※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

帝王切開前に破水した場合、子宮収縮抑制剤で時間稼ぎすることはありますか?逆子で緊急帝王切開を経験した方の体験談と、病院側の対応について質問です。

逆子理由で帝王切開予定のところ、予定日より先に破水してしまった場合、緊急帝王切開になると思いますが、子宮収縮抑制剤を飲んで、陣痛を遅らせて時間稼ぎをする、なんてことは普通にあることですか?
破水すると感染リスクもあるとかで、すぐに帝王切開すると思っていたので…
以下、わたしの経験談です。
元々切迫早産で入院していましたが、36週に入ったので退院。退院2日後の夜中の0時に破水し、すぐに病院へ。子宮口3cm開いており、リトドリンと抗生物質内服し、モニターを装着しました。看護師さんによると、「陣痛を遅らせるようにリトドリンを内服し、それでも陣痛がきてしまうようなら帝王切開の準備をする。朝までもつようなら 朝になったら帝王切開をする。ちょっとでも時間稼ぎね」といった説明をされました。が、結局陣痛間隔が短くなり「先生呼びますね」と。ようやくオペ室に運ばれたときにはすでに子宮口全開で赤ちゃんのお尻が出かかってしまい、帝王切開のときにお尻を押し戻す処置をして産まれてきました。
帝王切開を待つ間、最終的な陣痛間隔は数十秒だったと思います。先生が病院に到着して麻酔の説明など受けている間、とても話が耳にはいらず、痛みに絶えるのが必死でうめいていました。同意書は家族に代筆してもらいました。助産師さんからは「逆子でなければあと3回いきんでたら産まれてたね」と言われました。
病院のスタッフさんにはとても感謝しておりますし、陣痛、帝王切開の痛みどちらも経験できたことはよかったと思っています。
ただ、わたしの母は、今にも産まれそうな陣痛の姿を目にしていたので、「夜中に帝王切開となると大変だからって病院側の都合で陣痛を遅らせようとしたんじゃない!?すぐに産ませてくれればこんなに苦しむことにはならなかった!もし足から出ていたら押し戻すわけにもいかなかったのでは?」と怒りがあるようで…
わたしは怒りまではありませんが、たしかに疑問に感じるところがあるので、質問させていただきました。

コメント

みるく

産科で看護師をしております
37週以降であればリトドリンを使うことはないです!
ですが36週であったのであれば赤ちゃんに1分でも1秒でもお腹の中にいてもらった方が赤ちゃんにとってはいいのでリトドリン使います!
もちろん破水による感染リスクはあります!
なので破水後48時間以内に出産と決まっています!
お腹から赤ちゃんを出す時におしりを押したり頭を押し上げたりすることは割とよくあります😖
お母様が怒るのも無理ないと思います、しっかりと説明がなかったのかな?と印象を受けたので😭
万が一足から出てしまっていても赤ちゃんは引っかかって出てこれないので上から引っ張り上げて出産になっていたと思います、、

  • りん

    りん

    そうなんですね!1分1秒でも長くお腹の中にいてもらうこと、赤ちゃんのためであったことがわかりよかったです😭
    37週1日でしたが、このくらいなら内服する場合もあるんでしょうかね?
    お尻を押し出すこともあることなんですね!安心しました😌
    あっという間に陣痛が進み、バタバタの出産だったので母も冷静ではいられなかったんだと思います。
    産科の看護師さん、本当に尊敬します😭ありがとうございました。

    • 2月25日
  • みるく

    みるく

    でも陣痛、破水経験して帝王切開しんどいですよね😭😭
    私もそのパターンで頭を押し上げられての出産でした😂😂
    内服の可能性あります!
    ほとんどの場合すぐに点滴つなぐので内服だからそこまで緊急性がなかったのかな?と感じます!

    • 2月25日
  • りん

    りん

    そうなんですね!同じパターンだったのですね😭しんどかったですよね😭😭
    点滴の場合もあるんですね!緊急性がないだけよかったです😂
    もやっとがすっきりしました。ありがとうございます❤️

    • 2月25日
  • みるく

    みるく

    お母さんのモヤモヤも少しでも晴れるといいんですが😖😖
    お互い子育てがんばりましょー٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

    • 2月25日
まりも

大変でしたね💦助産師をしていますが私の以前の職場は割とよくありました😓夜間は人手が少なくマンパワー不足なのでもたせれるならもたせて日勤での朝イチ手術はザラでした。ただ、高リスクの方々はその時の判断ですぐ手術にいくこともあります💡麻酔科、小児科も関わるので先生方も悩みところです。ただ、点滴ではなく内服にした点から先生方も最初は朝までいけると思ったのかもしれませんね(ほとんどの方がリトドリン点滴で抑えていたので)稀に手術まで間に合わなくてオペ室で押し戻したり、そのまま自然分娩される方もいますが、働いていたスタッフ側としては産科医師に「もう抑えれないし可哀想だから早く入室させて欲しい!」と懇願したことは何度もあります😓結局はその時の産科医師の最終判断になりますが当事者の身になると申し訳ない気持ちでいっぱいになります💦

  • りん

    りん

    よくあることだったんですね!私だけではないとわかっただけ安心しました。わたしも出産当日は分娩がさらに2件重なっていたようで、夜間で人手不足の中、このタイミングかー😵と申し訳ない気持ちでした😣
    現場のご意見、とても参考になりました!ありがとうございます😌

    • 2月25日
ポにぽにユートピア

私は36週でお腹が異様に張るので病院に来たら、そのまま入院でした。逆子だから破水や陣痛がこないようにリトドリンの点滴に繋がれて安静になり、37週に入ってから産みましょうと。少しの差だけど、37週まではお腹に居てもらいたい!と言われました!
その時は子宮口は2センチくらい?で、頚管長も短くなくなってた感じでした!
幸い私は入院点滴して、破水や陣痛はなく、もともとは38週の予定でしたが早めて、37週と1日で帝王切開しました!
もし37週の予定までに破水や陣痛が来たら緊急の帝王切開だよ!と言われてました。