※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆこ
子育て・グッズ

1歳0ヶ月の娘が意志がはっきりしていて、先生から珍しいと言われ不安に感じています。療育視野に入れた方が良いかアドバイスを求めています。

1歳0ヶ月くらいのお子さんをお育ての方で、うちの子はすごく意志がはっきりしてますって方いませんか…?お話聞きたいです。

1歳0ヶ月の娘を育てています。日常的に物事の好き嫌いがはっきりしているなぁとは感じていましたが、週一で通っているベビースイミングの時もそんな感じでした。好きなプログラムだとすごく楽しそうにしてますが、嫌なプログラムが始まると顔を左右に振ってイヤイヤと断固拒否です。今日ベビースイミングの先生に「やりたいことと嫌なことがはっきりしてますね〜。頑固かもしれないですね。1歳だと大体なんでも受け入れてぽわんとしている子が多いんですけど、1歳にしては珍しいですね」と言われました……。たくさん乳幼児を見てきた先生から珍しいって言われるなんて…動揺してます。

日常的に本人に「◯◯する?◯◯しても良い?」など確認するようにはしています。例えばこの絵本は読もうか?と提案すると、読んで欲しくない時は首を振ってイヤイヤして読んでほしい本を持ってきます。今のところは意志がはっきりしてるなぁくらいに思っていますが、生来の何か問題があるのか?と心配になってます。といっても今はまだ気にしても仕方ない部分が大きいですよね。
しっかり理解出来てくるとイヤイヤの表出も出来てくるってだけの話ではないんですかね…?勿論性格も色々あるとは思いますが…。

なんとも言えないモヤモヤが残っています…。療育視野に入れた方が良いとか気にしなくて良い〜など、皆さまに何かアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。

コメント

ママリ

うちも既に意思ハッキリしてます🙌
でも確かに、頑固だなぁと思う所はあります😅

  • ゆこ

    ゆこ

    確かに私も頑固だなぁと思う時はありますね。同じような方がいて良かったです。教えて頂き、ありがとうございます😊

    • 4月23日
  • ママリ

    ママリ

    うちは9ヶ月頃から
    それあっぷよ って言ったら
    めっちゃ反抗して来たりしましたし、
    パパがおもちゃ触ろうとしたら
    あかん!って言って手叩いたりしてました😂笑

    歩き始めが6ヶ月手前だったり
    言葉が7ヶ月からだったり
    そういうのもすごい早かったですが
    早いからと特に気にした事ないです😁
    早かろうが遅かろうが、個人差ってやつですし💪
    気にしなくていいと思います🙌

    • 4月23日
  • ゆこ

    ゆこ

    全体的に早いんですね〜!!あかんって手を叩くの可愛いですね!
    個人差と思って気にしないようにします!ありがとうございます✨

    • 4月23日
ポテト

1歳0ヶ月だと早いなと感じましたが、成長スピードはもちろん個人差あるので、質問読んでても気にならなかったです🤔
息子は1歳2〜3ヶ月くらいから意思表示がはっきりしてきて、好きなもの、食べたいもの、今気分じゃないものを伝えてくれるようになりました。
息子がそんな感じだったので、本当に「少し早めなんだな、もう意思表示ができるなんて凄いなぁ」と思いました😄

  • ゆこ

    ゆこ

    珍しいと言われ気にしてしまっていたので、ポジティブに捉えて下さってありがとうございます。集団に入って何か問題が…などなど発達障害があっても今はまだ分からないですし、今のところは少し早めなのかもと思うようにします。ちょっと落ち着きました😭✨教えて頂き、ありがとうございます。

    • 4月23日
いーちゃん

うちの子も嫌な時は、あっちやって!って感じで手で押してきます!
ほんまに嫌な時は怒りながら叩いてきたりします😭

  • ゆこ

    ゆこ

    怒りながら叩いてくるとは…!!嫌なとこを嫌って伝えられるんだってポジティブに考えようと思います。同じような方にお話聞けて良かったです!
    教えて頂き、ありがとうございます😊

    • 4月23日
たろさん

息子もめちゃくちゃ意思表示がはっきりしてます💦
いやなもの、いらないものなどは首を横に振って拒否します
またうまくできなかったりすると癇癪までは行けませんが怒ります。
もちろん負の感情だけでなく喜びなどの感情表現もしっかりしています。

支援センターなどに行くと他の子に比べて拒否や癇癪がひどいなと感じちゃいます(ー ー;)
他の子は特に気にせず遊んでいるのに一人だけうきゃーと怒っていて先生たちにも笑われてしまいます💦

