※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sachira
子育て・グッズ

生後3カ月の男の子を育てる新米ママが孤独を感じ、精神的・肉体的に疲れています。産後うつの可能性を感じ、義家族に頼るか悩んでいます。同じ経験をされた方のアドバイスが欲しいです。

生後3カ月の男の子がいます。
日中はずっと二人きりで、結婚を機に引っ越してきたので知り合いもママ友もまだいません。

主人は子育てにとても協力してくれるのですが、早くて19時帰宅の為、急いで晩御飯を食べて20時からお風呂に入れてくれています。

支援センターに行ってみたのですが活動的なお母さんしかおらず、ますます自信をなくしてしまいました。

精神的にも肉体的にも疲れていて、昨日市の保健師さんに連絡してみたのですが、新生児訪問の時は私はすごく元気だったので、今ちょっと病んでいます。と伝えた所、えー意外!何がつらい?と聞かれました。

毎日誰とも話さない、毎日散歩やメリー遊びなどをしているけど、なかなか時間が経たなくて、自分の自由な時間がなくてつらい、病院に行こうかと思っています。と伝えた所、えーそんなに?と驚かれました。

月曜日に子供の体重を測りに来てくれるので、その時また相談しようと思っているのですが、泣いたりする?と聞かれ、最近涙もろくなっているので泣くかもしれません😭と答えました。

恐らく産後うつの状態だと自分では思っているのですが、産後うつは治りますか?

実母は病気で頼れず、義家族は気を使うのであまり頼りたくないのですが、頼れば助けてはくれます。ただその場合、他県の義家族の家に行く可能性も出てくるので今まで少しずつ順調になってきた生活リズムを壊してしまうのではないかと心配しています。

このまま何とか1日ずつ乗り越えていくか、義家族に頼るかしかないのですが、同じような経験された方はおられますか?



コメント

めぐ

今は季節的にも鬱になりやすいですよね!赤ちゃんもまだ小さいですし😊
私も日中は5ヶ月の娘と二人です😊
息子も大きいので塾やバイトで22時頃にならないと帰ってきません。
なので、油断すると鬱っぽくなってしまうので無理矢理楽しんでます(笑)
娘をジャンパルーに乗せたり、バウンサーに乗せてワケわからないダンス&歌を歌ってみたり(笑)最初は冷めた眼差しで恥ずかしくなるくらいですが(笑)今ではゲラゲラ娘が笑ってます😂
息子さんももうすぐゲラゲラ笑ってくれるので楽しくなりますよ🎵
息子さんと夕方先にお風呂済ませるのは難しいですか?
やることがあると、1日過ぎるの早かったりします😊
旦那さん帰ってきてからやることやるのではなく、旦那さん帰宅してからはお喋りタイムにしてみるとか🎵
私はノンアルビール飲みながらくだらない話を旦那にしてます(笑)
ノンアルなのに何故か酔っぱらいのようにハイテンションになります(笑)
乗り越えられると思いますよ😆

そると

私も日中は二人きりで、ママ友もまだできてないです💦

夫の帰りも早くて19時、遅いと22時なのでsachiraさんと似ていますね‼️

気持ちもすっごくよくわかります。最近たくさん笑ってくれるようになったため、少しずつ気持ちが安定してきましたが…

息子さんはあまりお昼寝しない感じでしょうか??

私はお風呂、一人で入れています。写真のスポンジのバスベッドを購入したら、その上に寝かせて洗えるので一人でも入れられるようになりました。私が身体を洗ってる最中は服を着せたまま浴室の外にバウンザーなどに乗せて待機させています。寒いですがドア開けたまま入っています笑

お風呂も夫が帰って来る前に終わってしまっていると、夫婦の時間が多くなっていいなと個人的には思っています💦

  • そると

    そると

    スポンジバスベッドです。

    • 1月25日
  • そると

    そると

    あとは、たーくさんノンカフェインのお茶やカフェインレスコーヒーの種類を揃え、好きなお菓子などを集め、一人カフェタイムを良くしています!

