※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
white
子育て・グッズ

保育園入所についての希望や地元保育所についての情報を知りたいです。どうやって決めたか、おすすめの場所があれば教えてください。


11月で一歳になる息子の保育園についてです

育休をもう半年伸ばしたいので一歳で入所できないところでいいのですが、ゆくゆくは保育園を考えています。(来年四月などから)

その場合、希望を書くところはゆくゆく本当に入れたいところを書くべきですか?
まずは職場に待機児童であることを証明できれば良いのですが、、、


そして、尼崎市内で保育所に入れておられる方にお聞きしたいのですが、どこが良いなど地元ではないため全く分かりません。
皆様どうやって決められましたか?
また、どこがおすすめなどありますか?


明日には役所に聞きに行くつもりですが、
諸事情により動くのがギリギリになってしまって💦

無知のため、なんでもいいです!
情報ください!m(_ _)mお願いします!!

コメント

nn62yy

万一内定しても通ってもいいと思える保育園にしました。
内定もらってからやっぱり育休延長したいからと辞退すると、自治体によっては次の審査に減点などのペナルティ課せられることもあります。

  • white

    white

    そうなんですか?!
    知らなかったです、ありがとうございます!

    • 9月4日
二人娘

尼崎でも最寄駅で人気の園は違うので役所の人に聞いてみるのも1つの手だと思います。

希望は月ごとに変更できます。
尼崎市のホームページで今月の募集人数が確認できるので×(募集していない園)の園を第一希望にすれば待機児童になると思いますが、本当に入れたい園を書くのが一番だと思いますよ。

申請時に待機児童になりたいと説明すれば、待機児童になれると思います。

  • white

    white

    やはり家から近いという条件は必須ですかね!

    11月から入れないとなると、
    その後毎月手続きをしないといけないのでしょうか??

    待機児童になりたいと説明すればなれるものなんですね😳

    • 9月4日
  • 二人娘

    二人娘

    家から近いと便利ですが、空きがないと入れないので…
    娘は家から遠い保育園しか空いてなかったので、徒歩15分かけて駅と反対方向まで行ってます。

    また小規模保育園か小学校前まで預けられる保育園を希望するかによっても変わると思います。
    小規模保育園は3歳以降は卒園になるので提携の幼稚園に入園したり、新しく保育園を探さないといけないので…またそこも激戦になるようです💦

    手続きに関しては一度書類を出すと3月の申請分まで自動更新になりますが、1歳4月入園を目指しているのであれば新たな書類を一斉申し込みが開始される今年の11月頃に出さないといけません。

    待機児童があまりにも多いので入る気がないのであれば…という役所としても苦肉の策だと思いますよ💦
    ただ、いざ保育園の枠が空いた時に本当に入りたくて待機児童してる子に比べると優先順位は低いと思いますよ。
    本当の激戦区はみなさん両親フルタイムと育休明けが大前提ですから、そこから周りと差をつけないと保育園に入れることが厳しいですからね💦

    • 9月5日
  • white

    white

    おはようございます。
    ご丁寧に教えてくださってありがとうございますm(_ _)m

    小学校前まで預けられる保育園の方が良いですよね。そうするとまた倍率は高くなるということでしょうか?
    育休を延長するために、まず倍率の高いところを希望しておいて、11月頃の一斉申し込み時には四月から本当に入りたいところを希望するというのは、よくないのでしょうか?💦

    尼崎も待機児童そんなにおられるんですね。。😥
    阪神沿線の尼崎駅大物駅周辺だとどちらが人気かご存知ですか?✨

    • 9月5日
  • 二人娘

    二人娘


    0歳→1歳の枠は基本的に持ち上がりなので例えば0歳児が6人いて1歳児で8人枠があれば1歳4月は2人分枠があるということです。
    小規模保育園に預けた場合2歳児が6人いたとしても3歳4月で保育園かこども園か幼稚園に行くのかで倍率も変わりますが、このタイミングで保活と慣らし保育と環境が変わるとこによる子供の変化などを考えて…
    1歳4月で2人の枠を争うのか3歳で後々選択肢を考えるって感じですね💦

    保育園を希望するのは自由なのでその方法でも大丈夫と思います!
    去年市役所によく足を運びましたが、年配の方に相談されたら割と親身に相談に乗ってくれましたよ(^^)

    すみませんが私は阪急沿線なのでそちらの方の事情は詳しくなくて…💦
    お役に立てずすみません💦

    市役所に各保育園の入園案内など置いてあったので参考にしてみてください(^^)

    • 9月5日
  • white

    white

    なるほど、、、
    とても勉強になります🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

    市役所で相談するのが一番ですよね!でも行く前に少しお話を聞けてよかったです!ありがとうございました!

    本日早速、市役所に行ってみます!

    阪急沿線なのですね✨とんでもないです!何から何までご丁寧にありがとうございました😭

    • 9月5日