※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
妊娠・出産

18週で子宮内胎児死亡。医師からの説明で涙し、入院準備中。パジャマの相談もあります。経験者の意見を聞きたい状況です。

第三子、18w、子宮内胎児死亡。

14wの時には、心臓も動いていて、赤ちゃんが動くのも確認が取れていました。
一昨日の検診。18w5d。
かかりつけ医の先生はお腹のエコーの時、いつも心臓の音をすごく聞かせてくれます。ちゃんと動いているよって大きな音で聞かせてくれてたのに、その日は何も言わず、内診台の方へ。と一言。
なんで、心臓の音聞かせてくれないんだろう。と思いつつ、内診台へ。
内診にて、また心臓の音を聞こうとする先生。それでも聞こえず。

診察が終わり、先生に言われた言葉で涙しました。
そして、大きな病院にてもう一度確認してもらおうと紹介状が出されました。
そのままの足で、大きな病院にてもう一度エコー。
そこでも、やはり心臓が確認取れず。
先生の前で大泣きしました。
先生いわく、15,16w頃に亡くなっていたのかもしれない。と言われました。

そして、子宮内胎児死亡についての入院説明やら、なんやらを翌日(昨日)されました。
入院中は個室に案内される。処置は最初の3日間で子宮口を広げ、そのあと薬で陣痛を促し、出産した翌日に体調が戻れば退院。ざっくりこんな感じの説明でした。
出産のタイミングも薬の効き目により、人それぞれと言われました。このような経験をされた方は、どのぐらいで出産・退院することが出来ましたか?

また、12w以降の死産では赤ちゃんを埋葬するという話もされました。
18wってまだまだ小さいのに、1人の赤ちゃんとして認めてくれるんだとまた涙しました。本当は元気な赤ちゃんに会いたかったのに、会えない絶望感と、それでも一人の赤ちゃんとして認めてもらえている嬉しさと、頭の中ごちゃごちゃです。
埋葬先のお墓なども考えなくてはいけないということで、更に頭の中ごちゃごちゃです。

明後日(月曜日)から1週間程度の入院を予定しています。
パジャマなど詳しいことは、説明されていなく、看護師さんに「前平きのがいいかなぁ…?」ぐらいしか言われませんでした。
第2子を大きな病院にて、出産しており、その時にはパジャマの指定があったので、用意しやすかったのですが、今回は話が違います。
子供たちは2人とも冬生まれなので、夏のマタニティパジャマは持っておりません。わざわざ買うのも辛いなと思っております。
このような経験をされた方はパジャマはどのようなものを持っていきましたか?ワンピースなどでも可能なら、ワンピースを持っていこうとは思っています。

また病院に電話して聞くのも正確なのでしょうが、言葉を発しようとすると涙が止まらなく、文章でしか会話がまともにできない状態で、病院に電話確認が難しい状態ではあります。どうか、みなさんのお話を聞きたいと思い、ご相談しました。

コメント

♡ai♡

20週で子宮内胎児死亡の経験があります。
突然のことで今は現実が受け止められないですよね。そんな中、入院して赤ちゃんを出産しなければならないなんてそれを受け止めることが追いつけないと思います。
私の経験が少しでもお役に立てればと思います。
私も子宮内胎児死亡と言われて通っていたクリニックから総合病院へ紹介状を書いてもらい、計3人の医者でエコー、心拍の確認をしてもらいましたが心臓は動いていませんでした。エコー画面を確認するか聞かれましたがとてもとても見れませんでした。
このまま陣痛が来るのを待つか、それとも人工的に子宮口を広げ陣痛を起こして出産するかと選択肢がありましたが、お腹の中にとどめておくことで母体へのリスクがあることを説明され入院して人工的に出産することに決めました。
入院は2泊3日でした。子宮口を1〜2日で広げ、私は薬を入れて1時間後くらいから陣痛が起こり出産をして翌日には退院しました。
パジャマは普通の前開きではないものを着ました。
母乳が出てしまうこともあるとのことで私はそれが辛かったので母乳を止めるお薬を処方してもらいましたが、中には母乳を生まれてきた赤ちゃんの口につけてあげるというママもいるようです。
埋葬は市に問い合わせて手続きをしましたがそれについては入院される病院で説明があると思います。

