※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

赤ちゃんの哺乳瓶や生活についての質問です。消毒や寝かしつけ、外出について教えてください。

赤ちゃんとの生活について不安がいっぱい…
良ければ教えてください。
育児未経験なので、そもそもトンチンカンな事を言っていたらすみません(T_T)

まず、哺乳瓶について…
もちろん母乳が出たら母乳育児希望ですが、それはまだ分からないので哺乳瓶やミルトン一式購入しました。
出産前に哺乳瓶等はミルトンで消毒しておくべきですか?
消毒済の哺乳瓶は、ジップロック等に入れて保管しておけば数週間、数日経っても大丈夫でしょうか?💦

赤ちゃんと過ごす時について…
昼間はリビングのお昼寝マットやハイチェアで一緒に過ごすつもりです。

夜ですが、だいたい19時には寝かしつけるということで…(もちろんスムーズにいかない事も分かってます)暗い部屋で寝かせた方がもちろんいいですよね?(泣)

我が家は2LDKで、寝室とリビングは部屋のドアを開けていれば赤ちゃんの泣き声は聞こえる距離です。
ちょくちょく寝室に様子を見に行くようにすれば、暗くした寝室で赤ちゃんに寝ててもらって、私はリビングで家事をする…って感じでも大丈夫でしょうか?

あと、授乳のときは昼間でも静かで薄暗い落ち着いた環境の方がいいとかはありますか?

最後に、1ヶ月検診までは余程の理由がない限りは赤ちゃんは外出してはいけないみたいですが…
ベランダで一緒に一瞬深呼吸、とかもダメなんでしょうか?

つらつらとすみません。
お時間ある方良かったら教えてください!

コメント

ミミ

私は、産後にミルトンを
購入して使用しています!
ミルトンに最低1時間は
付けておいてと助産師さんに
指導されたので私は
使用する1時間くらい前に
付けてそこから使用するまで
ずっとミルトンに付けてました☺️
ジップロック等に保管しておいて
使用するときに不安ならば
またつけてもいいと思います♩

私は、生活があるので
寝かしつけは普通に明るいままして
寝たら暗くするという感じを
とっています😩💓
出来れば暗い方が
いいとは思いますが💦

私は、家事をする時は
基本寝室のベビーベッドに
寝ててもらっています😩
娘がもし起きたりしたら
ハイローチェアに乗せて
リビングにいてもらったり
お昼寝マットの様なものの
上でゴロゴロしてもらっていたり
という感じです♡

私の病院では.一カ月検診まで
人混みはダメだよ!と
いう感じだったので普通に
ベランダで深呼吸なんて
いいと思います♡
私は.空気の入れ替えとかで
普通に窓全開にしたり
しているので😂笑

  • ままり

    ままり

    なるほど…😣色々と詳しく、ありがとうございます!!出来るだけ寝るときは暗い部屋で…を意識してあげたいと思います!外出について、たしかに空気の入れ替えしたら外気に触れますもんね😲私が外で深呼吸が大好きな気分転換なので、あまり深く気にしすぎずやってこうと思います🙇🏼‍♀️

    • 6月14日
  • ミミ

    ミミ

    色々と不安になりますよね😔
    分からない事だらけで
    どうしたらいいか悩んだりして💭
    私も日々、学ぶことばかりです😩

    りりーさんの無理のない様に
    一緒に頑張りましょうね🥰

    • 6月14日
まゆ

こんばんは‼️
私でよければ回答させていただきますね😊✨

まず、哺乳瓶は気になるようでしたら、ミルトンで消毒して、ジップロックに入れて保管して大丈夫です🙆‍♀️
完全に乾かした後なら、数週間経っても大丈夫ですよ🙆‍♀️
私は特に気にならないタイプなので、水洗いして、乾いたらそのまま保管してました😆✨

赤ちゃんと過ごす時についてですが、
寝かす部屋は、暗くして寝かせた方がいいです😊✨豆電球はつけても大丈夫ですよ🙆‍♀️ちょくちょく様子を見に行って、リビングで家事して大丈夫です😊👌

