※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あか
家族・旦那

批判は無しでお願いします。身内がシンママになります。妊娠発覚してパ…

批判は無しでお願いします。

身内がシンママになります。
妊娠発覚してパートナーに捨てられました。
パートナーの事は完全に忘れ
シンママになります。

週末までに今の家を出ていけと言われており
飛行機距離の実家に帰ります。
無責任な相手家族に怒りがこみ上げます。

本題ですが
引越しの手伝いに行こうと考えています。
飛行機距離で身重なので気軽に行き来できないので
シンママになるにあたり
実家に帰る前にやっておいた方がいい手続きなど
あったら教えて頂きたいです。

婚約していなくても
養育費の支払い等はしてもらう事ができますか?

コメント

ままり

結婚もしてないんですよね?

だったら胎児認知届けをする必要があります。
認知してもらえば、養育費ももちろん貰えることになります。

もしも認知しないと言われたら認知調停(特殊調停事件)を申し立てて、調停委員会を交えて認知について協議しなければなりません。
そして、認知調停を経ても父親が認知を拒み続けて調停が不成立で終了した場合に、最終的な手段として認知の訴えを起こすことになります

でも認知してもらうことにデメリットはほぼないので認知してもらったほうがいいです。無責任な父親とその家族に怒りがでますね!!

結婚してないならそこまで手続きは多くないので(転出届くらい?)認知届をしっかりすべきかと思います!

  • あか

    あか

    詳しくないので調べてみたのですが父子関係があると子が介護要員にされたり、借金を相続させられたりする可能性もある。とありました。

    完全に関係を断つために
    認知もしてもらわない方がいいんじゃないかな?と私は思うのですが、婚外子の具体的なデメリット 養育費貰えない、相続できない、以外にご存知でしたら教えてほしいです。

    父親が戸籍に乗らないとどのような不具合がありますか?

    長々とすみません…。

    • 8月21日
  • ままり

    ままり

    あかさんがおっしゃる通りです。
    後は後々の子どもの精神的部分になるかと思いますので。

    でも完全に関係を断ちたい、扶養も養育費も不要。相続もいらない!となれば認知してもらわなくてもいいと思います。
    戸籍には非嫡出児とはなりますが、昔と違ってそれほど差はないので🤔

    • 8月21日
  • あか

    あか

    そんなに差はないのですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️!
    自分の事ならちゃっちゃと決断できるのですが身内の事となり、よく知りもしないのに簡単に口出しするべきでないのかも…と思ってました。
    本当にありがとうございます!

    • 8月21日
  • ままり

    ままり

    自分のことではないのに心配してあげるあかさんは優しいですね!
    でも世の中シングルは本当に大変です😭これからも出来る限り助けてあげて下さい♡

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

手続きなどは分かりませんが、友人の場合相手が認知しなければ養育費は貰えませんでした。
パートナーの事を完全に忘れるようでしたら養育費も貰わないという事になると思います。

  • あか

    あか

    ありがとうございます!
    自分で調べた時にデメリットで父親が戸籍に載らないとあったのですが
    その事に関してご友人はなにか不具合を感じたりしていましたか?
    私は父親が戸籍に載らないことで何のデメリットがあるのか分からず…。
    踏み込んだことを聞いてしまい申し訳ありませんが、もし何かご存知でしたら教えて頂きたいです。

    • 8月21日
あちゃん

認知してもらうならしてもらった方がいいです
養育費も取れます😌

ただ相手がゴネて自分の子じゃないと言い出したら
DNA鑑定しなきゃいけなかったりと
長丁場になるかもしれないです

  • あか

    あか

    ありがとうございます!
    養育費は要らないので認知してもらわなくてもいいんじゃないかなと考えています!
    ただ私も無知でデメリットがあったら怖いな…と

    • 8月21日