※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

寝かしつけの時に自分が先に眠くなり、娘の泣き声にイライラしてしまいます。夜も頻回に起きて疲れが取れず、励ましの言葉が欲しいです。

寝かしつけの時にどうしても自分の方が先に眠くなります。
娘も眠くて、眠いのに眠れないのか、ウンウン唸るんですが、私の方が先にピークに来てしまい、娘のギャン泣きや唸り声にイライラしてしまいます。

寝付いたあと少し寝てから起きた時、なんで少しくらい我慢して優しい心で寝かしつけてあげられなかったんだろう、と後悔します。

出来る限り一緒に寝ています。
それでも夜も頻回に起きるためどうしても疲れが取れません。イライラが募ります。

頼れる人に〜云々はもう聞きたくないです。

励ましの言葉をください。
同情でも、なんでもいいです。
認められたいです。

コメント

ねこ

同じです💧
頼れる人〜ってほんと聞き飽きましたよね。
いたらとっくに頼ってるわって思います😑
うちも今睡眠退行なのか夜中に覚醒され寝てくれません。
うちの子はまとまって寝てくれる日なんてくるのかと不安になります。
睡眠不足でイライラしでしかたがありません💧

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😢

    • 7月22日
みきてぃ

私も先に眠たくなって、何度か先に寝てしまうことがありました(>_<)
自分が眠たいときに泣かれるとイライラしますよね(>_<)

抱っこや授乳等しても泣き止まないときは、安全なところへ寝かせて泣かせたまま、その隣でもう先に私が寝てました(^^;
そのときは罪悪感を感じてましたが、次起きたときにしっかり愛情をそそいであげれば良いかと思って乗りきりました(^^;

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😢

    • 7月22日
みかん

寝かしつけの時ではないですが、毎日朝4時くらいに起こされてます😭
もう起き上がることも出来ないくらい眠い時もあります。
眠くて眠くて仕方ないときはしばらく放置して寝てます😅

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😢

    • 7月22日