※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりママ
妊娠・出産

里帰りせず一人で陣痛タクシーを利用した方の体験や必要なものについてコメントください

里帰りしないで、一人で家にいた方で陣痛タクシーを利用したかたっていますか??
必要なものや、利用して良かったことなど、コメントくれたら嬉しいです😌😂

コメント

みー

利用しましたー!
私の利用した陣痛タクシーは、バスタオル用意してくださいと言われました
良かったことは、とても早く来てくれた、マンション入り口に横付け、荷物運ぶのに部屋の前まで来てくれた、振動に気をつけますが辛かったら言ってください、など気を遣ってもらえたことです!

  • ゆりママ

    ゆりママ

    そうなんですね😊
    ありがとうございます!😌
    陣痛タクシーのアプリはDIDIというものですか??✨

    • 6月25日
  • みー

    みー

    いえ、近くのタクシー会社調べて電話しました!

    • 6月25日
♡テディ♡

里帰りしないで、陣痛タクシー利用しました!
先に病院などを登録しておくので、とてもスムーズな対応でした。念のために、バスタオルを持参したのですが、必要なかったです。その時の対応がとても良かったので、出産後も健診のときなどに同じタクシー会社を使わせてもらってます。

  • ゆりママ

    ゆりママ

    ありがとうございます😌
    里帰りしないで アパートに一人でいても
    スムーズにできるものですか??👶
    陣痛がいつくるのかわからないので怖いのですが、、

    • 6月25日
  • ♡テディ♡

    ♡テディ♡

    病院に向かうタイミングなど、人それぞれだと思いますが、私は比較的、陣痛がまだ弱い時だったので、スムーズにできました。いつくるのか分からないので、不安になりますよね。あと、私は病院からのアドバイスで、タクシー会社は念のため2社登録しました。深夜の利用でしたが、すぐに電話も繋がって、すぐに来てもらえたので、もう一社は利用することがなかったのですが、登録してるという安心感がありました。

    • 6月25日
  • ゆりママ

    ゆりママ

    そうなんですね😊
    陣痛がきたら、すぐ呼んだほうがいいんですかね??

    アプリとかとられたのですか??✨

    • 6月25日
  • ♡テディ♡

    ♡テディ♡

    陣痛きたら、まずは産院に連絡しました。その後、陣痛の間隔が短くなってから、産院に来るように言われたので、その時に陣痛タクシーを呼んで向かいました!
    アプリではなく、近隣のタクシー会社をネットで調べて登録しました。

    • 6月25日
  • ゆりママ

    ゆりママ

    ありがとうございます!😌
    わかりました!私もそうしてみますね😊👶

    • 6月25日
  • ♡テディ♡

    ♡テディ♡

    赤ちゃんに会えるのたのしみですね。
    お身体、大切になさってください♡

    • 6月25日
  • ゆりママ

    ゆりママ

    はい💓初めての赤ちゃんなので楽しみです👶
    ありがとうございます😌
    テディさんもお身体に気をつけて、、😌

    • 6月25日
コマじろうS

利用しました(^ω^)
事前に登録してあるので電話すれば自宅まで来てくれるし、私が利用したタクシー会社は特に用意するものはなく、普通のタクシーと同じでした。

上の子と旦那は家で留守番しててもらったので、病院の玄関まで荷物運ぶのを手伝ってくれたりと、とても助かりましたよ!