※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴー
子育て・グッズ

ネントレやジーナ式で昼寝がうまくいかず悩んでいます。夜は22時ごろまでグズグズして寝つかない様子。良い方法やアドバイスがあれば教えてください。

ネントレ、ジーナ式を一ヶ月の頃からはじめています。
子供の1日の睡眠はだいたい10〜11時間と短めで最近は夜22時か23時頃から6〜7時間ほどまとめて寝てくれるようになりました。
ですが、なかなか昼寝をまとめてしてくれずジーナ式のスケジュール通りに寝かせますが30分でだいたい起きてグズります😢
夜も19 時にはベットに寝かせますが22時頃までひたすら愚図りまくっています😢
ネントレやジーナ式うまくいった方、いい方法やアドバイスがあれば教えてください。宜しくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子はそろそろ生後2ヶ月になります!
1ヶ月ごろからジーナ式を参考にして緩く始めました、今では夜はまとまって寝てくれます。

まだ生後2ヶ月だとリズムもつきにくいので、日中のお昼寝はそこまで厳しくせずに起きてるならその分構ってあげる時間を作ってみてはいかがでしょう?

ベッドに寝かせてぐずる場合には、たまにリビング等の皆がいる場所に少し置いて刺激を与えてあげると多少疲れて寝てくれたりします😊
どうしても無理そうなら一度外に出て5分ほど散歩してみたり、疲れさせてあげたらうまくいく可能性もあります😌

寝かしつけの時間と決めてしまうとどうしても寝ないことにイライラしてしまうと思いますが、その場合には開き直って一緒に遊んだりおはなししたりすると意外とすんなり寝てくれたりもするので気楽に構えてみてはいかがでしょうか?😌

  • ぴー

    ぴー

    アドバイスありがとうございます✨そうですね、少し肩の力を抜いて娘に合わせたいと思います😵
    ちなみにゆんさんのお子さんは、どれくらいお昼寝されますか?夜は7時から爆睡しますか?👀

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私が決めているのは起床(カーテンを開ける時間)、沐浴、就寝時間のみにしており私と旦那の生活リズムに合わせて時間を設定しているので、ジーナ式を参考にしたネントレのような感覚です💦

    お昼寝というよりはまだ起きてる時間の方が短いので、授乳時間はリズムが出来ておりそれに合わせて授乳、寝付かなければそのままおはなししたり少し遊んだり、お散歩や外出したりって感じです😊

    お昼寝の時間と固定して考えてません!

    元々ジーナ式は赤ちゃん用に別室を用意出来るような環境を踏まえてのトレーニングのため、日本の家の構造上難しい部分もあるなぁと思ってます💧

    旦那の帰宅時間に合わせて沐浴してるので、我が家では19〜21時の間に沐浴、その後授乳して就寝って流れになってます🥺

    沐浴した後は寝つきが良いのでそのまま朝5時頃の旦那が起床するまで寝てくれます!

    自分たちの生活リズムに多少合わせた方が私たちが楽なので、今はジーナ式も参考にしつつ自分たちがどう行動したら楽なのかを考えてスケジュール組んでます😌✨

    • 8月6日
  • ぴー

    ぴー

    そうなんですね!羨ましいです😭うちの子はもともとあまり寝ないので朝7時に無理矢理起こさず好きなように寝かせると夜寝る時間がだいぶ遅くなってしまって、、それから怖くなって7時に無理矢理でも起こすようになりました💦一度子供がすきなように寝かせた方がいいんですかね?😞なやみます。。

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一度好きなように過ごさせて、自分の子どものリズムを把握してみるのも良いかもしれません!

    後、育児日記に授乳記録やこの時間によく寝るなどの記録を付けておくと、ベストな感覚が段々と分かってくるかもしれません😌

    • 8月6日
  • ぴー

    ぴー

    そうですね!そうしてみます😊ありがとうございます🙏✨

    • 8月6日
あこさ

こんにちは!ジーナやってます。
うちも10週の時に同じ問題が発生し、ママリで質問させてもらい助けてもらいました!!
今でもお昼寝は週に何度か失敗するので、アドバイスできるほどではないのですが。

30分でグズリ出した後は、抱っこしても寝ませんか?
うちは抱っこしたら寝たのでそれで意地でも2時間寝かせました。

また、ジーナのお昼寝に失敗した時の対応が本に書いてあるのは、14時半から30分、16時半から30分追加で寝かせるとあります。
同じ版なら141ページです。

19時半からのグズりは睡眠不足で疲れすぎてるのではないですかね?