授乳は昼間は普通に明るい環境で大丈夫ですよ🙆‍♀️朝昼は明るく、夜は暗くするのが大事なので😆✨

ベランダで外気に触れたさせたりして大丈夫ですよ😊✨これから暑くなるので長い時間はできませんが、ベランダで涼しい時間帯なら大丈夫ですよ😊✨

  • ままり

    ままり

    詳しくありがとうございます!とても嬉しいです。
    しっかりと乾燥させ、哺乳瓶達はジップロックで保管しておこうと思います✨

    授乳中も寝るときも、外の明るさ?に合わせてリズム作れるように意識して行こうと思います😣

    私が毎朝、ベランダで深呼吸するのが大好きなので赤ちゃんも一緒に出来たらな〜なんて思ってました😌
    外気温や赤ちゃんの体調も見つつ、やってみす♬

    • 6月14日
rara

ミルトンは退院前とかでいいかなと思います!使わないこともあると思うので…
うちも2DKなので寝室で寝かしつけたらリビングにいましたよ😊
昼間の授乳は明るいリビングでテレビもつけながらしちゃってました(笑)
賑やかな環境で育ててしまい、どんなにうるさくてもどこでも寝る子になってます😅
外気浴は1ヶ月過ぎたら大丈夫ですよ!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    哺乳瓶使わない場合もありますもんね💦参考になります🙏

    たしかに…多少なりとも賑やかなところで大雑把に?過ごしてたほうが適応してくれそうですね💡

    • 6月14日
kbbbbbbn

出産前に、一式食毒しましたよ!
私は、乾かすようの物も購入したので
食毒してからは ずっとそこに乾かしてました!

我が家は、お風呂に入れた後(18時頃)、自然と一人で寝んねしてくれます。旦那が帰宅するのが21時でそっからご飯食べたりするので、それまでは一緒にリビングにいる事が多いです。(寝ていても)たまーに、一人で寝室に行ってる時もあります。
りりーさんと同じように我が家も扉開けてたら、泣き声が聞こえるような家なので、泣いたら行って〜ってしてますよ✨
案外私たちの姿が見えない方が、甘えて泣くって事せずに1人で遊んでいつ間にか寝てるので。

1ヶ月検診までは、外に出すのではなく、窓開けずに 日光浴するのがいいみたいです🎀私は よく 窓の前に行って、外の景色見せてあげたりしてました!

これから 育児大変になるとは思いますが、頑張って下さい🧡

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    1人で寝んね、とっても優秀な子ですね✨
    当たり前に付きっきりじゃないとだめなのかな?と不安だったのでお話聞けて暗示しました。

    窓は開けずの日光浴なんですね☀
    毎朝空気の入れ替えをするので多少なりとも外気には触れちゃいますが、その他は窓から日光浴してみます!

    • 6月14日
deleted user

哺乳瓶は買いませんでしたw
妊娠中から分泌液が出てる人は母乳出やすいかもしれません
産院でくれるところもあるそうですが私は搾乳機を購入したのでそっちで揃えました
消毒はそんなに使う予定なかったので煮沸で済ませています

リビングのカーペットの上に
ニトリの赤ちゃんマットを敷いて
その上に赤ちゃん布団で寝かせています
後からバウンサーをいただいたので機嫌がいい時に乗せたりしてます

寝かしつけはまだ赤ちゃんの時間の感覚が整わないので意識だけはしてますが
寝るときは暗くするようにしてますが
体力尽きるとあれもやらなきゃこれもやらなきゃなのでだいたいになってしまつてますw

2DKでリビングで寝かせたり
寝室で一緒に寝たりガバガバですが
基本リビングで寝かせています
赤ちゃんも音に敏感でなければそこまで部屋分けしなくても大丈夫だと思います

授乳はとっても適当です笑
暗くするとかもう言ってられないです目まぐるしくて笑笑

外気浴させないとかなと思って窓開けて空気入れ替えたりはするようにしてます
外に出ないと専業主婦なので気が滅入ってしまうので少しは外に出します
あまり良くないみたいですけど
赤ちゃんに負担かけるような時間遠出しなければいいのではないでしょうか?