アドバイスでなくてすみません😅

  • ゆこ

    ゆこ

    一緒です。同じ感じです!ベビースイミングで同じくらいの子がいますが、娘みたいに拒否してる子はいませんでした😓個性と思って今は気にしないようにします!
    ありがとうございます😊

    • 4月23日
ママリ🐻

娘も嫌なこと好きなことなど
意思表示がはっきりしてますが、そんなに気にしたことなかったです😅

  • ゆこ

    ゆこ

    私も気にしたことなかったんですが、先生から珍しいって言われてドキッとしちゃいました。自分の子は中々客観視できなかったりするようなので、そういった意見には耳を傾ける必要があるなと思い気にしてました。でもまだまだ個人差や個性かなとも思うので娘のペースや意思を大事にしたいと思います。
    教えて頂き、ありがとうございます😊

    • 4月23日
まゆ

うちもかなりハッキリしていて一歳前からそんな感じで、日に日にひどくなってます💦
性格かなーと思いつつ、お友達が穏やかな子が多いので、一緒に遊ぶとびっくりされたりします(ノω;`)
到底登れそうにもない坂?壁?を登ろうとして、階段の方にいくように言っても、その場で寝転んで登りたいと駄々をこねたりします💦

  • ゆこ

    ゆこ

    分かります(笑)娘の友達も穏やかな子が多いので、余計に際立つ気がします。意志が強いって良いことだと思いますし今は娘のペースを大事にしようと思います。イヤイヤ期が思いやられますが…!
    教えて頂き、ありがとうございます😊色々とお話聞けて落ち着きました!

    • 4月23日
はじめてのママリ🔰

こんにちは☺︎
うちもものすごーーく頑固です!
保育士してたのですが、それでもうちの子、特に頑固だな!笑と思うくらい…🤣
食事中も、今はお茶入らない!と手で押しのけたり、触らないで欲しいものを返してねーと受け取ろうとしたらびっくりするくらい怒ったり…(まぁこれは手に届くところに触らないで欲しいものを置いてるこちらの落ち度でもあります😅)

多分イヤイヤ期は激しいだろうと予測してます🙄
が!頑固ちゃんも、言い換えれば一本芯が通ってるとも言えますよね🤔

どんなにうまくいかなくてもやりたい!と思ったことは挫けずに挑戦する姿が見られたりもするので(つかまり立ちの練習してた時とか凄かったです😂)この子の個性なのだなぁーと見守っていこうと思っています☺︎

療育に関しては、まだまだ確定できる時期でもないし、気にしなくても良いように思うのですが、お母さんが気になるようであれば様々な公的機関に相談してみるのもありですよ☺️
療育といっても堅く考えず、子どもが生活しやすい手立てや道しるべを教えてもらうーくらいで考えていいと思います♡

長々とすみません💦
お互い子育て頑張りましょうね\( ˆoˆ )/

  • ゆこ

    ゆこ

    やはり性格的に頑固っていうのもあるんですね!たしかに意志が強い一本芯が通っているというのは良いことですね。保育士さんからのご意見ありがたいです。娘もお茶、そんな感じです。手で押しのけてきますよね(笑)今辛いのは、ボタンブームが継続中でエレベーターに乗るときなど、もうすごくて…。ずっと指差して、私にボタン押させてよー「キーー」って😓押させてあげられる時は良いんですけどね…出来ないとその度にぐずっとするので気疲れします。

    やっぱり気になると思ったら療育なども公的機関に相談してみます。早いに越したことはないと思うので!

    色々と参考になりました。ありがとうございました😊

    • 4月23日
ゆぅ

うちの娘もハッキリしてますよ~☺️
要らない。って時には首を横に振ったり、手で除けたり、「いやん!」(いらん)と言ったり…(笑)
して欲しい時とかはわざわざ人の手を引いて、やれ!と言わんばかりに催促してきます(笑)思い通りに行かないとムスッと膨れたり、いやー!と大きい声出して見たり(笑)
子どもなりに大人のすることよく見てるし、吸収してるんだな〜て思ってあんまり早い遅いは気にしてませんでしたよ😂✨

  • ゆこ

    ゆこ

    私も気にしていなかったんですが、珍しいって言われると親としてはドキッとしちゃいましたね!子供って本当によく見てますよね!私の真似して娘もコロコロでお掃除してくれるようになったり…(笑)娘のペースを見守ろうと思います!ありがとうございます😊

    • 4月23日