追加で、寝かせたら19時からがすんなり寝ると書かれています^_^
まだ試してなかったら試してみてください😊

因みにうちはお昼寝に失敗して、14時半から寝ず、15時半くらいから1時間くらい寝かすこともあったのですが、それでもお昼寝の上限を超えなければ問題なかったです。

  • ぴー

    ぴー

    アドバイスありがとうございます😭
    なぜか今日12時〜14時まで2時間お昼寝に成功しました!明日は又しっぱいするかもしれないのでその時は30分追加で寝かせてみます❗️
    ちなみに今日は朝寝も入れて2時間45分寝ましたがもう少し寝かせた方がいいでしょうか?💦

    • 8月7日
  • あこさ

    あこさ

    よかったですね!!
    成功する日と失敗する日の違いがわからないですよね!
    うちも同じです😅
    2ヶ月のお昼寝の最長時間って2時間半でしたっけ?
    うちは起きないなら、2時間半くらい寝かしていたと思います。
    うちは眠たがりの赤ちゃんなので、月齢より少し前のスケジュールで動く感じになっていて、例えば今8週から12週であれば、6周から8週のスケジュールで動いて丁度いいくらいでした。

    夕寝はしましたか?
    うちはもうすぐ4ヶ月なんですが、それでも夕寝する日の方が多いです。
    よほど、昼寝時間オーバーしない限り、うちは睡眠を多く取らせた方が19時からの寝つきは良かったです。

    • 8月7日
  • あこさ

    あこさ

    あと、ぴーさん所は母乳ですか?ミルクですか?
    うちも1ヶ月から2ヶ月の間19時から22時までグズリまくるというか、2日に一回はギャン泣きで、22時のおっぱいをしたら、やっと寝るって日が続いて。
    ほぼ母乳でミルクを足していたのですが、1日50グラムくらい増えていて、飲ませ過ぎてコリックになっていたみたいです。
    片方のおっぱいだけをあげるようにしたら、19時からのギャン泣きは収まりました。
    ネントレ以外にもそんなこともあるので、もし心当たりがあれば参考にされてください!!

    • 8月7日
  • ぴー

    ぴー

    こんな長い間寝てくれた事なかったのでビックリです😅
    6週目までが昼寝2時間半で、8週目からが2時間15分でした!うちの子も本当は8週目からのスケジュールですが、6週目のスケジュールで動くようにしています💦
    結局 朝寝45分と昼寝2時間、夕寝30分の合計で3時間15分だったので少し短いのかなっておもいます😢😢
    今も7時から寝かせてますが、ずっと泣いてます⤵︎
    ギャン泣きしたら抱っこしてもいいと言われたことがあるのですが、ギャン泣きしても放置されていますか?
    何度も質問すみません😭

    ちなみにうちは完ミで今160飲ませています💦

    • 8月7日
  • あこさ

    あこさ

    私は心が折れ弱くて、放置がなかなか出来なかったので、めちゃくちゃ抱っこしていました!!
    最初里帰りしていたので、母親とかが寝かしつけも抱っこでしていて、まずは生活リズムをまず整えて、抱っこでゆらゆらして、完全に寝落ちする前にベッドに置くを繰り返して、最初は90パーセント寝たら置く。トライするのは二回だけとかにしてました😣

    • 8月7日
  • あこさ

    あこさ

    ギャン泣きの様子見も10分も持たなかったです。
    特にぴーさんと同じでうちも19時からが難しかったです。
    今でも機嫌が悪い時は抱っこでしか寝れない時もあります。

    まずは生活リズムを整えてから、ママリでネントレの方法を色々教えてもらって、入眠儀式として、オルゴールを毎回かけて、スリーパーを着せておでこ撫で撫でして、トントンしたら、後はしばらくしたら寝ます。
    ダメな時はもう一度おでこ撫で撫でして、どうしてもダメな時は抱っこしています。

    • 8月7日
  • あこさ

    あこさ

    私的には抱っこで寝落ちさせずに、少し目が空いた状態でベッドに置くことが重要なのかなーと思ってるのですが。
    それもすぐには無理なので、だんだんとでなんとかなりました😊

    • 8月7日
  • あこさ

    あこさ

    あと「ジーナ式ネントレを実践中の方」でよかったら、過去質問検索してみてください!
    私よりジーナ詳しい人がたくさん回答をくれていたので、もしかして参考になることが書いてあるかもです!
    寝かしつけ今は大変かもしれないですが、ジーナ仲間としてお互いがんばりましょうね!

