※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mumu
妊娠・出産

兄弟の名前を同じ漢字で、読み方を変えるのは、将来的に混乱を招く可能性があるかもしれません。考慮が必要です。

男の子の名付けなんですが…
上の子を「悠◯」で「ゆう◯」と読むけれど
下の子を「悠◯」で「はる◯」と読ませる、
というのはどういう印象ですか?
この漢字が夫婦で気に入っているのと苗字との姓名判断の相性がすごく良いこともあって、せっかく兄弟なので合わせたいなと思いつつ、同じように「ゆう◯」だと本人たちが呼ばれるときにややこしいだろうなあと思ったりして😅
でも同じ漢字なのに読み方を変えると、この先、2人とも同じ読み方だと思われて書き間違えられる、勘違いされる…みたいなことも多かったりするのかなあとも思って💦

参考までにご意見いただけると嬉しいです!

コメント

newmoon

私なら避けますね💦
おじいちゃんおばあちゃんも混乱しそうです😅

ミッフィー

2文字目が違うならいいかなと思います(笑)

にこにこマン

いいと思いますよ😊
なんだか素敵だなって思いました💕

読み間違いは今の時代たくさんありそうですよね😅

riri

1文字目が同じ漢字だと年賀状で並んだ時にややこしいかなと思いました💦
同じ漢字なのに読み方が違うとなおさら💦💦

私も今、下の子の名前を考えていますが…上手く関連付けた名前って難しいですよね😭

ちい୨୧

個人的には正直ややこしいなぁ、という印象です🙄💦
良くいえば個性的ですかね☺️
自分だったら読み方被ってても同じ読み方の方にすると思います🥺

deleted user

はる、とは読めないと思いますね😅
だったら、〇悠とかにすればいいんじゃないですかね??

mumu

ちなみに、「悠◯」の◯は、
もちろん漢字も読みも全く違うものにする予定です!
「ゆうと」と「はるき」
「ゆうや」と「はるま」みたいな感じです😊

はじめてのママリ🔰

親戚で 祐 という字ですが、「ゆう」と「すけ」という同じ字で違う読み方させてます!
とくに違和感とか、何も感じたことありませんよ😊

ひな

少しややこしいって思っちゃいました😂😂
もし私が2人目にも同じ漢字を使うなら〇悠にすると思います😂

deleted user

三兄弟の従兄弟、友人が
そんな名前です😊
従兄弟は同じ漢字で読みは全員同じ、
友人は同じ漢字で読みは違いますが
勘違いしてる人とか、読み方間違いなど
全然いませんよ🙆🏻✦*

まるる

知り合いに兄弟で「悠」揃えた三兄弟がいます😊

「ゆうご」「はるま」「ゆうり」です
それぞれ1文字目は「悠」で「はる」とも「ゆう」とも読みますが違和感はないし素敵だとおもいます☺️

mumu

沢山のご回答ありがとうございます!❤️
まとめての返信になりすみません…💦

皆さんの回答を見て、改めて同じ名前を見ても本当に見る人によって全く捉え方や感じ方は違うんだなあ…と、参考になりました!🤔
身近な方にこんな人がいるよと教えてくださった方も、ありがたかったです😳✨

いただいた意見を参考に、夫と一緒に出産までじっくり考えてみようと思います😊💕

(いくつか3人目も男の子だったとき…とあったのですが、我が家は3人目は考えておらず、子どもは2人の予定です☺️)