※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凛
子育て・グッズ

離乳食の手作りとベビーフードの比較に悩んでいます。手作りは高くて手間がかかるけど、ベビーフードも考えています。

ただの呟きなんですが…
離乳食のストックを作っていて思ったことです。

昨日、鮭とほうれん草と玉ねぎのクリームシチューを作って7食分になりました。材料費が、刺身用サーモン(骨がないのでいつも刺身用使います)200gで400円くらい、ほうれん草は今高いので1/2袋で130円くらい…と考えたら、1食で100円弱かかっていました。
まぁ、高い材料を使ったせいなんですけど。

ミートソースも7食分作って、ひき肉200g200円、トマトピューレ1瓶200円、それと野菜も数種類入れて…1食75〜80円くらい?

他にも色々ストックを作ったんですが…
離乳食だと細かく刻んだり、柔らかく煮たりする作業があるから、時間がかかりますよね。
これらを作るために子供を1人で遊ばせて、子供が泣いたらイライラしながら子供のところへ行き、あやして、またキッチンに戻って…。

ベビーフードのパウチ、1袋98円。。
金額的には大差ないなぁ、と…。。
もちろん、手作りの良さはプライスレスだし、ベビーフードの食材はおそらく国産じゃないし、味付けも濃いめだけど。

もっとベビーフード取り入れようかなぁ😭

コメント

ママ

分かります、、意外と手作り高くつきますよね😅
取り分け出来るようになるまでは高かったです😅
ほどほどにベビーフード使ったって元気に育ちますよ!!!

  • 凛

    コメントありがとうございます😊
    節約のために手作りしてるわけではないけど、ちょっとあれ?こんな高いのかぁ…と思いました。

    • 9月4日
mini

もう刺身用とか使っていないですよ😄うちは大人二人、子供二人の構成で大人が鮭を食べる時に4尾買って一尾離乳食にしています😊
シチューとかも大人がシチューの時に多めに作って煮て、味付け前に出してます😆材料から別で購入すると高くなりますよね😭
うちの娘はたくさん食べるので、ベビーフードだと1食に3パックくらい必要です😭なのでそれを思えば作る方が安いです😣

  • 凛

    刺身用じゃなくてもいいのは分かってるんですけど、万が一骨が残ってて刺さったら可哀想だなと思ってしまって。
    1食に3パックですか!すごく良く食べるんですね✨うちの子はご飯にベビーフードのおかず1食分に副菜ちょこっとで丁度いいみたいです。

    • 9月4日
ママ

すごく分かります(´・ω・`)
材料費、手間、時間、、、
総合したらベビーフードの方が
コスパはいいと思います💧
でも、それでも手作りしてあげたいのは
ただの私の自己満足です☺️💓

子どもが起きてる間は遊んであげたいので、寝てから一気に作ってます✨

  • 凛

    そうなんですよね、自己満な部分もあります💦
    やっぱり手作りを食べさせたいですよね😊

    寝てから…私いつも寝かしつけで一緒に寝ちゃうんですよね😓ダメですね。。

    • 9月4日
  • ママ

    ママ


    小さいうちは、手作りしてあげたいです☺️
    でも私も働いてるので出来立ては
    食べさせてあげられなくて
    いつも冷凍ストックしてあるものを
    チンして食べさせてあげてます(´・ω・`)💧

    寝てから、アマゾンプライムで映画を見たりしながら、ゆっくり紅茶とおやつを食べるのが日課です💓

    • 9月4日
リリーシャルロット

野菜は、値段が高騰している時は困りますよね。
そこで、良いものにこだわると尚更です💦
うちも始めは国産。とかやってましたが、いつからか、その時安い食材使うようになりました。

手間もかかるし、離乳食作るのも一苦労ですよね。
うちはBF完全拒否で全く食べてくれなかったですが、
もし食べてくれるなら、適度に取り入れて楽しても良いと思います。

BFが悪い訳ではないですが、手作りには手作りの良さもあります。
特に、BFは柔らかいし、形状も小さめで、あんが沢山入っているので、沢山食べる子には物足りなさもあるかもしれないですね。

  • 凛

    ベビーフードは月齢に合わせてあるっていう割に柔らかすぎるし味濃すぎますよね…💧
    ベビーフードだけに頼ってしまうと、噛んだりするステップが進みにくいような気はします。

    手作りをメインに、適度に取り入れようかなと思います💡

    • 9月4日