※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

幼稚園の送迎と園バス、どちらがママ友づき合いに適しているか迷っています。コミュ力が不安なので、アドバイスをお願いします。

ママ友づき合いという面でいうと、幼稚園は
自分で送迎と、園バスと、どちらが当たり障りなくやり過ごせますか?

イメージだと、、園バスの方が毎日2度も同じメンバーと必ず会わなければならずハードル高い気がします。
入園決める時には、バス停にどんなメンバーが何名いるかなど分からないですよね?
たまたまひとりだけならラッキーですが。

送迎だと、さらっと挨拶だけしてさーっと帰るが出来そうかなぁ?と思っています。
(入園を考えてる幼稚園は、自宅から徒歩5分で、園庭開放なし、門のところに近隣の迷惑になるので送迎の際の立ち話禁止の貼紙がありました)

一般的には、園バスの方がママ友づきあい楽だよーって言う人の方が多いと思うのですが、実際どうなんでしょうか?

コミュ力なくて今からママ友づきあいが不安で仕方ないので、送迎か園バスかどちらが良いかアドバイスください💦

コメント

ゆゆゆ

まだ通ってはいないんですが、気になる質問だったので失礼します。
私も来年からプレで今後バスか送り迎えか悩んでいます。

すでに幼稚園に通ってる方から聞くと、送迎だとあんまり知り合いができずに幼稚園の情報とかが入りにくかったりするって聞きました😳

もちろん幼稚園にもよるかと思いますが、
バス通学で知り合った人と幼稚園の行事とかの情報確認したりすること多いそうです🤭

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。送迎だと知り合い(顔見知り程度でも)がたくさん増えて情報が入りやすいと思ってました!
    バス停に複数いると、毎日コミュニケーションがっつりだから、必然的に交流も深まるんでしょうか。やはり園バスハードル高そうです💦

    • 8月24日
初めてのママリ🔰

園バスの方が楽っていうのはバス停ではなくて家の前まで来てくれる場合か、一人しか乗り降りしない場合じゃないですかねー。
うちは徒歩ですがさらっと挨拶か当たり障りのない話するだけですぐ帰りますよ😃

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    なるほど!!バス停ではなく家の前まできてくれて、1人の場合は、それは絶対園バスの方が毎日気楽ですね!!

    うちの場合は、選択肢の中にそのような幼稚園がなく、バス停なので、恐らく何人かメンバーいるはずです。

    なんとなくすっきりしました😊徒歩送迎できる幼稚園にして、さらっと挨拶、当たり障りのない無難な会話ですぐ帰るを目指します😣✨✨

    • 8月24日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    バス停でずっと井戸端会議はしたくないけど、ちょっと聞きたいことがある時に話せる人がいる今の距離感はちょうど良いな〜と思ってます。
    万が一合わないなって人がいたとしても徒歩なら時間ずらせますし👍
    スッキリしたようで良かったです😊

    • 8月24日
  • ままり

    ままり

    バス停で井戸端会議とか恐怖でしかないです😱気にしいだから、自分だけさっさと帰るとかも出来なそう。合わない人がいても無理矢理合わせて毎日ストレスすごそうです😱

    徒歩なら時間ずらしたりギリギリの時間にいったり、と逃げ場がありますよね😊

    • 8月24日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    下の子もいればなおさら自分と子供達のペースで行き帰りしたいですよね😃
    グッドアンサーありがとうございました✨

    • 8月24日
  • ままり

    ままり

    そうなんです❗️下の子もいるので自分達のペースでっていうのかなりあります❗️子供ふたりいて、ママ友づきあいにメンタルやられてる場合じゃないし、かといって人づきあい苦手なのでなるべく無難にやり過ごしたいです❗️
    なんだか、わたしの言いたいことに的確にズバッと答えてくださって、、驚いてます😳✨
    頭の切れる方ですごいなぁと思ってしまいました。
    こちらこそ、ありがとうございました😊🙏✨

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

バスの方が大変かなと思います!
けも幼稚園は保護者会とか発表会の時とかに
保護者一丸となってと聞くので全てにおいて保育園よりは大変とききます💦

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。保育園の方がドライそうで、いいなぁと思うのですが、仕事する予定がないので幼稚園一択です。いずれにせよ幼稚園だとママ友づきあい大変なんでしょうね😂

    • 8月24日
マカロン

園バスですが、1人ずつ回ってくれるので行事以外は顔合わせません🤗
今2歳児クラスで人数も少なめでママたちのグループLINEがあるのでそこで分からないことなんかは気軽に聞けてます💫

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    それだと毎日気楽で良いですね😊
    でもわたしの場合、本当にコミュ力自信ないし、気にしいなので、ママ友グループラインとか恐怖でしかないです😱

    • 8月24日
ゆみママ

うちの幼稚園の場合、送迎のママたちが幹事になってクラスの懇親会(ママたちだけのランチ会)を開くのが通例になってました💦なので、そう言う幼稚園だった場合は、園バスのほうが楽かもしれません💦
うちは園バスだったので、送迎は想像しか出来ないのですが、毎朝たくさんのママたちに会うので、一定のママたちとしか会わない園バスのほうが楽なのかなぁと思ってました。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。なるほど、送迎のママたち組が幹事をやる等、そういう話しもでてくるのですね😓

    送迎だとたくさんいるから、逆に空気みたいな人とか挨拶だけの人とか色々いて、密なやりとりしないで済むかな、とか考えてました。
    バス停だと待ち時間逃げ場がないのが恐ろしくて😅
    参考になりました✨

    • 8月24日
モアナ

うちが通う幼稚園のバスは
家の前まで来てくれるので
ママさん達との交流はなくなりますね💦
自分で送迎だと
挨拶がてら少し話をすることもあります。
立ち話になることもあれば、
立ち話というほどの長時間じゃなくて
玄関~門まで喋りながら歩くとか
そういう時もありますね。
園庭開放なしの立ち話禁止だったら
送迎の方が気楽に行けそうな気がします😣

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    家の前まできてくれれば毎日気楽ですが、行事の時など絶対ボッチになりそうです😱そらはそれで辛いですね。
    なるべくママ友づきあいのトラブルに巻き込まれなさそうな幼稚園選びをしたくて😂
    大前提で、教育方針とか子供の雰囲気に合ってるか、は考えてますが、それにプラスアルファで。

    • 8月24日