※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
それそれ
お金・保険

妊娠35週、1人目、任意保険未加入。保険について迷っており、具体的な必要保険や出産後の加入可否について知りたい。乱文ですがご教示ください。

現在妊娠35週、1人目、任意保険未加入。

子どももできた、今後のことも考えて保険をと思いつつも
調べても調べても迷う一方でほけんの窓口にも行ったのですが
体調が悪く通えず、結局未加入のまま臨月が目の前に…

「入ってたほうがいい」というざっくりとした認識で
具体的に何に入ればいいのか、何が必要なのか、
また、妊婦だからと慌ててはいるのですが
出産後でも大丈夫ならいま焦る必要はないのかなと思ったり

(妊婦が入れる保険に制限があるのは存じてます)

どういった保険に入るべきなのかももちろんなのですが、
出産後に入っても大丈夫なのかとか
そもそも加入する前に最低限知っておくべきことなど

わからないがゆえに乱文になりますが
ご教示いただきたいです。


コメント

りこ

子供の学資保険のことですか?自分の保険ですか?

ひなの

すでに35wならどちみち間に合わないですし
出産後でもいいと思います〜!
ただ、今回が帝王切開になった場合は2人目以降もでないと思った方がいいです💦

もっちー

35週だと、どこも入れたとしても今回の妊娠に関しては保険料は支払われないと思います😵
なので、産後でも大丈夫だと思いますよ^^

家に来てくれるタイプ(保険のビュッフェとか)もあるので、そういうところにお願いしてもいいと思います!

  • もっちー

    もっちー

    どのような保険に入ったらいいかですが、
    検討すべきかなと思うのは
    ・ご自身の医療保険とガン保険
    ・お子さんの学資をどうやって準備するのか(学資保険や終身保険、変額保険、積立NISA等いろんな方法があります)
    ・お子さんの医療保険に入るかどうか(医療費は無料でも、個室代や付き添いする時には仕事を休んだり、必要なものを買いそろえたり等何かとお金が出て行くので。あとは病気になってからでは保険に入れなくなったり高額になってしまうので、産まれてすぐ入れば安い保険料が一生涯続くし大人になって保険に入れない心配がなくなります。)
    かなと思います💕

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

保険屋です。育休中ですが。

三代疾病、とくにがん保険は絶対ですね。あとは、介護や障がいの保障なども必要であればおつけください。がんは最低でも500万はつけてください。よくある先進医療特約などは先に立て替えで自分が払っておき、後に支払われるのでそもそも最初に立て替えるためのまとまったお金が必要になります。
今は病気の際の保障は掛け捨てで保険料を抑えつつも、大きな保障を持つことをお勧めします。
終身保険は貯蓄性もありますが、貯蓄か保障かどちらかですので。
お子様が独立される際などに終身タイプへ移行されるのが良いかと。

お金にゆとりがあれば、入院の保障は今から終身タイプで良いかと思いますよ。入院のリスクは上がる一方で、下がることはありませんのでね。もちろん、掛け捨てでも悪くはないです。
あとは生活習慣病などの保険ですかね。こちらは年齢が上がるごとにリスクが上がりやすいので保険料がすぐに割高になりますのでこちらもお金にゆとりがあれば入っておいて損はないかと思います。うちは高血圧の家系ではないとか、糖尿の家系ではないとよく言われますが、家系より生活習慣に影響されますので、ご家族・ご親族でそういう方がいらっしゃらなくてもなる方は多いです。

あと、奥様は働かれていらっしゃいますか?もし働かれていらっしゃるようなら(休職中も含め)死亡保険や働けなくなった際の保険なども必要かもしれないのでご検討ください。

通常、帝王切開でも保険が降りるのことが多いのですが、今妊娠してますと申告して加入した場合、現段階で帝王切開が決まってないのでしたらもし緊急帝王切開などなっても保険がおりることがおおいですよ。
もっと細かくお伝え出来たら良いのですが…
保険は何もなければ勿体無い気もしますが、お守りだと思って何かには入られて下さいね。多く入りすぎて保険貧乏になっては本末転倒なので、続けられる範囲で(^ ^)

ママリ

私は妊娠初期に切迫流産になり、8日間入院しました。そのときの入院費が薬代部屋代食事代など、もろもろ込みで7万円でした。保険に入っていたので、1日1万おりて8万円頂くことができました。本当に、保険に入っていてよかったなと思った瞬間でした😅
もしも生まれるまで入院等になり数ヶ月入院することになっていたら1日1万✖️その日数分支給されるので、大変ありがたいことだなと思いました。(たしか120日までなら日額1万支給とか日数制限はあったと思いますが)

社会人になりたての頃、大して意味はわかっていませんでしたが何かには入っておこうと言う気持ちで掛け金も安い都道府県県民共済 入院保障型に入りました。掛け金も月2000¥程です。
他にも、もし帝王切開になっても10-15万円?程おりるようです。私の赤ちゃんはお腹の中でくるくるよく回る子て、逆子になったり元に戻ったりを繰り返しているので帝王切開もあり得ます。

妊娠の経過が順調なら保険の必要性も感じなかったと思いますが、妊娠トラブルが続いた結果、本当に保険のありがたみを感じます。

パーゴリさんも第二子をご検討なら、何かしらに入っておくと安心かなと思います😊
妊娠中でもコープ共済は入れる?と聞いたことがあります。うろ覚えですみません😢

Inae

元FPで、現在休職中です😊

お子様については共済等の何千円の医療保険で充分だと思います。
20歳を超えて親の手を離れたら自分で働いて医療保険に加入させるのが良いと私は思っています。

ご自身や旦那様の保険はきちんと入った方が良いと思います。

年齢にもよりますが、子供が成人するまでの死亡保障は必要です。
しかし、30~60歳の死亡リスクというのは低く「ならない」という可能性も含め、高い物にお金を払って家計が厳しくなっては本末転倒です。
掛け捨ての家計保障定期保険がオススメです。(タバコを吸っていないとかなり割安な会社もあります!)

医療保険は何歳で払い込みが終わり、保障が一生涯の物が良いと思います。
三大疾病は最低限必要です。
近年、医療が発達する毎に死亡するリスクは減っても障害が残ったり治療費が高額になるという実態がありますので、死亡保障は掛け捨てで保障は大きく安い物・医療保険は給付金がきちんと出る物で保障が一生涯で値段が上がらない物をオススメします。

保険といっても、テンプレートはないので難しいですよね😅

ご主人の職業、子供が将来何人欲しいのか、家庭状況、傷病歴、ちょっとした事で必要な保険の内容が全て変わって来てしまいますし、家庭毎のオーダーメイドの保険が必要だと私は思っています。

現在の状況や、ご主人のご移行等、家族で将来のプランを話し合って考えてみるのが良いと思います🌸

高いお金を払い続けるのですから、妥協はしてはいけませんし、保険屋の話を全て鵜呑みにもしてはいけません!

その人の見えない先の人生を支える保険なんですから、じっくり考えて良いと思います✨

  • Inae

    Inae


    学資保険は、必ず元本割れしない物を選んで下さいね!

    • 8月26日