※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
emi
ココロ・悩み

旦那が毎週2万円かけて会いに来るけど、家計が苦しい。育児に協力せず、掃除も嫌々。実家に戻りたい気持ち。

旦那の愚痴です。聞いてください。
里帰り出産後、毎週旦那が交通費2万円かけて会いに来ています。子ども会いたさに来るのは全然嬉しいことですが、家計が赤字です。毎回新幹線使わなくて、せめて片道だけでもバスを使ってくれたら、節約できるのに。。

それから毎週来るけど、夜中の面倒を全く見てくれません。仕事が忙しいのを理由に、やっぱり一緒に暮らし始めても平日は育児に協力できないとまで言い始めました。

こんなワガママ夫と結婚した私が悪いのは重々承知ですが、旦那との生活に戻って1人で育児する事を考えると何だか腹が立ってきてしまい、当分旦那のいる家に戻りたく無くなってしまいました。

ちなみに旦那は掃除も洗濯も言われて、やっと嫌々やるタイプです。来月家に帰る予定ですが、もう少し実家でお世話になろうかな。。

コメント

レイア

私なら自分で進んでやるまで家には帰りませんって言います笑
子供は2人の子だし
大人なんだから自分のことは自分でやってほしいです

  • emi

    emi

    本当仰る通りです。あーっ、なんでこんなに自分の事をできない人と結婚しちゃったんだろうと、読んでて悲しくなりました(T_T)

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

お金より夜手助けしてくれないことや平日協力できないと言ってることがモヤモヤポイントなのかな?と思いました。お金は時間や体力を買っていると考えると仕方ないかなとも思います。旦那さんも新生児の息子さんと触れ合えるのは限られた時期だけなので、1回でも多く会いたいのかもしれません。
金土日で2泊してもらって金は疲れてるから寝ていいけど、日の夜はまたゆっくり寝られるから土は助けて!みたいに話してみてはどうですか?里帰りを長引かせても旦那さんの自覚は更に芽生えにくくなり、金銭的にも負担が続き…となりそうな気がします💦

  • emi

    emi

    最もなご意見です!!たしかにお金より、行動で愛情を示して欲しいと思ってます。土曜日だけでもお願いしてみます。

    • 4月6日
🧸

里帰りされる上でそれは想定内だったのではないでしょうか?🤔
バスでというのは、
旦那さんの身体の負担にもなりますし、今は仕方のない時期だと割り切るしかないと思いますよ。。

育児については、2人のお子さんなので、旦那さんとよく話し合われた方がいいと思います😊
育児にもう少し慣れるまで、
ご実家が許してくれるのであれば、
お世話になるというのも一つの選択肢だと思います!

  • emi

    emi

    月に2回来るという事になってましたが、なぜか毎週来ているので赤字です💦
    この時期だから、仕方がない事と割り切るのは大切ですが、なにせ今までも浪費家の旦那なので、今回もお金を気にせず使ってると思うと腹が立ってきます(私が旦那より稼いでいるのですが、私の方が旦那より節約していて、お金も使ってません)。

    実家には好きなだけいても大丈夫なので、旦那と話し合いながら今後の事を決めようと思います。

    • 4月5日
さぬま

平日無理なら、休日はお願いねって頼みます!
長めに実家にいてもいいと思いますが、赤字が増えそうなので私なら渋々帰ってめっちゃくちゃ大変そうに子育てして、「何もしてくれないなら、離婚!」とか「二人の子供じゃないの?」とか言っちゃってもいいと思います!

  • emi

    emi

    わ〜、それ先週言いました!!そしたら、泣いてしまい、結局何の解決にもなってません😅
    休日は平日の疲れでいつも夕方まで寝ているので、無理やり起こすところから頑張ってみようと思います。鬼嫁かなw

    • 4月5日
  • さぬま

    さぬま

    無理やり起こしちゃいましょ!子供がいるお母さんは強くなきゃダメですもん!鬼嫁の方がいいんですよ!😁
    泣く程ちゃんと考えているのなら、大丈夫です!気持ちを変えて貰いましょ!

