※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tmtmtmtm
家族・旦那

子供を産んで初めての敬老の日になります。義理の両親や両親には孫にあ…

子供を産んで初めての敬老の日になります。
義理の両親や両親には孫にあたりますが、
敬老の日はなにかされました?

するもんなんですかね?笑

父の日、母の日、おのおのの誕生日などイベント
立て続くとすこしめんどうになってしまいます。笑

コメント

ようよう

しません笑

父の日、母の日、誕生日すらしてません。
実家にすらしてませんので義実家にするはずがないです笑

  • tmtmtmtm

    tmtmtmtm

    ですよね。
    さすがに敬老の日までは必要ないですよね。笑

    • 9月5日
ママリ

うちはスルーしてます😂

ぱんまん🍞

うちの実家は何かとそういうのきちっとしてて、子どもの頃から敬老の日には電話したり、絵を描いたりしてました。
でも、子どもはまだ小さくてそんなのわからないし、子どもが理解できるようになったら、じじばばの絵を描いてプレゼントしたりとか、すればいいかなと思ってます💡

特にうちは地元を遠く離れてるので、元気に孫と子どもたちが過ごしてるだけで、十分な恩返しになってると思うので(^^)

coffee

2人目も生まれることですし実親には沢山頼りっぱなし&これからもお世話にならなきゃいけないので
敬老の日に合わせて温泉旅行に連れていき、プレゼントも準備しました☺️
義親とは旦那が絶縁なのでしなくていいと言われましたが
こっちの親にして旦那の親にしないのは申し訳ないので
お菓子でも買って持っていく程度でいいと旦那に言われました😭

娘が自分で出来るようになったら
娘に手紙なり絵なりをプレゼントしてもらいたいな、と思ってます❤️

みち

うちはなにもやってません。1回やるとやり続けなきゃならないし辞められないので。やらないスタンスを決め込んでますw

ママリ

何もしてませんよー😃
長男がそろそろじじばばとの関係性を理解し始めたので、絵でも描かせてみようかなと思います😁

ながれ

何もしてません。最初にしてしまうとやり続けないとダメですし。
誕生日も父の日も母の日も何もしてません。ライン送るくらいです。
実親も義親もしてないです。中元と歳暮だけ送ってます。

子供が大きくなって何かあげたいといったら考えようかなーくらいです。

アリス

うちはハガキ送ってます(*´꒳`*)
安上がりでいいですよ♪(笑)

去年は手形アートみたいにしましたが、今年は手が入らないかもしれないから、どうするか悩んでます(笑)