※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SN♡MG♡TK
子育て・グッズ

保育園を選ぶ際の悩みについて相談しています。近くの無認可保育園と、遠い認可保育園の利便性やメリットについて迷っています。どちらを選んだ理由を知りたいそうです。

保育園に通わせているママさんに質問です!

私自身、四月の認可保育園選考に落ち
家のすぐ隣に無認可保育園があり通わせています。
とても便利だな〜と思っていたところ
今日、五月からの中途で認可保育園に受かりました。
そこは第10希望園で家からも職場からも少し距離があります。
大分市は待機が多いと聞いていたので行ける範囲の保育園を
全て書いたのですが、実際近くの保育園に通わせていたら
その便利さを痛感しました。保育料もほぼ変わりません。
変わるのは混合保育ではない、給食、園庭、制服です。

主人と話し合った結果、認可に通わせる予定なのですが
辞退しようか本当に迷いました。。。
(落ちた方もいらっしゃるのにすみません)
決断した今も家か職場どちらかでも近い方がいいんじゃないかと
頭の中ぐるぐるしています。

そこでみなさんにお聞きしたいのですが
なぜそこの園を希望しましたか??
認可、無認可問わず聞きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

ミルク

私は待機が多過ぎて近い園は全て全滅。
距離が遠い園に決まってしまったので仕方がなく通っています
が、家から近い園が絶対便利だと思います。
私なら無認可でも其処の園が申し分ないならそのまま通わせると思います(>_<)

質問の答えにはなってないですが(>_<)

  • SN♡MG♡TK

    SN♡MG♡TK

    お返事ありがとうございます!
    そうだったんですね😭
    遠い園とは車でどれぐらいですか??
    近い園本当に便利ですよね😭
    先生もいい人たちばかりなのですが
    やっぱり外で遊ぶのは週1の公園、
    毎日のお弁当(好きな物しか食べない)
    その他諸々やはり少し距離が遠くても
    のびのび遊べたり出来る方がいいんじゃ
    ないかと思って認可に決めました😭
    (とても内気でマイペースな子なので…)
    でもやっぱり悩みますね😭😭

    • 4月24日
  • ミルク

    ミルク

    車で20分です。
    何かと不便だし、のびのび系ですが、先生が微妙。
    やはり先生次第なんだなと痛感しました。

    • 4月24日
  • SN♡MG♡TK

    SN♡MG♡TK

    そうなんですね😭
    先生が微妙なんですか😭?
    やっぱり先生って大事ですよね😭❗️

    • 4月24日
  • ミルク

    ミルク

    私も、最初は、遠くても大丈夫、なんとかなると思ってたんです。しかしいざ保育園初めてみると大変でした。
    これなら無理やり遠くにやらずもう1年待機すればよかったと思いました。毎日の生活に支障がない選択をすればよかったと。こんなに時間かかるならその分働けるし子供ともゆっくり過ごせたのにな、と。。たらればなんですけどね。でも、そこは距離で考えるか通わせたい園をとるかは主さん次第ですよ(^^)

    • 4月24日
  • ミルク

    ミルク

    先生微妙でした(笑)

    • 4月24日
  • SN♡MG♡TK

    SN♡MG♡TK

    そうなんですね😭😭
    もしかしたら私も後悔するかもしれません😭
    でもしないようにしっかり覚悟決めて
    母ちゃん根性で頑張ります😭💪(笑)
    とても貴重な意見本当にありがとうございます😭❗️

    先生、、どうしようもできないですね(笑)
    私もその心配があるのでまだまだ
    不安はいっぱいです😂

    • 4月24日
  • ミルク

    ミルク

    そこは、多分保育園通ってみないと分からない部分ではありますよね(>_<)誰が担任、副担任になるかでも変わるし!お互い子育て頑張りましょうね(^ν^)

    • 4月24日
  • SN♡MG♡TK

    SN♡MG♡TK

    そうですよね😭
    昨日バタバタ見学に行ってきました!
    先生含めとても魅力のある園ということが
    分かったので少し安心しました😊
    貴重な意見とアドバイス、励ましの言葉
    本当にありがとうございます🙇‍♀️💗

