のみです。

来年1月末で祖母の生活保護が廃止になります。
ちょうどその頃に父の借金の内の大きな支払いがなくなるから扶養出来るだろうと言う判断です。
ですが何年も滞納している税金などの支払いはまだまだ続くそうです。

我が家は毎月の通院に付き添ってるのですが、これから病院代貸してや、生活費貸してと言われるのが目に見えてます。
もう嫌なんです。毎回毎回うんざりなんです。

どうすれば良いですか?
祖母の子供はあと2人居て、1人は統合失調症、1人は県外で頼れません。
祖母が心配でももう知らんぷりするしかないですかね?

コメント

にわとりのここちゃん

祖母の子供が県外でも連絡してお金を送ってもらうべきです。

  • みい

    みい

    生活保護が廃止になるので、1度来てもらい話をしましたが、なんとかばぁちゃんの小遣いくらいは仕送りできるようにする
    病院とかはこっちに居るみい達に頼むことになるけどと言われました。

    • 9月23日
  • にわとりのここちゃん

    にわとりのここちゃん

    世話できないならお金は満足できる額ほしいですよね😂
    実父さんも大変かと思いますが、あまり娘家族に頼むべきではないと思います。
    オムツ着用なら介護度はついてそうですがどうですか?
    ヘルパーが受診付き添いしたり料理したりしたら、みいさんの負担も減りませんかね?

    • 9月23日
  • みい

    みい

    本当に手を出せないならお金出してくれと思います(笑)
    夫婦でタバコ辞めてでも、車1台減らしても仕送りしてよと思いますね。

    最近は夜勤前で病院付き添いできる時は行かせてますが、ほぼ私です。息子が幼稚園入るまで息子連れて病院付き添ってました。

    ヘルパーを使うお金も出せないだろうし、私が出せるわけでもなく😣

    介護保険は要支援2でした💦
    オムツは手放せないですが、自分でご飯用意したりは出来るので💦
    介護保険の面談の立ち会いも私でした😰💨

    • 9月23日
  • にわとりのここちゃん

    にわとりのここちゃん

    ほんとに色々と大変でしたね💦
    介護度軽いんですか…
    ヘルパーの料金は聞きましたか?
    役所はみいさんも介護してることを知ってますか?
    現状を話してもうできなくなるからと、ヘルパー代も生活保護費にしてもらうとかできないでしょうか?
    みいさんが犠牲になりすぎてる気がします💦
    これじゃあ家族関係も悪くなっちゃいますよ😵

    • 9月23日
  • みい

    みい

    すみません、下に返信してしまいました💦

    • 9月24日
  • にわとりのここちゃん

    にわとりのここちゃん

    そうでしたか💦
    認知症状はありますか?
    役所にもういい加減無理になってきたと伝えましょう。
    実父さんとの関係や縁を切るとか、みいさん家族の話を出してお金も手間も協力できないときっぱり伝えましょう。
    実父さんからお金貸してと言われても貸さず、まず5万を返してもらいましょう。
    役所にも実際にはお金貸してるけど、こっちが生活できないとか言ってみては?
    生活保護は完全に廃止ではなく減額とゆう形もあるはずです。
    家族がいても支援できないってことで生活保護もらってる方はたくさんいるかと思います。
    今の状態で7000円の負担が出るのはきついですよね💦
    1円でも払いたくない、自分の家族に使いたいって思いますよね😵

    • 9月24日
  • みい

    みい

    8年ほど前に脳の萎縮が見られると言われ、メマリーを処方されているので、軽度の認知症ではあります。耳もかなり遠くて😓💦

    保護費減額だとありがたいんですけどね💦
    時間ある時に市役所で話してきます。

    • 9月24日
  • にわとりのここちゃん

    にわとりのここちゃん

    遅くなりすみません💦
    あれから進展ありましたか?

