※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1ヶ月の赤ちゃんが混合ミルクから完全ミルクに切り替えるか悩んでいます。授乳時間が短く、搾乳量も減少。他の人の意見を聞きたいそうです。

混合から完全ミルクにするか悩んでます。
生後1ヶ月になりましたが、長く吸ってもらっても5分。左乳は短いからか2分程吸ってくれたらいい方😞あとは拒否します。それがこの1ヶ月でした。
搾乳しても両方合わせて10cc程度。この1ヶ月毎日吸わせてましたが、日がたつにつれて搾乳量減ってる気しかしないです。
ただ、吸ってくれてる顔を見るともう少しあげたいなって気持ちになり…。
自分が同じ状況だったら、どんな選択をしますか?色々な人の意見を参考にしたいです。

コメント

あんまま

私だったらミルクにします。
どんどん飲む量も増えてくる頃にお腹いっぱい飲ませてあげたいので💦
赤ちゃんの幸せは出ないおっぱいを飲む事ではなくお腹いっぱい飲む事だと思ってます☺️

はじめてのママリ🔰

母乳をあげたい気持ち、とってもよくわかります。なかなか母乳の量が増えずに悩んでおられるようですが、どちらかにしなければならないとは思いません。ただ、大きくなるのに栄養は必要なので、授乳は赤ちゃんとのスキンシップの時間にして、ミルクを飲ませて体重を増やす、にしてみてはいかがですか?どうしても母乳で、ということであれば母乳外来に行ってみたり保健師さんに相談するのがいいと思います。一人で悩むよりプロに相談すればいい方法が見つかるかも

るい

今の時期脱水症状なども起こりやすいでしょうし心配ですね💦

私だったら
一度母乳外来に行って頑張ってみます。
私は完母にこだわりがあるのでそーするだけですが😂
特にこだわりなければ
すぐに完ミにしますね!

えみみ

あげたいって気持ちがあるなら、もうちょっと混合でがんばっても良いと思います〜
ミルクもあげているなら栄養不足ということにはならないと思いますし…
わたしも上の子の時は授乳がうまくいかなくて、1ヶ月過ぎた時には搾乳で10ccもとれなくなってました💧そこから、母乳量増やせて完母に移行できたので、母乳量については諦めなくても良いかと思いますよ〜
子どもが体重増えて吸う力が強くなってくるとうまく飲めるようにもなってくるし

ただ、こうしなきゃいけない!みたいな事はないので、ご自分のペースで思いつめないでくださいね( ・ᴗ・ )

エリカ

私は最初出すぎているのに乳首が短すぎて、上手く吸えなくて2日目で体重が減りすぎて、3日目から思い切って混合にしました。私もおっぱいがガチガチに張って起き上がれないし、搾乳しても2時間以内に痛くなって動けない状態で乳腺炎の心配がありました💧
1ヶ月経って全然出なくなり、ほぼ完ミです。1ヶ月健診も問題なくパスしました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
完ミだからって愛情がないわけじゃないですし、パパが授乳も出来るし、飲ましている量も明確だし、多少お金かかりますがウチの子育てはストレスフリーが優先なので頼れるものには頼っちゃってます!

deleted user

私も、同じ状況でした。
息子はおっぱいを吸うのが下手で、泣いてばかりでした。
やっと上手く吸えたと思っても、右乳5分、左乳は吸いにくい乳首なので2分吸えるかどうか。

生後三週間くらいまでは、搾乳+ミルクでやっていましたが、寝かしつけに時間がかかって睡眠時間が削られるので、搾乳する気力も体力もなくなり、とれる量がどんどん減っていきました。

吸ってくれているときの顔が好きで、2〜3ヶ月になったら上手く吸えるようになるかもと思って頑張っていましたが、一向に上手くならず。

おっぱい吸う練習に時間がかかり、ミルクをあげる時間がどんどん延びてしまうので、お腹が空きすぎてさらにギャン泣き😭


このままでは息子が可哀想に思えたし、私も精神的に辛かったので、完ミにしました。

1ヶ月健診前から完ミだったのですが、検診のときには先生から、順調に育っているので完ミで大丈夫と言ってもらえて安心しました。


母乳外来に通い続け、毎日瀕回授乳で吸わせるのを頑張れば、もしかしたら上手く吸えるようになったし、量もでるようになったのかもしれません。

でも私は、完ミを選択しました。
搾乳する時間やおっぱいに苦戦する時間がなくなったので、その分息子とスキンシップできる時間がとれるようになり、私自身心に少し余裕ができたので、この選択で良かったと思います。