    • 4月25日
あんまんまん

わたしは5つほど見学に行って、働いている先生の印象の良い園を選びました。
安心して子どもを任せられるか、信頼できるか、インスピレーションでした。
今通っている園の先生の印象は、見学に行った中でダントツでよかったです😊
たまたまそこは家からも近かったのですが、通いやすさも大事です…

  • SN♡MG♡TK

    SN♡MG♡TK

    お返事ありがとうございます!
    そうなんですね✨
    今度受かった園は第10希望という事もあり
    見学にも行ってないんです😭😭
    そこも実際不安要素です…
    自分で書いた園なのにこんなに悩むとは😭
    考えが足りなかったと反省してます…。
    通いやすさ、大事ですよね😭😭

    • 4月24日
  まき

第5希望まで書けて、家から近い順に5つ書きました。
保育園もお勉強がメインのところ、遊びがメインのところなどいろいろありますが、正直、どちらでもよかったので見学のときは気になるところ、嫌なところ探しで行きました。
ただ、書いたところは0歳、1歳と連続で待機になったので、育休終わるからどうにかしないとと思って、結局は空いてるところに変更せざるを得なかったので、5つ書いていたところのうち1箇所だけ連携している小規模保育園があったので変更したら二次で入れました。
ただ遠いです。車で30分。職場とは逆方向です💦
今年までなんとかがんばれば家から近いところに行けるのでがんばりますが、やっぱり近いところの方がいいです。家から近い園に行くのと比べたら1時間ぐらい早く家出てます。
その1時間で家のこともできるし、なんたってこどもが眠そうです😨😨

  • SN♡MG♡TK

    SN♡MG♡TK

    お返事ありがとうございます!
    そうですよね✨
    私も勉強、遊びどちらでもいいんですが
    ただのびのび過ごしてほしくて…
    今度受かった園は園庭が広いので
    そこは嬉しかったです😊
    でも見学に行けてないので先生や雰囲気的な面ではとても不安です…。
    職場から反対の車で30分は遠いですね😭
    私もあまり変わらないですが…😭
    でも姉妹園があるなら今年は辛抱ですね😭
    私は転園の予定もないので本当悩みます😭

    • 4月24日
ri

家から近い、築4年で綺麗、先生達の感じがいい、制服や体操や英会話があり幼稚園要素もある(主人が幼稚園信者なため)、外遊びが多いことで選びました!
一旦認可に入れて転園希望を出すとかはどうですか?

  • SN♡MG♡TK

    SN♡MG♡TK

    お返事ありがとうございます!
    そうなんですね✨
    とてもいい園ですね😆
    それも考えたのですが転園は基本四月で
    来年の四月はもう1年経ってる事になるので
    それはそれで子供が可哀想かなと😭
    色々悩んじゃいます😭😭

    • 4月24日
NAO

家から近いがまず条件です。
結果3つしかなかったので近い順に希望書きました。認可で小規模とかではない所。

第3希望の保育園になりましたが0歳児の担任が良かったのでそれで良かったなと。

  • SN♡MG♡TK

    SN♡MG♡TK

    お返事ありがとうございます!
    やっぱり家から近いのがいいですよね✨
    何かと便利ですもんね😭❗️

    • 4月24日
いる

私は家から
いちばん近い保育園に
上の子からずっと通ってます。
上の子2人の時は
3個ぐらい
希望園を書きました😊

今年度、下の子を入れるにあたり書いた園は
今の保育園のみです。
入園できました。

私だったら、
保育料が変わらないのなら、
家から近い保育園にそのまま
通園させます。

  • SN♡MG♡TK

    SN♡MG♡TK

    お返事ありがとうございます!
    そうなのですね😳✨
    やっぱり兄弟児優先なのですね😆

    そうですよね、、😭
    保育料はむしろ認可の方が高いです…
    それも想定外でした…
    悩みすぎて頭爆発しそうです🤯

    • 4月24日
  • いる

    いる

    悩むなら
    極力
    楽なところ方が
    後々
    楽になると思いますよ😊

    • 4月24日
  • SN♡MG♡TK

    SN♡MG♡TK

    そうですよね😔
    アドバイスありがとうございます😭💗

    • 4月24日
ぐるにゃー

家からの距離、職場からの距離で候補が6つあがり、見学に行って、園の雰囲気、方針、先生や子供の様子を見て3園になりました。
待機児童1,000人いた年だったので4月でも厳しいかもとは思いましたが、納得のいくところでないと預けたくなかったので💦💦
近所に無認可園も何箇所かあり、最初に無認可園1つ見学しましたがそこがあまりいい印象を受けなかったので、その後は認可一択でした。
私だったら、距離よりも子供を預けれるかどうか、で考えます。
それで今の無認可より認可の方がよかったらとりあえず認可に。
そして転園希望を出します。

  • SN♡MG♡TK

    SN♡MG♡TK

    お返事ありがとうございます!
    待機児童1000人💦ヤバいですね💦
    それでもその3園から受かったのですか?