    • 9月30日
  • みい

    みい

    心配していただきありがとうございます😣💦
    先週は市役所行ける時間がなく今週行く予定が、息子が幼稚園休んでるので来週になりそうです😣💦
    心配していただいてるのに何も進展がなくて申し訳ないです💦

    • 10月1日
まる

一度貸してしまうとその後は中々断りづらいですよね。
親なら特に、、。
でも、みいさんが背負うことではないと思うのですが💦

今のうちにキッパリと伝えた方が良いかもしれませんね。

  • みい

    みい

    ガソリン代貸して欲しいと言われた時だけはLINE既読スルーしました。
    ですが祖母のオムツやお米と言われると...

    夫が管理していて、私は生活費って渡されてるからお金ないとは伝えてあるんです😣

    • 9月23日
  • まる

    まる

    みいさんに頼りすぎな部分ありますよね…
    一度私からの援助なしで、本当に生活できないか聞いてみた方が良さそうですね。

    みいさんにも家庭があるので、大変かとは思いますがお父様に頑張っていただくか
    役所に相談する他ないと思います💦

    • 9月23日
  • みい

    みい

    今回だけは貸して、次から断ってみます。

    息子が幼稚園通いだしたのでパートでもと思ったのですが、父に貸すはめになる上に私のお金だと返して貰えないと思ったら、働く気力もなくなります😣

    役所...聞いてくれますかね

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

それは生活保護費が足りないということですよね?
生活保護費を需給されている方はお給料や通帳残高まで確認しますので、本来なら足りるはずです。
お父様は自分の稼ぎで自分の生活がままならないと言うとこだと思うので、お父様も生活保護を受けたらいかがでしょうか?
娘に頼らなければ収入が足りない、また、これからある程度の収入が貰える職につけないということですよね?
派遣社員をしながら生活保護って申請できますよ?
みいさんにもみいさんの生活がありますので1度役場に相談に行くべきです。

  • みい

    みい

    世帯分離で生活保護の祖母と同居できる条件が、父の給与明細と毎月の支出を書いて3ヶ月に1度役所に提出しています。

    いつ借金の支払い終わりますか?と聞かれ、来年1月と伝えたらそれなら...と言われたそうです。

    転職も出来そうにありません。職場も遠く、不規則な勤務なので車も手放せないですし💦

    胃が痛いです。

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    借金の支払い終わったらもうみいさんに頼らずに生活できるのでしょうか??

    結局、今はお祖母様の生活保護費やご自身のお給料で生活できていないわけですよね??

    それを役場に訴えた方がいいですよ!!
    まず、行動しましょう!

    • 9月23日
  • みい

    みい

    再来年には派遣の時給も下がると聞いたので、祖母の医療費がかかるようになるのでどう考えても生活はなりたたないと思います。

    今でさえカツカツどころか足りないようです。

    役所に話聞いて貰えますかね😣

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話を聞くのが役所の仕事です!!
    態度悪い人がいたら担当変わってもらい何度も訴えましょう!
    泣き寝入りが一番損です。

    • 9月23日
  • みい

    みい

    話すだけ話してきてみます😣

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💡
    粘って粘ってそれでもダメならもう一度こちらで相談したらいいと思いますよ😊

    • 9月24日
  • みい

    みい

    ありがとうございます😣

    • 9月24日
みい

前回は要介護1だったので上がるかなと思ったら下がりました。

何年かに1度役所から手紙がきますが、仕送り出来ないかわりに通院の送り迎えなら出来ますと書いたので、役所も把握してるかと思います💦

ヘルパー代は調べたら、病院までの交通費(タクシーを使う事になると思います)と移動時間のヘルパー代、病院内での付き添いは介護保険外で実費となり、3,500円くらいになりそうで😣月に2回病院に行く日もありますし、生活保護も廃止となると、その後どうすれば良いのか。

父はなばかりの親で育ててもらっていないので、いっそ縁を切りたいくらいなんです。