※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽ
子育て・グッズ

日中は成功していますが、夜はまだ。外出時はいつからパンツにしたか、夜はどうやっておむつを外したか、パンツには防水シートが必要か。

トイレトレーニングですが、日中は成功しています。夜はまだですが、日中お出かけの際はいつからパンツにしましたか?また夜おむつはずれた方、どうやりましたか?パンツなら防水シート必要ですか?

コメント

。

2歳半あたりからパンツにしていました。
お風呂を早めにすませてあがったらお水を飲ませて寝る前までは飲ませないようにさせてトイレに行かせておねんねです。感覚的に小さいといくら寝る前にトイレに行っても寝てる間に出てしまうみたいで最近やっとおもらししなくなりパンツで寝せてます(^^)

  • ぽぽ

    ぽぽ

    パンツ早いですね!!すごいです✨
    日中とれても、夜とれるのは時間かかりそうですね💦がんばります

    • 8月20日
まき

日中おうちでパンツ着用で失敗なく過ごせているなら、お出掛けも平気なのではないでしょうか??
失敗がない理由が、
自分からトイレと言える
親も、子どもがだいたい何時間おきにトイレに行くか把握出来ている
のが条件だとは思いますが。

おうちと違うため着替えもあまりなく濡れたからとすぐには着替えられない事や、トイレの時はすぐに言うこと等を言い聞かせたり、
親側としては、外出中はこまめにトイレに誘うとかですかね。

初めから遠出とかはしなかったからかもですが、
うちは外出先で失敗されたことはありませんでしたよ👍


夜は、おねしょマット(お昼寝布団の大きさ)だと寝相が悪くて絶対的に足りなかったため、
おねしょマットがキュロット状になったのものを最初のうち履かせて寝かせてました。
布団全体を覆える大きさの防水シーツもアリだと思いますが、シーツを取り替える手間を考えると、ズボラな私には無理でした😅
漏らされるのが当たり前と思って、思いきってパンツにして防水キュロットです。
成功が続いたらおねしょマットに切り替え→大丈夫そうならマットも無しにという感じでした。
夜始める前に、お昼寝の時に様子見たりもしましたよ~

  • ぽぽ

    ぽぽ

    そうなんですね!お出かけするにも条件満たさないとですね💦うちは言語だけがかなり遅れているのでもう少し様子見ようかなあ。。
    おねしょマットのキュロットなんてあるのですね!!探してみます✨

    • 8月20日
  • まき

    まき

    グッドアンサーありがとうございます。

    あくまでも参考にしてくださいね!

    おしっこがしたいという感覚が分からないと、さすがにオムツ卒業できないかとは思いますが、
    近くのスーパーに行くぐらいなら、お子さんからアクションがなくても、そろそろかな?と見極めたり、こちらから誘ったりで十分だと思いますし。
    言葉が出なくても、頷くのはできますもんね?

    うちも言葉が遅かったので、なんとなくお気持ちお察しします。
    オムツとれたのはもっと遅かったですが笑

    タイミング良ければすぐにとれます!焦らずに進めるのが一番かと思います😊

    • 8月23日
28

家での失敗がなくなれば
まず短時間の外出、買い物や散歩でパンツにして、徐々に移動距離伸ばした感じです!
うちは3歳なったくらいから
朝までオムツが濡れてないことが数週間続いたのでパンツに切り替えて、最初はトイトレパッドつけてました。
夜のおむつはずしは日中のトイトレとは違ってくるので
様子見ながらですね。
寝る前のトイレは行ってます😊

  • ぽぽ

    ぽぽ

    朝までオムツが濡れない時期がくるのですね!それまで見守ります🙌トイトレパッド使用したのですね!
    お出かけは徐々にですね!チャレンジしてみます✨

    • 8月20日