    そうなのですね✨
    でも見学も行ってないところなので
    比べれなくて…
    手当たり次第に書いた自分に後悔です…
    転園も考えたんですけど
    その時はもう1年経ってるのでそれは
    それで子供が可哀想かなと思って
    通うならずっとかな、と考えてます。

    • 4月24日
  • ぐるにゃー

    ぐるにゃー

    はい、第1希望の園に入りました。
    園庭開放にも通い、申込み書の備考欄にもぎっちり色々書きましたので😅
    一度延長してからの4月入園だったからってのもあると思います。

    • 4月24日
  • SN♡MG♡TK

    SN♡MG♡TK

    やっぱり備考欄って大事なんですね😭
    第1希望園、本当におめでとうございます❗️
    私も覚悟決めて認可通おうと思います❗️

    • 4月24日
ろーず♡

まず、毎日の送迎に負担のかからない距離を1番に考え、あとはそっから園の雰囲気、設備、内容、先生方、子供の様子を見学でしっかり見て選んだ感じです。送迎って毎日のことなので距離があるとほんとに大変ですよ💦
保育料変わらないなら、迷わずそのまま近い園に通わせます!

  • SN♡MG♡TK

    SN♡MG♡TK

    お返事ありがとうございます!
    そうですよね、送迎は毎日のことで
    工夫がなかなかできないですもんね💦
    アドバイス本当にありがとうございます🙇‍♀️💗

    • 4月24日
まち

3歳までは今年10月の保育料改定でも現行と変わらないので、私なら近場の無認可に通わせると思います。
そもそも、保育園に行かせる理由はなんでしょう?ほとんどのご家庭は親が働いてお金を稼ぎたいからだと思います。
なので、保育料が変わらないのなら次の選考基準は通園までの時間=労働時間や家庭での時間の確保になるかと。お弁当を作って持たせる時間というのが少しネックですが、園庭は無くても近くの公園に行けばすむし、制服なんて体格が変わればまた買い換えなければならないし、毎日着るのなら洗い替えも要るでしょうし、それなら普段着で行けるほうを選びますね。
無認可は絶対に行かせたくないという親もいるでしょうが、よっぽど行政から立入検査が入っているような園とかでない限り無認可も認可も保育はそう大差ないと思います。
立入検査の有無は市町村などのホームページにでていたりするので、一度ご確認されるといいと思います。

  • SN♡MG♡TK

    SN♡MG♡TK

    お返事ありがとうございます!
    そうですよね😫
    私も無認可の方が距離に関しては
    都合がいいと思います😭
    とても為になるアドバイスありがとうございます😭💗

    • 4月24日
moony mama

息子は、第九希望まで書いて、第四希望の園に通ってます。
見学に行き、園の方針と、通う時の利便性を考慮して希望準規を決めました。
我が家は、保育園から幼稚園への転園は考えていないので、それなりにしっかりしたところにお願いしたいと考えてます。教育熱心なわけではないのですけどね。自宅でもできることはしてあげますが、自宅で過ごすよりも長い時間保育園で過ごすので、子供のためになるのはどこなのかで選んでます。

  • SN♡MG♡TK

    SN♡MG♡TK

    お返事ありがとうございます!
    そうですよね✨
    やっぱり保育園で過ごすことが長いので
    子供のために少しでも環境がいい所に…
    と考えたら無認可でもたくさんいい所はありますが
    やっぱり認可になるのかなと😭
    ご意見ありがとうございます❗️

    • 4月24日
あ。

はじめまして!
質問の答えには、なりませんが、全く同じことで悩んでいたので思わずコメントしちゃいました!!笑

我が家も、四月選考に落ち
無認可通わせてます。家から近く、子供もすぐ馴染み楽しく通っています。
認可の申請も出したままなので、もし認可から連絡あったらどうしようか、、、と悩んでいるところでした。
家から近いって本当に
便利だし、保育園の雰囲気も気にいっているので。
待機児童が、多いからと
家から遠い園や見学に行ってない園も申請書に書いてしまったので主さんの、質問見て
人ごととは、思えなくて.°(ಗдಗ。)°.

