※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

現在生後1ヶ月の女の子を育てています。母乳の出は良いが吸いにくい乳首で混合育児。子供の成長を優先し、完母目指すが授乳回数や量に悩みがあります。どのように進めればよいでしょうか?

現在生後1ヶ月の女の子を育てています!

母乳の出は良いと言われたのですが、
吸いにくい乳首とのことで現在混合で育てています。

現在直母を1日8〜10回、
ミルクを1日220〜300弱程度を足しています。
(新生児の頃は300〜400程度足してました)
また浅のみがちで、乳首の傷を繰り返しており、今まで保護器なども使用していました。

完母を目標にしていますが、子供の成長や機嫌を優先したいとは思っています。体重の増えも順調です。

ミルクは都度足すのではなく、
朝、昼、入浴後、夜と4回ほど40〜80足していますが、
よくギャン泣きをしているため、どのようなやり方がいいのかイマイチわかりません、、

完母を目指すなら頻回授乳がいいと聞きますが、
1時間ももたずに泣いてしまいます。

体重も順調と言われており
徐々にミルクの量も減らしていきたいですが、
母乳を与えても飲み終わったあとグズグズしていると足りないのか?と思い可哀想でミルクを足してしまいます、、


今後どのように進めていけばよいのか、アドバイスをいただけると幸いです。

コメント

kかか

お腹が減ると泣いてくれる子ですか?
母乳をあげた後に泣いて欲しがるなら足して、泣かないなら足さないという感じで混合から完母にしました☺️
うちの息子も浅吸いだったので、最初は7分ずつにして足りなかったらミルクを足してました✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!!
    起きている時間は大体泣いており、
    抱っこだと泣き止みますが、寝てる時以外1人で機嫌よくいてくれることが全くない感じです、、😭

    体重は順調に増えているのでミルクを増やすのも気が引けますし、
    だからといって頻回授乳で乳首も痛むのでどうしたらよいのか悩んでいます、、

    • 5月19日