※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

ワーキングマザーで管理職の方は、残業や出張をこなしながら、自分の状況に合わせて仕事を進めています。管理職を目指す自分との葛藤を感じることもあるようです。

ワーキングマザーの方で、管理職として働いている方はいらっしゃいますか??
上司から「◯◯さんはマネジメントする側の人間になれる」と言われ、嬉しい反面、戸惑いがあります。
というのも、子どもがいて残業できない事に負い目を感じてるので、強く意見を言えない自分がいます😞
周りの方たちは40〜60時間ふつうに残業して、出張もガンガンしてます😭
役職を目指したい自分と仕事に制限があるのに、人を管理する立場になんてなれないという思いが混在してます😂

ワーキングマザーで管理職の方はどうやって仕事をされていますか?

コメント

ママリ

ワーママ歴はまだ2ヶ月ですが、管理職歴は5年目になります😊
私の場合は独身のうちに管理職になったのでちょっと違うかもしれませんが、ワーママとなって復職した今、全く問題ないです🙂時短だし、残業はほとんどしてません。
出張もありますが、保育園の時間的に無理なものは部下にお願いをして代わって貰っていますし、実家の母(私が関東、実家は東北です)を呼んだり、主人を会社休ませたりで対応してます。
私が心掛けてるのは、
ノー残業のために超集中→正直、産休前よりも仕事の段取りが我ながら上手くなったと思います。
周りへの配慮→「私と一緒に働きたい」と部下に思ってもらうために明るい雰囲気作りを仕事以上に気を使ってます。目標は常に「今の部署が良すぎて他の部署に異動したくない」と部下に思ってもらうことです笑

管理職に推薦されるなんてお仕事できるママさんなんですね🤗お二人もお子さんいるのに尊敬です✨
むしろワーママで時短だし残業できなくても管理職できます!というモデルケースになられるのではないでしょうか?🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしい😆
    ノー残業だからこそ、超集中!大事ですよね
    「マネージメントの素質あるから、頑張れ」と言われ、無縁だと道が拓けて嬉しいです😊
    モデルケースになれるよう、上司の期待に応えられるよう努力します!!

    • 6月15日
ママリ🔰

時短中なのに管理職してます(笑)
とりあえず足跡残したいので色々と頑張ってます😂
私は産休入る前に既に管理職だったんですが、復帰する時は自ら志願して一般社員に戻りました。で、去年の春から管理職に再び戻った感じです。
風通しの良い職場作りを徹底してるのと、女性社員の扱いには人一倍気を使ってます(笑)
上からは「女性社員の離職率を下げろ」と言われてるので、女性社員がすぐに辞めないようにコミュニケーションはちゃんと取るようにしてます。
そして私がお手本になって率先して帰る!子供が体調崩したら休む!早退もする!ってやってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時短の管理職なんて逆にカッコいいです!!
    しかも一般社員に戻ってから再度管理職になるなんて、本当に会社に求められている人材なのですね✨✨
    うちの会社は男社会で女性管理職がほぼいないので、「女性だから出来る事」はとても貴重な気がします!
    みどさんのような管理職になれるよう、日々努力したいと思います😌

    • 6月17日