とても適当育児で参考にならなかったらすみません
こん詰め過ぎず楽しく育児しましょう🌟

  • ままり

    ままり

    いま必死におっぱいマッサージをしていて、透明な液はポタりと出るようになりました👌

    あまり神経質にやりすぎると自分もダメになりますもんね💦
    理想を作りすぎず、ある程度のベースだけしっかりやってこうと思います!

    ありがとうございますm(_ _)m

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

哺乳瓶については消毒しておいてください。
ジップロック保管でOKです(^ω^)


夜寝かせる時は真っ暗な部屋でも黄色い豆球の電気でもどちらでもOKです。
うちの子は真っ暗な部屋が怖いのか、豆球をつけて3人で寝ています(^ω^)


昼間、子供が寝る時はカーテン開けて明るい部屋の方がいいかな?
とは思います。
家事は子供が寝ている間にやってしまおうって感じですね(^ω^)
もちろん家事の途中で、寝ていた子供が泣き出したら、家事を中断させて駆けつけますが...💦


昼間の授乳も、朝と夜の区別をつけさせるために、静かで明るい環境の方がいいかと思います。


私の場合、生後1ヶ月までは太陽の光はまだ浴びさせませんでした。
なので、窓から入ってくる太陽の光が子供に浴びさせないように、子供のいる場所を考えてました。
生後2ヶ月からちょっとずつベランダで一緒に最初は5分から出るようになりました。


ちなみに...
部屋の温度は夏場は冷房の28度で、冬場は暖房の30度を保った方がいいと保健士さんに言われてまして、私は実行してました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追記。
    私の場合、生後1ヶ月までは夕方に帰ってくる旦那に見てもらって、その間に私は1人で買い物行ってました。

    • 6月14日
  • ままり

    ままり

    哺乳瓶について、そうします!
    ありがとうございます。
    我が家は豆電球がないので、何か対策練っておこうと思います👌

    旦那様が夕方に、帰宅されるということで羨ましいです😭

    赤ちゃんを日光に当てすぎないようにもしっかり注意していきます!

    • 6月14日
とみぃ

哺乳瓶はどれだけ使うかわからないので、退院後に消毒でも間に合うかなと思います。ジップロックで数日は保管大丈夫です!

夜は暗くした方が良いですよ🙂
すぐに様子を見れるなら別室でもアリだと思います。

授乳の環境はそこまで気を遣わなくて大丈夫だと思います。私普通にテレビ観ながら授乳してます(笑)

ちらっとベランダに出るくらいじゃ平気だと思いますよ!
産後2週間健診があったので(私が)、その時は病院に連れて行きましたし💡

  • ままり

    ままり

    哺乳瓶はしっかり消毒して保管しておきます。ありがとうございます!

    夜はしっかり暗くして、リズムを意識して行こうと思います!
    ベランダに出ることも、様子見つつやってこうと思います。
    教えてくださりありがとうございます💕

    • 6月14日
たまねこ

出産が近付くに連れて育児について不安な気持ちも募りますよね。
哺乳瓶ですが、我が家でもミルトンを使っていましたが、消毒は退院日当日、帰宅するまでの間に家族に家で消毒しておいてもらっていました。
私は母乳とミルクの混合だったので、哺乳瓶の消毒時間を考えて帰宅後すぐに飲ませられるように協力して貰いました。
それより前に消毒して保管していたとしても、未使用で尚且つきちんと保管がなされていれば、24時間程度なら…自分なら許容範囲ではありますが、
消毒出来るのであればやはり直前の消毒が理想的かなと…