    • 8月7日
  • ぴー

    ぴー

    やっぱり放置は心折れますよね😭でもだんだんなんとかなったと言ってもらえて少し救われました😢🙏✨
    私も一応目が開いた状態でベットに置くようにしていますが💦今日もギャン泣き→抱っこを繰り返して8時半過ぎにやっと諦めて寝てくれました!
    つい5日前までは、あこささんの言うように22時のミルクを飲んでやっと寝るみたいな感じだったので、8時半過ぎに寝てくれるだけ、進歩したのですが😅
    やっぱり7時に寝てもらうのは難しいんですかね💦
    時間があるときに検索してみます😊
    色々とありがとうございました✨

    • 8月7日
  • あこさ

    あこさ

    放置心折れます!
    うちも19時からの寝かしつけかなり時間がかかってもう毎日憂鬱で😰
    きっとギャン泣き→あれ?寝た?って日が来ると思います😊
    でもだんだん19時半くらいには寝てくれるようになって、今は授乳が終わった瞬間18時半くらいには寝てしまいます😂
    疲れすぎで泣いているとすれば、ぴーさんももしかして18時半には寝かせる感じにしたら上手く行ったりしませんかね?
    早く寝てくれるようになるといいですね!

    • 8月7日
  • ぴー

    ぴー

    そうなんですね!なんか毎日、毎日今日は何時に寝るんだろう。お昼寝はしてくれるかなってそのことばかりなので😂あれ?寝た?そんな日が来ると思ったら心が軽くなりました☺️🙏
    今日は6時半にミルク終わった瞬間に寝落ちしたんですが10分後にはギャン泣きでした😭笑
    たしかに昼寝や夕寝も少し短めだし、疲れすぎているのもあるかもしれません💦
    6時半から寝かしつけてみます😊
    ちなみにスワドルアップというスリーパー的な?ものを教えていただき買ってそのおかげでよく寝るようになったと思います!入眠儀式は歌を二曲歌っていたのですが😅オルゴールもかけてみます!

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

ネントレして、晩は部屋に
連れて行って、布団に
置くと勝手に寝るように
なりました(*˘︶˘*)
私は息子を置いたら退室します☺️

昼寝は昼寝でネントレしないとなかなかいかないみたいです😭
なので近々、昼のネントレします☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私がしたのは、寝室に
    連れていって、布団に置いて
    1人で寝てもらうものです。
    なので私はすぐ退室して、
    放置しました☺️
    2日目からすぐ寝れるようになりましたよー!
    生後3ヶ月の時にしました!

    • 8月6日
  • ぴー

    ぴー

    私も1か月ずっとそれをやって来ましたが、退室してすぐに泣き、永遠に泣いています。

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこしてしまえばネントレ
    できないので心鬼にして、
    どんなに泣こうがフル無視です!
    これがすごく大事でした。
    抱っこしてしまえばいつに
    なっても寝ませんよ😅

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、昼寝をまとめて2時間
    とかするのはもう少し月齢が
    あがってからかと思います。
    個人差がありますが😅
    寝かせる時間を20時〜に
    ずらしてみるとか。

    うちはジーナー式ではないのでその時間配分はわからないですが、、

    • 8月6日
  • ぴー

    ぴー

    ご丁寧にありがとうございます😭心を鬼にします💦

    • 8月7日
あこさ

お互いジーナ頑張りましょうね😊

ぴー

ギャン泣きした時は抱っこして、泣き止んだら又ベットに置いてを繰り返すと聞いたのですが、それもせずにひたすら放置したほうがいいのでしょうか?💦
あこささんはどうされていましたか?