    • 4月5日
へなちょこ

新幹線の距離ならばお金はかかっても仕方ないのかな〜と思ってしまいました💦
お金を取るか時間を取るかはその人の価値観なのでいろんな方がいらっしゃると思いますが💦
私の夫も毎週来てくれましたが夜は起きませんでした。
新生児の子どもの泣き声くらいでは起きないみたいです!!!
1ヶ月健診の時に帰ってきましたが、子どもが起きてれば何かしらしようとは思っていたみたいですが、今では帰宅時間よりも子どもの就寝時間の方が早いので毎日寝てる姿しか見ていません💦
私自身も家にいるからできることはやりますが、できなかったらごめん〜できなかった〜で終わらせてしまいます😅
産後でまだ体も心も元通りではないと思うので、ゆっくり実家で過ごした方がその後旦那様と落ち着いて生活できるのであれば実家でお世話になってもいいのではないかと思います!

長くなってしまい、申し訳ありません💦

  • emi

    emi

    ご返信ありがとうございます。品川駅までタクシーで5分もかからない場所に住んでいて、品川→名古屋間なので移動時間にしたら高速バスを使っても5時間程の場所です。
    うちは新生児の泣き声で一瞬目が覚めるようですが睡魔に勝てないようで、起きてくれません。
    普段、旦那は毎晩0時以降の帰宅で、21時に帰宅した日はだいたい体調壊してる日です💦仰る通り産後でまだ元通りな状態には戻ってないので、1ヶ月間ゆっくり考えながら、旦那と3人で暮らすタイミングを考えていきます。

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那は、子供がいない頃は家事全くしませんでした。でも子供ができてからはなんでもしてくれるようになりましたよ!嫌々でもやってくれるなら全然いい方だと思います!

  • emi

    emi

    そうなのですね。その考えはなかったです。もう少し前向きに捉えてみます。

    • 4月5日
ぽん

それ最悪ですね😓お察しします💦
うちも、産前産後は実家にお世話になりますが、旦那にはわざわざ会いに来なくていいから、と既に伝えてます(笑)
単身赴任中なのもあるし、アパートに帰って来ても、料理も出来ないので、帰るなら自分の実家(うちの実家は県西部、義実家は県東部)に帰りなさいと言ってます(笑)
会いに来るなら、育児の手伝いしろよ‼️ってなりますよね😅
可愛がるのは誰でも出来ますし(笑)
まだ実家のお世話になってもいいと思いますよ‼️

  • emi

    emi

    読んでて何だか元気をもらえました^_^ 旦那が役立たずな分は、実家に甘えようと思います。

    • 4月5日
  • ぽん

    ぽん

    それでいいと思いますよ‼️
    旦那さんに何か言われたら、可愛がるのは誰でも出来るからね‼️育児は親しか出来ないのよ‼️って言ってやりましょう💪😆

    • 4月5日
🐤

うちはそろそろ4ヶ月ですが
今までで新生児の時が1番大変でした( ˊᵕˋ ;)💦
その経験をしないと男の人は余計育児楽だねーとか思いそう💦
夜中の育児は完母だと結局男は何も出来ないので…
うちは出勤前に早く起きてもらうのと帰宅後いつもより遅く寝てもらって面倒見てもらってます✨
まったくなにもしないならベビーシッターの1日のお給料調べて請求しますね♪
だって専業主婦は家事が仕事で育児を全部するのは違うと思いますし( ˊᵕˋ ;)💦

  • emi

    emi

    ベビーシッターのお給料請求ww
    その発想は無かったです。仕事復帰したら、家にお金を入れずに私の1ヶ月分の給与を実家に渡そうと思います。旦那にえーーっ、なんでそんなに?と言わせたら、その時にベビーシッターの給与代だから、と言ってみます。

    • 4月5日