  • SN♡MG♡TK

    SN♡MG♡TK

    お返事ありがとうございます!

    そうだったのですか😂
    本当、偉そうな言い方になりますが
    保育園ちゃんと考えた方がいいです😂
    考えてなかったわけじゃないのですが
    やっぱり第10希望は第10希望です😂
    欲が出ます😂第1希望がいいです(笑)
    でもやっぱり決まったからには
    娘に楽しんでもらいたいので
    私もこの園の事を好きになりたいです❗️
    あ。さんも素敵な園とご縁があるように
    祈ってます😊🙏💕

    • 4月24日
  • あ。

    あ。

    ありがとうございます!

    条件的にも厳しい上に、待機児童問題で、焦って
    沢山候補書いてしまいましたが、保育園選び大事ですよね!!😭😭
    園を変更して
    認可申請し続けるか、このまま無認可一本で通わせるか
    悩ましいですが
    しっかり考えようと思います^_^
    娘さん、楽しく保育園通ってくれるといいですね!
    環境の変化は、親も子も
    大変だとは思いますが、応援しています😊😊😊😊

    • 4月24日
m.

私は、激戦区とわかっていながら2園しか希望を出しませんでした💦
選択肢は(※無理なく)通える範囲です😊
たくさん見学に行きましたが、
小学校入学まで通うつもりで考えたら自然と淘汰されまして😵
園長先生の人柄と考え方、園の方針、雰囲気、
何より子供を大事にしようとしているかを色んな角度でチェックしました💦
あとは園庭は狭くてもいいので無いよりあるほうが絶対いいと思います😊

  • m.

    m.

    希望園を変更はできると思うので、
    第10希望の園が遠くても魅力的な園というわけでないのであればいちど辞退して、希望園リストを変更して、今の無認可から転園してでもいきたいところが空くのを待つ、でもいいかなあと思いました☺️
    個人的な意見ですが💦
    満足いく園に、落ち着きますように☺️

    • 4月24日
  • SN♡MG♡TK

    SN♡MG♡TK

    お返事ありがとうございます!
    とても考えてらっしゃって
    すごいです!!!
    私は少し軽く考えすぎてました💦
    今になって焦って母親失格ですね😭
    昨日バタバタ見学に行って
    とてもいい園で先生も優しく、
    園庭がすごく広かったので
    少し安心しました😊
    頑張って通おうと思います!
    素敵なご意見本当にありがとうございます!

    • 4月25日
  • m.

    m.

    いい園で良かったですね😆
    いい園だったら少し遠くても行く価値ありますね✨✨
    やっぱり園庭は大きくなっていけばいくほど大事ですしね☺️
    やっぱり認可は基準を色々クリアきて行政に認められてる園ではあると思うので安心かもしれませんね😊
    転園はまたお子さんもお母さんもドキドキしちゃうかもですが、無事に慣れますように😆
    私もまだまだ過ぎて毎日が反省と挑戦です、一緒に頑張りましょうー!!

    • 4月25日
アイス☆

俄然家から近い方がいいかと思われます。認可外でも料金変わらず、いいと思うならそちらのほうが自分の時間もできるし絶対いいです😃職場に近いと、仕事休みの日とか預けようとなかなかならないみたいですよ🤔友達は職場近くで探して、子供二人いるんですが、どちらかが具合悪いとき、もう一人を預けたくても遠いから逆に時間とられてて預けられないってゆってました💦会社休みで用事あるときも近くならすぐ預けられるんで楽です😃

  • SN♡MG♡TK

    SN♡MG♡TK

    お返事ありがとうございます!
    そうですよね😭
    ママにとって距離が近いのというのは
    本当に有難いことだと思います!
    貴重なご意見とアドバイス
    本当にありがとうございます❗️✨

    • 4月25日