※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
koppakoppa
子育て・グッズ

赤ちゃんがグズるときに授乳で落ち着かせることが続いていて、授乳が習慣化してしまうのではないかと不安がある。混合で3時間おきに授乳しているが、寝てもすぐに起きてグズり、吐き戻しも多い。おしゃぶりも試したが効果なし。他のママたちはこの時期はどうしていたのか、月齢が進むと授乳時間に落ち着くのか不安。

あやし方について質問です。
最近グズったとき、抱っこ&ユラユラしたり、外や鏡見せたりなど頑張ってみるのですが、最終的にいつも授乳で落ち着かせてしまいます(^_^;)

まだ1ヶ月半なので、おもちゃや絵本など
遊びには興味を示さないので仕方ないし、この時期は欲しがるだけ母乳を与えて問題ないとは聞くものの、育児書などを見ると、2ヶ月過ぎたら徐々に授乳はお腹がすいている時だけにしていった方が
よいと書かれていました。

グズる度に授乳してたら、癖になってしまって後々大変になるのではないかと
不安に思うことがあります。

現在混合で3時間おきの授乳で頑張って
ますが、最近朝起きてから晩まで、寝ても10~15分で起きてグズって、母乳を
ほぼグズる度に与えてしまいます。
満腹中枢が未発達なのでたくさん飲んで
しまうし、吐き戻しも度々です。
お腹が張ってしまって余計に寝れないのでは?と考えてしまいます。
おしゃぶりも試しましたが、くわえてしばらくは吸いますが、何も出ない分かるとギャン泣きして無駄でした(T-T)

この時期は皆さんは欲しがるだけ授乳でしたか?
月齢が進んだら、外の世界に興味を持つようになり、空腹時(授乳時間)のみの授乳で落ち着くのでしょうか?

長文失礼します\(_ _)
ご意見お願いします。

コメント

おこちゃ

空腹以外に何か考えられることはありますか?
寒い、暑い、
寝ている布団が固い、または柔らか過ぎる

などなど、何か不快に思うことを取り除いてみるのもいいかもしれないです!

うちは寝るときおくるみでくるんであげると寝るようになりました‼

  • koppakoppa

    koppakoppa

    空腹以外でも、寝苦しいことないか試してはみるのですが、今のところ空振り続きです(^_^;)

    手足が冷たいので寒いのでは?と思い布団や毛布かけても、足バタバタさせる子なので蹴ってはいでしまいます。

    バウンサーや布団で寝かせてもダメで、グズる前に寝ながら手で辺りを探っているので、抱っこされてない!と分かると泣いてしまいます😅

    引き続き、眠りやすい環境考えてみます(^o^;)
    おくるみ包み試してみます!

    • 2月18日
のんびりママ

大丈夫ですよ!
うちもそんな感じでした。
うちは完ミルクですが
だっこしても、おむつかえても、おしゃぶりでも泣いて、寝ない。結局3時間以上あけずミルクをあげたらようやく眠って。
吐き戻しもおおく、吐いてもまた飲みたがり。

今おもえば、やはりなきやまないときはお腹がすいていたんだろうなと。ミルクをあげればねるときが多かったですから。
私もなやんで色んな相談機関にききまくったら、ほしがるだけミルクでもあげていいですと何ヵ所かが、答えてくれました。一ヶ月たってれば、消化能力はよくなってきてるから、あげていいよと。育児書どおりでなくていいと。
2、3か月たつと、徐々に自然と間隔が空くし、いろんなことに興味をみせはじめますよ☆
まだ大変でしょうが、あせらず。だんだん楽になりますから!
もう少しの間、頑張ってください\(>_<)/

  • koppakoppa

    koppakoppa

    同じ感じだったんですねー
    吐き戻し度々だと心配だし、夜疲れて寝つくまで際限なく飲みたがるし、でどうしたらいいのやらと思ってました(>.<)💦

    早く飲むこと以外に興味を持ってほしいものです(^^;
    今はこんな時期だと割り切ってがんばります(^^)

    混合でいずれは完ミになると思うので、必ずしも3時間間隔空けなくてもいいと知り、安心しました😊
    教えて頂き、ありがとうございます(*^^*)