  • ♡ai♡

    ♡ai♡

    出産した赤ちゃんと過ごす時間はわずかです。
    その時間がどうか尊いものとなりますように。
    赤ちゃんと写真を撮ったり、手形・足形を撮ったり中には沐浴をする方もいますね。
    退院後は家に帰って来て一緒にご飯の席に座り同じお部屋で眠りました。
    埋葬の際には棺の中にお手紙やおもちゃ、お菓子、お花、お洋服、靴下、帽子などを入れお別れをしました。

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

私も15wで同じく、急に心拍が停止していました。

生まれてきた子にも解剖に出してはいませんが担当医がみるには特に問題がなかったようでなかなか気持ちが追いつきませんでした。

私の場合はその場ですぐに入院を決めました。一人になって考えたくなかったんです。
誘発で陣痛を起こしましたが、赤ちゃんはもっと辛かったのかと思うと頑張れました。

院内は涼しく、パジャマは秋冬物でも大丈夫なのであるもので、あとは楽なワンピースや服を数着持っていけばいいと思います。

どうか今は何も考えなくていいのでお腹の子との時間を大切に、あとはなるようになるのでその時に考えればいいですよ。

はじめてのママリ🔰

胎動が感じられなくて時間外で診察し、22w4dで同じように心拍確認できず大きい病院に搬送されて死産しました。
まだ一ヶ月もたっていないので私も気持ちの整理ついていません。

出産について、お話しします。初産です。
わたしは2日間バルーンをつかって子宮口開けました。2.5センチ開きました。4回目のバルーンをいれてから少しずつ痛みが出て6時間後には整理の弱いくらいの痛み。
さらに8時間後に陣痛きました。
わたしは促進剤を使って陣痛を促さなくても自然に陣痛が来たのですが、ごく稀だと言われました。
もともとお腹も張りやすく、切迫の診断を受けてたのもあると思います。
産後は2日入院して悪露がおさまったら退院しました。

分娩時間は9時間ちょっとで安産でした。

わたしは気が早くてたまたまマタニティパジャマを1着半袖ワンピースタイプを持っていたので使いました。

産まれてからは買ってた服を着せてあげたり折り紙折ったり手紙書いたり手形・足形とったり写真を撮ったり、やりすぎじゃないかというくらいしてあげました!
旦那と母が立ち会いしてくれましたが、私は旦那と母と一緒に、産まれてから悲し涙ではなくてこの子を無事出産できた事や会えたことに対して嬉しくて感動し涙を流しました。
理由は、もっと週数が早かったら出産することもできなかったしあうこともできなかったとおもったからです。
一緒に過ごしたのは数日でしたが、もっとしてあげたらよかったとかあれしたらよかったとかそういう後悔はありません。それくらいしてあげるといいと思います!

いまは受け入れられることができないと思いますが、後悔のないように今できることをできたらお子さんも嬉しいと思います!

ゆき


みなさん、お辛い経験を思い出させてしまってすみませんでした。
お話いただいて、ありがとうございます。

明日からの入院で、わたし自身どのような気持ちになるのか今から不安ですが、赤ちゃんのために、赤ちゃんをきちんと供養できるよう、短い間でもママとして、宿ってくれた赤ちゃんにできる限りやってあげたいと思います。

今はもうお腹の中で亡くなっている事実は変わることはありませんが、未だに心のどこかではまだつわりの症状があるため、まだ生きてるんじゃなかって思ってしまっています。これはつわりではないのかとは思いますが、まだママとして居られているのかなと思ってます。
わたしを選んで来てくれて、来てくれたことに感謝して、赤ちゃんの出産にいい意味で感謝したいと思います。

本当にみなさん、ありがとうございました。

はじめてのママリ🔰

一緒に頑張りましょう🌈🕊