※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あぴ
お金・保険

旦那が無断欠勤でお金が心配。離婚時の養育費や生活保護について相談。

1歳と7w0dのこどものママです。
思いがけず妊娠してしまいました。
旦那はここ3日間仕事に行っていません。理由は起きれないかららしく、今日も起こしましたが、一向に起きず今も寝ています。旦那は正社員で役員だし、現場が全く進まないようです。そして、無断欠勤です。ここ3日だけの話ではなく、これが頻繁にあります。
このままだとお金が無くなって息子を死なせてしまいます。私も妊娠中なのでいずれ働けなくなります。

この場合もし離婚すれば、どうなるんでしょうか??
あまりそうしたくは無いですが、この状態が続けばやむを得ません。私が独身時代に貯めてた貯金はもう底を着きました。旦那の給料だけでは貯金までできないのでしてません。
この場合は、出産、育児等で、仕事が出来ない間、養育費、母子手当のみで生活になりますよね、、その額も大体いくらになるのか、、
指定難病の持病があるのですが、生活保護も受けられることになりますか??

コメント

m.

生活保護はりゅうままさんの身内の状況などによると思われますが…
生活保護受給したい!となると身内への調査があります。
りゅうままさん名義の車もってる場合も無理です。

身内も頼れるほど余裕のある方いなくて、車もなく貯金もないなら申請はできるかもしれませんが、離婚して新しい家に引っ越してりゅうままさんが世帯主になってからしか申請はできませんし、申請したからと言ってすぐに受給できる訳では無いので1~2ヶ月は養育費や国からもらえるお金での生活になりますね(´・_・`)💦
そして、生活保護もらうにしても家賃の限度は決まってるのでそれ以上の所だと差額は自分で支払うことになります…

  • あぴ

    あぴ

    やっぱり引っ越さないとダメですよねー、
    車は車屋なのですぐに私名義の車を手放すことは出来ますが、実家の祖父が自営業なので、もしかすると生活保護は通らないかもですね😭
    まず家を借りるための初期費用さえも払えないんです、、

    • 9月23日
  • m.

    m.


    三親等で自営業の方いるとちょっと難しいかもしれませんね…
    ただ身内だからと言っても関わりが一切なく絶縁状態ならば変わってくると思います。

    引っ越してからじゃないと何も始まらないので身内の方頼ったりするしかないですかね…

    • 9月23日