長文で、失礼しました💦

もも

私も混合でしたが、生後3ヶ月の頃、おっぱいを吸うとギャン泣きして拒否するようになり、母乳外来に行ったらほぼ母乳が出ていないことが判明しました😱
おっぱいを吸う姿って一生懸命でかわいいですよね😆
私もできれば母乳を続けたいと思っていたのですが、体重もあまり増えていなかったし、大きく育てるのが優先と思って完ミにしました。
友達は完母の子が多かったので、母乳が出なくなって母親失格みたいな気持ちになってしまったときもありますが、ミルクをゴクゴク飲んでくれる娘を見てるとかわいいなーと幸せな気持ちになります😊
おっぱい吸ってくれないとか母乳出てるのかなーとか色々考えていた授乳の時間のストレスも減りました😁

産後ある程度時間がたつとおっぱいは張らなくなってくると思います。
私も生後1ヶ月くらいに数回母乳外来に行って、母乳が出るようになったときはおっぱいが柔らかくなったように感じました。
母乳が出なくなった頃には張らないだけではなくおっぱい自体が小さくなってました😨
なので、張っていないだけで小さくなった感じがなければ、まだ出る可能性はあるかもしれないので、上の方もおっしゃってますが、母乳外来に行ってみることをオススメします😊

保健師さんには母乳がしっかり出るようになるのに2~3ヶ月くらい時間がかかるよと言われました。
私は母乳外来に行かなくなり、娘が夜寝るようになって夜間授乳をやめてしまったので、母乳が出なくなってしまいましたが、頑張っていれば出ていたのかもしれません…
完ミにするのはいつでもできるので、母乳がいいなーという気持ちが少しでもあるなら、まだ生後1ヶ月なので、保健師さんに相談したりマッサージ受けたりしてもいいと思います☺️

長文失礼しました💦

ko zu

私なら母乳外来に一度行き、それから助産師さんと相談して決めます。
それかもう割り切って諦めてミルクに変えちゃいます。
上の子のときは5ヶ月ぐらいに完全にミルクに変えました。まだ諦めたくありませんでしたが、でないし仕方ないしミルクにしよう!と決めてミルクに変えました。それにでない母乳に自分自身がなんだかイライラしちゃってましたし😂

まろん

まだ1ヶ月で、母乳もがんばりたい気持ちがあるならば母乳外来などでおっぱいみてもらうといいかもしれないです😊私もマッサージしてもらったり、乳腺?全開通させてもらったりしてました!
私も最初乳首短くて硬かったので大変でしたけど、がんばって吸ってもらったら伸びてやわらかくなりましたよ~

  たこ

私は 息子のときも
ミルクより混合で、
ミルクとミルクをつなぐおしゃぶりみたいなものでしたよ(笑)

退院8ccだったのが、3ヶ月くらいになると70までとれるようになっていたので、
母乳が軌道にのるのはこれからかなーっていう経験談ですが、
私も 上がいるから余計
完ミにしたい気持ちと、母乳でつなげられるし 出てなくはないからあげたいし…と格闘しています(息子、娘2人とも)

でも、6ヶ月には 完全におっぱいがちっちゃくなって、
離乳食も始まり、噛られるようになったので キッパリやめました😁
なので、また離乳食はじまる6ヶ月までは やってみるか。と思っています。

emily

わたしも同じ状況です。

乳首が短くうまく吸って貰えず、授乳の時間がストレスになりました。

わたしも出来れば、母乳をあげたかったという気持ちもありましたが、
キッパリ完ミにしました。

くま

1日中、授乳のことしか考えれなくなっていませんか?

そうだったら、完ミにしてしまって良いと思います。

私自身の話ですが
1人目は母乳で育てなければ…という思いが強く
赤ちゃんのことではなく、授乳のことばかり考えていました。
せっかくのかわいい時期。もっと赤ちゃん自身を見つめてあげればと思いました…。
ずっと混合のまま、卒乳を迎え
頑張って良かったという気持ちもあった反面、授乳に縛られすぎていたなと思いました💦

最近、2人目が産まれたのですが
今回もうまくいかず
ミルク寄りの混合で育てています☺️
おっぱいは栄養というより自己満です(笑)
気にせずミルクをじゃんじゃんあげて、授乳にとらわれていないからか
赤ちゃんを育てている感じがあります☺️

あまり思いつめないでくださいね!
卒乳したらほんと、なんであんな母乳、ミルクで悩んでたんだろ…ってなります😅
大きくなれば話題にすらなりません(笑)

☀️

吸わせない状態で搾乳して10ccですか?