※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
レモン🍋
子育て・グッズ

2歳10ヶ月の男の子が幼稚園で行動が問題になっている。先生の指示に従わず走り回り、母親が困惑している。家庭でもやんちゃだが、母親が悩んでいる。息子の行動が普通なのか不安を感じている。

2歳10ヶ月の男の子です。
今日幼稚園の園庭開放で体操教室があり行きました。
家を出る前から今日幼稚園!って楽しみにしていて
連れてってあげられて私も嬉しいなって思いながら
行きました。
はしゃぎすぎて着いて早々走り回る。
だいたい息子は遊び場的な所へ行くと
はしゃいでます。
それは全然良いんです。
名札を付けようとしてもそれさえもじっとしてくれず
走り回る。
時間になって始めまーす!って先生が言い出しても
あっちこっちふらふら。
先生の説明を話してる時にも皆じっとママの隣で
聞いてるのに息子はふらふら走り回る。
2歳前半の子でもじっとママの横にいる。
順番に並んでやる種目で皆ママの隣で並んで
こなしていくのに息子は並ばず走り回って
言うことも聞きません。
私が腕を掴んで幼稚園に何しに来たの?
今は並んでやるんだから一緒に並ぼう。
って言い聞かせても腕を振り払われてどこかへ行く。
追いかけ回しても下の子も一緒だったので
追い付けないし捕まえられないし私は端で
体操見てたりして何だか虚しくなりました。
もちろん他の子でも2.3人は走り回ったりもしてます。
男の子だし、他の子と比べるみたいな
事はしてはいけませんが何でこの子だけ...
と思ってしまいました...
でも断トツで1番に息子は聞き分けが悪いというか、
本当に酷すぎて何だか泣きそうになりました...

家でもやんちゃですが、家ではパパが居れば
パパパパだし、私のことが嫌いなんじゃないか、
私の育て方がいけなかったからこんな風なのか
色々考えてしまいました...

追いかけ回しても腕を捕まえても振り払われるし
私はどうしたら良かったんでしょうか...
もう言ってることもちゃんと伝わってるはずなのに
3歳前の男の子ってこんな感じなんでしょうか...

コメント

はじめてのママリ🔰

そういう子実際行き出したら楽ですよ😄自分で楽しんで幼稚園行ってくれるんで!
喜んで行ってくれさえすれば後は先生任せなところあるので、親は楽です😅

多分先生の説明聞いてるときじっとママの隣にいる子の方が意外と後々大変になったりします。
なぜかって、
ママが離れるとなると泣いたり嫌がって行きたがらなかったり、最初の方の行事(春の運動会)とかだと、一人で好きに走り回れる子は楽しんで勝手にみんなとやってくれますが、ママから離れると泣いたりママにずっと抱っこしてもらって一緒に開会式参加したりしなきゃいけなかったりする子がいるからです🤣

  • レモン🍋

    レモン🍋

    ママじゃないとダメ!ママがいないとダメ!ではない子なのでそう考えると後々は楽ですよね💦
    何と言うかもちろん言うことも聞いては欲しいですけど、ママ一切無しで好きに走り回ってるのが寂しいって言うのもありますね😢

    • 8月26日
ママリ🔰

お家では,お母さんの注意が耳に入りますか😌?もし,家では駄目と言ったことが伝わり,毎回ではもちろんなくてまやめてくれたり,リズムよく生活できたりしているのなら,何も問題ないなぁーと思いました!楽しくて興奮しちゃっただけかな〜と。そして,そういう時になんとか活動にもっていくのが先生のお仕事ですから☺️(幼稚園に入れば)まだ3歳にもなってない子が,きちんとお母さんの横に座ってすべての活動をこなせるほうが不思議です!笑 そういう子は,多分よほどその活動が好きか,もしくは緊張してるだけだと思います😌

  • レモン🍋

    レモン🍋

    家ではやめてね!ダメだよ!って伝えればきいてくれたりはしてます!
    たまにヤダ!とか言われてしまう時もありますが😢
    性格上なのか楽しい場に行くと興奮したりはしゃいだりはします😢
    確かにそういう時になんとか活動に持っていくのは先生のお仕事ですね!!
    今日居た周りの子はママと手を繋いでちゃんと並んで順番になったら楽しそうに活動してたりしていて、いいなぁ...とも思ってしまいました...
    そこまで深く心配しなくても良いですかね😢

    • 8月26日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    私は逆に,はしゃいでる子を見ると羨ましくなります🤣うちの子は固まるタイプなので😭または帰りたがる……笑
    一応その場では私の側にいて(抱っことかで…)なんとなーく活動に参加したりはしてるので,一見良さげですが,私としたら,はしゃいで興奮したりしてる子のほうが先が明るいなぁ〜と思います😌✨
    それに,集団活動は集団活動をして身につけるものなので,まだ幼稚園入ってない子ができなくて当たり前です!!幼稚園で3年間かけて集団の中でも話が聞ける,活動ができるようにして,小学校に送るのが幼稚園の仕事です✨お母さんが何か対策できることもほとんどないですし(笑)気にしなくていいと思いますよー!!!

    • 8月26日
  • レモン🍋

    レモン🍋

    はしゃいで楽しそうにしてるのを見るのは良いのですが1つも言うことも聞かずに走り回って何もしないのも辛くなりました😢
    確かにはしゃいで興奮したりしてる子の方が先が明るいですよね!!
    まだ集団活動してない子が出来なくて当たり前ですよね💦
    私はただ端からだめでしょ!って注意するくらいしか出来ませんでしたが深く気にしなくて良いですね...😭

    • 8月26日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    私が行ってる幼稚園の開放では,先生方が「できなくて当たり前。無理にやらせなくていい。誘う声かけはしてもOKだけど,やらないからって叱らなくていい」って言ってくださいますよ!全体に!なので,特に周りの目も気にせず,安心して子どものペースに合わせてその場にいられます😌そういう幼稚園もあるので,もしそこの幼稚園が「みんな!参加しましょ!お母さんたち,ちゃんとできるように見ててね!」って感じなら,他の幼稚園も見てもいいのかな〜と思いました!先生方もそんな雰囲気でもないなら,別に活動できなくても走り回ってても,他の子を突き飛ばすとかではなければ見守っててもいいのかな〜と思いました!

    • 8月26日
  • レモン🍋

    レモン🍋

    うちの行ってる幼稚園の開放でも参加してね!とかそういう感じでなくやりたくなったら来てね!とかそういう感じなので幼稚園自体は合ってるのでここには決めてる予定です☺️
    確かに他の子を突き飛ばすとかそういうことがなければ見守るくらいで良いですね✨

    • 8月26日