    • 2月18日
  • のんびりママ

    のんびりママ

    私も生後20日で3回連続で吐かれたときはパニックになって小児科にかけこみました。まったく問題なかったんですけどね(^_^ゞ
    だんだん赤ちゃん飲むの上手になるし、他に興味をもつからのまないというよりは、腹持ちがよくなるというか、必要分を一回でしっかり飲んできっちり3時間とかあくようになります。まだ今は赤ちゃんも試行錯誤中で、はあ~飲むの疲れたからこれくらいで、、あ、でもやっぱりお腹すいた!!みたいな感じなんだと。
    焦らず赤ちゃんとどれくらい飲めるかためしながらやってあげてくださいね!
    ミルク缶の表示はあまり気にしなくてよいそうですから。

    • 2月18日
  • koppakoppa

    koppakoppa

    生後20日だと焦りますね💦
    何事もなくよかったですね😌

    なるほど、今は試行錯誤してる段階なんですね。
    分かりやすく説明ありがとうございます(^o^)

    混合なのでミルクとの調整難しいけど、今の量で不満げだったら、少し増やしたりするなど試してみようと思います(^^)

    • 2月18日
ともちゅん

毎日お疲れ様です(^^)
いいママですね(^^)赤ちゃんを安心させててステキだと思います。
授乳で落ち着かせても大丈夫ですよ(^^)
目が見えるようになったりわかるようになれば自然と外や違う物に夢中になります(^^)
育児書通りなんか行かないですよ!欲しがるだけあげて大丈夫です(^^)
3時間あくのはまだ先です。段々空いてきますよ(^^)だから大丈夫(^^)母乳なら余計大丈夫です(^^)

  • koppakoppa

    koppakoppa

    励ましありがとうございます(*^^*)
    今やってること間違いではないんだと安心しました😊

    やっぱり育児書通りにはいかないですよね(^^;
    母乳が軌道に乗ってないので、正直しんどいですが、今は踏ん張りどころですね💦

    早くおもちゃなどで遊んでくれるようになったら、お互い楽しいのにーと待ち遠しいです😫

    • 2月18日
deleted user

泣いたらおっぱい
泣いたらおっぱい
泣いたらおっぱい…
自分が楽したくてそればっかりしてました(笑)
授乳で触れ合えるのは、一生のうちのほんの1~2年。
「おっぱいは、赤ちゃんにとって一番の精神安定剤!欲しがるときは満足するだけ飲ませなさい!」と母が言ってました。なので、育児書は無視(笑)泣いたらおっぱい、泣いたらおっぱい…の繰り返しでした。

  • koppakoppa

    koppakoppa

    授乳が赤ちゃんにとっては一番の精神安定剤なんですね(^^)
    今の時期しかできないこと、と考えると続けていこうと思えました😊

    育児書通りでなくても、元気で健康なら良しとしようと思いました(*^^*)

    • 2月18日
kmt

その時期は欲しがるだけあげてました☆でも、ゲップが下手だったので、吐き戻したりギャン泣きしたりで大変でした(>_<)
うちの場合は、授乳間隔が短くて泣く時は、寒かったり、ゲップが出せず苦しかったり、お腹が張っておならしたいときなどでした。
常におくるみに包んでぬくぬくさせてたらよく寝ました。お腹マッサージもよくしました。
3ヶ月になりましたが、今ではメリーやガラガラに興味を持ってて、空腹時だけしっかり飲んでくれてます☆
主様も今は大変できついかと思いますが、少しずつ泣きの種類がわかって楽になっていくと思いますよ!私がそうでした。一緒にがんばりましょう!

  • koppakoppa

    koppakoppa

    私もゲップさせるのが下手で、うちの子は最近おならが多いです(^_^;)
    しかも母乳の出まだまだ十分でなく、不満げにグズリます😫

    先に回答もらった方もおくるみ包みだとよく寝ると言ってたので試してみますね😄

    励ましありがとうございます(*^^*)
    2、3ヶ月の我が子を楽しみに今はがんばります!

    • 2月18日
ビックバニラ

今でも泣き止まないとぱいぱいです。
ユラユラしようがトントンしようがオッパイに勝つものはなし!
ということで今日もオッパイで黙らせてます。

  • koppakoppa

    koppakoppa

    返答ありがとうございます(^o^)

    外の世界に興味を示すようになっても、泣き止まないときは授乳なんですね。

    色んな情報を見てこうしなくては!と思い込み過ぎてた感があったので、元気ならその通りでなくても良しとしようと思いました😊

    • 2月18日