※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

不妊検査結果から人工授精や体外受精が必要と言われ、不安がある。同じ経験をした方の体験談を聞きたい。

不妊検査を一通り終えてきました。この結果で妊娠はやはり厳しいのでしょうか…。
子宮内膜症持ち、右卵巣にチョコレート嚢胞4cmあり。30歳です。タイミング法2回行っています。低AMHの為手術は勧められていません。

結果
プロラクチンの値 17で高め→カバサールを服用
黄体ホルモンの値8で低い→デュファストン服用
卵管通水検査→両側一応通っている(アレルギーの為造影検査は受けられず)
AMH検査→2.0 (卵巣年齢40代)
CA125 →82と高値(内膜症の活動性が高い)
旦那の精液検査→運動率41%、SMI84(弱い)
フーナー検査→1〜3匹しか確認出来ない

以上のことから人工授精にすぐステップアップし、何回かやって出来なければ体外受精をしましょうと言われました。
内膜症のせいで卵管機能障害の可能性があり、旦那の運動率も良くないという中、妊娠はやはり厳しいのでしょうか…?
人工授精や体外受精をすれば授かれる可能性はまだまだあるのでしょうか…。
体外受精は金銭面的に何回も出来る余裕はなく、(できても1〜3回…?)私の場合、病状の進行を考えると限られた妊活期間でチャレンジしなければならないし、こんな悪条件の私に赤ちゃんを授かることが出来るのか…本当に不安で辛いです。

同じように内膜症の方、CA125の値が高くても妊娠出来た方、どのような不妊治療をしたか等、体験談をお聞かせ下さい( ; ; )

コメント

かーたん    

先生にステップアップを言われているなら、出来るだけ若いうちにステップアップした方が妊娠率も高いですよ。
年齢はやはり大きく関わってきます。

かりん

内膜症持ちです‼︎現在31歳です。
手術後すぐに体外受精をして授かれました😊