※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろ
子育て・グッズ

ママ友作りについて相談があります。地域のコミュニティに参加しやすい方法や不安、後悔について話しています。

ママ友…
みなさんママ友ってどうやって作られてますか??
この間、生後5ヶ月で初めて町の子育て支援センター?みたいなところに行ってみたのですが、みなさん常連という感じですでにコミュニティが出来上がっており、なかなか輪に入るのが難しかったです💦💦たまたまお隣にいた方が同じく初めて来られた方だったので、少しお話できましたが😅
また来月から保育園入園ですが、クラス別の説明会に参加するとここでもすでにコミュニティが(⊙ロ⊙)
なかなか話しかける勇気が出ず、説明会終了後ささっと帰ってきてしまいました😭
支援センターデビューが遅すぎたかなと後悔してます😣
今からでもママ友できるかなぁと不安です😭😭
また住まいが京都の大山崎町なので、その周辺のママさん仲良くしてくださると嬉しいです✨✨

コメント

deleted user

保育園に行って役員になってからできました。
でも1人だけです
私はママ友なんかいらないタイプなんですがそのママさんは友達みたいな感覚なのでよく会ってご飯食べたりしてます。
ママ友って小学生ぐらいになってからできてくると思います👍
回答とは違いますね 笑
近くに住んでなくて申し訳ないです🙌

  • ひろ

    ひろ

    いえいえ!回答いただけるだけで嬉しいです😊そーいうママ友理想的です✨✨私もたくさんはいらないのですが、子どもに何かあったとき同じ地域で相談できたりちょっとしたお出かけとか一緒にできる友達がいたらいいなぁと思ってます☻

    • 3月17日
みさき

私は支援センターで開催されてる、親子教室にしつこく参加しました!
ひろさんのお住いの地域では支援センターで、育児教室みたいなのを開催してませんか?教室や講座などがあれば、発言する機会があったり、ママさん同士の会話を先生が促してくれたりするので、いきなり広場に遊びに行くよりもママ友出来やすいと思います^ ^

  • ひろ

    ひろ

    回答ありがとうございます😊
    なるほどですね😳なんかやってたような気もします…!一度ちゃんと調べてみます✨✨

    • 3月17日