    他の方も書いてらっしゃいますが、夜はお風呂や夕食作り(オイシックスや生協など利用して超簡単にしてます!)まで済ませて夫を待つことで、夜の夕食タイムを楽しく過ごすこともできています(^^)🌸

    • 1月25日
はじめてのママリ

上の子のとき毎日が辛く感じていました😭💦
お互い実家は遠く、周りに頼れる人もいなかったので日々孤独でした😭
児童館へ行きましたがなかなか輪に入れず😅
旦那は20時過ぎに帰宅しお風呂に入れてもらっていましたが、21時超えて帰宅することも増えたので途中から私1人でお風呂に入れるようになりました😊
18時ごろお風呂に一緒に入ると気分もサッパリして、お風呂後19時頃娘も寝てくれるようになったので夜は自分の時間が持てて少し余裕ができました😊
義実家との関係が良好でサポートを受けられるのであれば短期間だけ気晴らしに義実家へ行かれてみるのもありかと私は思います^ ^❗️

むちゅ

気持ちすごくわかります。
日中赤ちゃんと2人でいると、気持ちが落ち込むことがありますよね。
私も先日初めて児童館に行きましたが、すでにグループが出来ていて輪に入るのって難しいなと思いました😢
私の場合は何かしら用事を作ってお昼過ぎから外出するようにしています。
外にお茶飲みに行くだけでも気持ちが晴れます!
何か楽しみを作るのもいいですね。私はノンアルビールを飲むのを楽しみにしています。

sachira

コメント頂いた皆さんへ

沢山コメント頂き有難うございます。
まとめて返信になってしまい申し訳ありません🙇‍♀️

皆さんから頂いたコメントを読んで、一人でずっと悩んでいたので気持ちが少し楽になりました。

今日は主人の帰りが遅く、私がお風呂に入れる事になりその緊張もあり余計に滅入っていました💦

赤ちゃんが産まれてから主人との時間が減ったので、もっと会話したいと思いました!
今日は早めにお風呂に入れて、自分の時間、主人との会話を楽しみたいと思います😊

皆さんのコメントに救われました!
有難うございました。

はなまろ

3ヶ月って確かに遊ぶと言ってもどこかへ出かけて何かするってのできないですよね〜💦
うちも何かと理由つけて買い物に出掛けてます!抱っこ紐で独り言のように赤ちゃんに話しかけながら買い物してますよ😂寝てても話しかけてます😂
お散歩も寒いのであまり長くは歩けませんし、ドライブしてます。寝ますが😂
主人は同じく19時頃に帰ってきて今日あったことを話してますよ〜。赤ちゃんのちょっとした変化とか今日なにしたとかどこ行ったとか、、、。確かに話し相手いないと大変ですよね💦私もママ友はいないので話すのは主人か実母か義両親です!たまに義妹ともラインでやりとりするくらいですね〜。うちは実母の職場が近いので遊びに行ったり、主人は自営業なので義両親に顔見せつつ遊びに行ってついでに私も仕事したりしてます笑

保健師さんの対応がそんな感じだと話すのもなんか辛いですよね、、、分かってくれないんじゃないかって思っちゃいます😓💦他の保健センターへ行ってみてはどうでしょうか?うちは隣の市のセンターも利用できるのと、自分の家からはそっちのが近いので、市は違いますが 身長体重はそちらで測ってもらってます☺️

  • sachira

    sachira


    コメント有難うございます。

    実母は元気ではあるのですが、病気の後遺症でちゃんとした会話ができないので、話せる相手が主人しかいなくて💦
    毎日用もなくベビーカーで1時間、少しでも気分転換になればいいなと思いながらうろうろしています😅

    うちの市では新生児訪問があり、その時の担当者が引き続き担当するとの事で、恐らく私が本当に悩んでいるとは思っていなくて、ちょっと笑いながら話していました😭
    うちの家から保健センターまでバス二本+徒歩なので片道1時間、こちらからはなかなか行けなくて💦支援センターも同じ建物内にあるんです。

    月曜日に来られるので少しでも相談にのってもらえればいいなと思います!

    • 1月26日