お昼寝マット良いと思います☺️
ハイチェアはいつ頃から使うのかと、物にもよりますよね🤔

産まれたばかりの赤ちゃんは昼夜の区別がついていないので、日中は明るいところ、夜は暗いところ、という風にすると早い段階で昼間は起きてる時間、夜は寝る時間、と区別がつきやすくなるのではと思います。

家事については、新生児のうちはなるべく育児のみ、というのが一番かと思いますが、そこは家庭の事情もありますし、家事をするならせめて目の届く場所に寝かせておく…というのが安心安全かと…お母さんも、出来れば無理せず…

一ヶ月検診までの過ごし方ですが、これからの時期なら、真冬のような寒い日はまずないと思いますので、ベランダでお母さんも一緒に外の空気を吸うのは良いですね♪♪
新生児のお子さんは外を見てもまだ何が何だか分かってませんが、そこはお母さんの判断で良いのではないかなあと😌

  • ままり

    ままり

    詳しくありがとうございます🙇🏼‍♀️
    母に頼めそうだったら、退院の朝にでもミルトンしてもらおうと思います!

    赤ちゃんのリズムが整うように、時間帯と明るさ意識して行こうと思います😌
    外気浴についてもありがとうございます。様子見つつやってこうと思います!

    • 6月14日
Ayunn

母乳って誰でも出産したらすぐにジャージャー出るものだと思ってましたが、そんなことは全然なく、吸ってもらうことで出が良くなってくるものでしたよ。
なので、始めは母乳とミルクの混合にほとんどの人がなるのではないでしょうか。根気強く頑張れば完母だし、途中でくじけちゃったら混合か完ミになります ^^

家事と育児、就寝時間までシミュレーションされてるなんて準備万端ですね!
こればっかりは思うようにいかないと思っておいた方が良いです。特に新生児は寝るのが下手っぴな子が多いし、3時間おきにおっぱいあげるけど、その度に寝てくれる訳ではありません(^-^;
抱っこして家中歩き回ってやっと寝た!と思ってベッドにおいたら数分で起きるなんてこともざらにありました(笑)

1ヵ月検診どころか2.3ヵ月は必要以上に出掛けることはまだまだ免疫力もない赤ちゃんにとって良くないですし、病気になったら大変なとになると思います。
外気欲についても強い紫外線にあてることや外の空気など吸わせる必要ないと思います。
1人目の時は初めてだらけで分からないことばっかですし、始めの頃は体力とメンタルがかなりやられますが、毎日毎日できることが増えて成長する我が子を見るのが何より幸せです!
2人目はそうはいってられないって聞くので、今から色々覚悟してますが(^-^;
お互いもうすぐ愛しい我が子にご対面ですね!
一緒に楽しみながら子育てしましょうね!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    思うようにはいかない!ということをしっかり頭に入れて、ベースは守りつつやってこうと思います✨

    • 6月14日
双子ママ

ミルトンなど、消毒したものは一日以内しか持続しないようなので、退院して帰宅してから準備するか、その日に誰かに準備しといてもらうかになると思います!

リズムをつけるためにも、部屋は暗くしといた方がいいです!何か手元を照らすテーブルライトみたいなのを買っておくと便利ですよ😊
最初の3ヶ月は実家だったので、リビングと寝る部屋は完全に離れてましたが、今はりりーさんと同じような間取りです!寝かしつける時間が来たら、キッチン以外の電気消してテレビも音だけ消して家事してます!

昼間の授乳環境は、うちは特に気にしてませんが、赤ちゃんが気が散るようなら気にした方が良いかもしれないですね🤔

うちは冬だったのもあって一歩も出てませんが、ベランダくらい問題ないと思いますよ😊どの赤ちゃんも退院する時は一回はお外出ますし!

  • ままり

    ままり

    消毒が1日しかキープ出来ないとは知りませんでした!教えていただきありがとうございます🙇🏼‍♀️

    テレビの音、赤ちゃんが寝たら消音か微量にしたいと思います✨

    • 6月14日