※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぷりん
子育て・グッズ

主人が赤ちゃんをあやす際に怒鳴り、イライラしている。どうしたらいいでしょうか。

主人は育児に積極的に参加してくれています。
ですが、泣いてあやす時は「うるせー、うるせー」と怒鳴っています。かなりの頻度でそのあやし方をします。
主人の感覚的には、好きな子をいじめちゃうみたいな感じで、ふざけてるだけのようですが、更に強く泣いたり、一瞬黙ってまたギャーってなったりしています。
それやめたほうがいいよ、とかやめてほしいとか何度も言いましたが、言うと、じゃあお前がやれよ、とキレられます。
とにかく泣かれるのが嫌みたいで、泣き声を聞くとどんどんイライラしてくるのが見てて分かります。
私は娘はびっくりして黙ってるようにしか見えません。
どうしたらいいでしょうか。

コメント

Nana

それは見ていて気持ちよくは無いですよね、、
でも何を言っても聞く耳をもたないのなら、出来るだけ泣いた時は自分が抱っこするようにするかな~、、
2ヶ月、一番よき泣く時期ですよね、
きっと赤ちゃんが泣く時間も減って、色んな事出来るようになってくると、旦那さんの関わりも変わってくるのではないでしょうか?
協力する気持ちがあるなら、旦那さんも、時間をかけて、ゆっくり父親らしくなっていくのでは、、とおもいます。
返事になってなくてすいません😣💦

  • ぴぷりん

    ぴぷりん

    ありがとうございます。
    出来るだけ自分がすぐにあやすようにしないとですね。。
    最近よく笑うようになって、主人がとても喜んでいるので、おっしゃるように今後接し方が変わってくるかもしれないです。
    主人を悪く思うだけでなく、良い方向に考えていかないとですね。

    • 3月27日
  • Nana

    Nana

    うちは、旦那、始め抱き方もなかなか分からず、泣かれるととても戸惑ってたので、泣いた時は私が抱くようにして、可愛いい瞬間や、大丈夫な時旦那に抱っこしてもらったりして、いいとこどりさせて、育児が楽しい、と思ってもらえるようにしてました。
    やっぱり、私達母親とは感覚が違うと思うので、、
    そんな旦那も二人目は、私よりあやすの上手になりましたよ(笑)
    産後2ヶ月、気持ち的にもまだまだ大変な時期ですが、お二人で頑張ってくださいね🎵

    • 3月27日
  • ぴぷりん

    ぴぷりん

    主人にはイライラしないで楽しく育児に参加してもらえるようにやってみます。
    二人でいい思い出になるような育児をしていけるよう頑張ります。
    ありがとうございます!

    • 3月27日
さあ

泣くときはママが
1番いいと思います。
あやしてる時は
皿洗ってもらったり
洗濯物や掃除お願いしたら
いいと思うんですけど
してくれますかね?
子供は私があやすからって
指示してあげましょう。
子供は繊細なのでご主人の
好きな子をいじめる感覚が
好きかもしれないですが
子供は嫌がっているのならば
やめましょう。
子供にストレス与えても良くないかと

  • ぴぷりん

    ぴぷりん

    ありがとうございます。
    やはりママが一番ですよね。
    うちは家事は一切やってもらえないので、、、もっと自分があやすようにします。
    娘のストレスにならないようにしないとですね。

    • 3月27日