※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k
子育て・グッズ

子供がミルクを飲んだ後にアレルギー反応が出たので不安。アレルギー検査や症状の経過について相談。旦那もアレルギー体質。

お子さんにミルクで蕁麻疹、呼吸困難などのアレルギー反応が出た方おられますか?
うちは今のところ完母ですが、今日私がウトウトしてた時に息子が泣き、旦那がミルクをあげました。(飲んだのは100mlほど)
するとすぐさま様子がおかしくなり痰が絡んだような咳をする、呼吸がゼーゼーしている等の症状が出始めしばらくすると全身に蕁麻疹らしき発疹があらわれ、只事じゃないと思い急患で病院にかかりました。
連休中という事もあり直ぐに検査はしなかったのですが粉ミルクでアレルギーが出ていたのではないかと思っています。
病院に着いた頃には呼吸も落ち着き、発疹以外に見受けられる症状がなかった為そのまま経過観察で帰宅しました。
新生児期に2.3回まともにミルクをあげたことはあったのですが特に何も異変はなかった為、気にも留めていませんでしたがいきなり現れることもあるのでしょうか?
アナフィラキシーショックを起こさなくても、アレルギーだと断定されるでしょうか?
また、アレルギーの検査をした場合ミルクにアレルギーがあると27品目の乳に該当するのでしょうか?
わからないことが多すぎて、不安でいっぱいです。

※ちなみに子供の父親にあたる旦那は乳児期にアレルギー体質で、同じようにミルクでアナフィラキシーショックを起こしたこともあるそうです。

コメント

ママ

以前ミルクあげた時も同じくらいの量ですか?量が増えるとアレルギー出ることもありますので💦あとは、少しの体調不良でも出たりするらしいです💦
うちの子はミルクは平気ですが、卵アレルギーで血液検査した時にミルク飲んでたか聞かれて飲んでますって言ったら乳は検査項目から外されたので、項目は乳になると思います💡

  • k

    k


    返信ありがとうございます。

    新生児期なので今回よりかは少ない量です.....
    息子は今日の日中ほとんど寝ておらず体調が万全だったかと言うとそうでもなさそうなので出やすかったのかな??とは思ってます。
    乳アレルギーとなると、原材料に乳が含まれるものは避けるのが無難ですよね?
    多くの食品に使われているのでこれから先管理が行き届くかとても不安です😭

    • 4月27日
  • ママ

    ママ

    乳は避けた方がいいと思います✊離乳食始まったら気をつけないとですね💦私は市販のものは表示を必ず確認して、じいばあが勝手に食べ物あげないように念押ししてます。大人の食べ物にも触らせません。離乳食進んできたらきちんと診てもらって完全除去にするのかなど相談した方が安心ですね😌

    • 4月27日
  • k

    k


    今日診察してくれた先生は出張医の方だったのですが、検査の結果によっては離乳食も常勤の小児科医と相談しながら進めた方が良いと言われました😰
    上の子は食べ物に関しては神経質にならずに育ててこられたので初めてのことでどうしたら良いか分からずでした😭
    これもまた経験ですよね。
    親の管理外での飲食は本当に気をつけたいと思っています。

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

母乳の子は確率あがりますよね。
何気に使ってるミルクの成分みたら
乳と大豆が入ってたので、
どっちかで反応したり…

ミルクアレルギー用のミルクもありますので、気を落とさずになさって下さいね!

  • k

    k


    返信ありがとうございます。

    まさかこんなことになるなんて思っていなくて生きた心地がしませんでした...
    大豆がダメな子も多いですよね、多くの食品に使われているものだと管理が行き届くか考えるだけでこの先不安です....

    あまり根を詰めずに頑張ります😭

    • 4月27日
ちゃみ

うちの息子は、生後2ヶ月まで混合、その後完母になり、久しぶりに離乳食で粉ミルク使ったら、蕁麻疹が出ました。アナフィラキシーショックまではいきませんでした。

病院で検査してもらうと、乳アレルギーと言われました💦でも今は100ccまで牛乳飲めるようになりました✌🏻

  • k

    k


    返信ありがとうございます。

    やっぱり初めて飲ませたわけでなくても出ることあるんですね😰
    うちもアナフィラキシーショックまではいってないから特に出来る処置はないと言われました。
    連休明けにアレルギー調べてみる予定ですがもし乳アレルギーだった場合は除去か耐性つけるかは小児科医と相談しながら決めていく感じなのでしょうか?

    • 4月27日
  • ちゃみ

    ちゃみ


    そんなこともあるんですね😖ほんと驚きです💦

    私の通っていた(引っ越したので過去形)小児科では、よっぽどの重症な症状ではなければ、耐性つけていくと言われました!先生曰く、除去する方法は古い、と…🙄(一応アレルギー専門医でした👌)先生の考えや息子さんの症状にもよるので、はっきりしたことは言えませんが💦
    何にしろ、アレルギーのこと心配は尽きませんね💦

    • 4月27日
  • k

    k


    耐性つけていく方が、長い目で見た時に子どものためになるような気もしますよね。

    • 4月28日
ひなまま

うちの主人が ミルク、乳製品アレルギーで 完全母乳で育ちました!
ですが、5人兄弟 (それも男ばっかり)で育ち、義母が手が行き届かなかったらしく 蕁麻疹でるけど 牛乳飲みたいなら飲みな!って感じで育ててたら 成長と共に 克服できたそうです!!

  • k

    k


    返信ありがとうございます。

    耐性がついてくると8割の子は症状が軽くなるもしくは全くでなくなるから。と今日言われました、神経質になりすぎも良くないんですよねきっと。😰
    上手く付き合える方法を考えていきたいと思います。

    • 4月27日