※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママフレ🏁
家族・旦那

39週でもうすぐ出産予定です。私は18で妊娠して、両親に猛反対されてそ…

39週でもうすぐ出産予定です。

私は18で妊娠して、両親に猛反対されてそれを押し切って家を出ました。産むのなら縁を切る覚悟、頼るなと言われており、父親とたまに後もう少しで産まれるよ。程度の連絡しかしていません。

今は旦那と、旦那の祖父母と二世帯住宅で暮らしています。一階と二階なので生活は別です。

旦那の両親とは別々に暮らしていて車で1時間半程の場所に住んでいます。


そこでずっと引っかかっている事があり、
立会い出産は旦那だけですが、産まれる時には義両親がわざわざこっちに来て、私が分娩している時も外で待ち構えられていると思うとストレスです。
入院中も家に泊まるらしく、洗濯機や台所用、ましてやベッドなんて使われたくありません😭
ベッドはどうしても使われたく無いので、布団を用意しました。と伝える予定です。


実両親に頼れなく、金銭面でも義両親に助けてもらっているのも事実です。
免許持っていないので、2週間に一度の検診のときでもほとんど毎回車で一時間半かけて病院に連れてってくれた事も事実です。
感謝がない訳じゃありません。

ただ、元々潔癖な所もあり旦那と実両親と親友ぐらいしか1つ下の屋根で寝るのも嫌です、
自分の物を触れられるのも嫌です

これは私がワガママなんですかね

コメント

えいこ

ワガママというか…妊娠中だしもともと潔癖ならそう思うのは仕方ないかなと思います😅ただ、ご自分で仰っているとおり、世話になっていることは確かですから、妥協しなければならないこともあるかなぁとは思いました💦産まれる時に待たれているのがストレスなのは、旦那さんから伝えて貰えないのでしょうか❓

  • ママフレ🏁

    ママフレ🏁

    そうなんですよね。全て自分達でできているならともかく世話になってるから曲げないといけない所は曲げないとですよね。
    旦那が親離れできてないのもストレスの1つですが、旦那の両親はもうかなりの年なので孫を見せてやりたいという気持ちが強いみたいです

    • 1月15日
あやか

義両親が待機してるのもストレスですよね、わかります💦💦
孫だから見たいのはわかりますが。。義両親の立ち会いはもう決まっているのですか?もしできたら、バタバタして連絡するのが遅れたと出産してからの連絡じゃ難しいですかね?😅

ベットは使わないんじゃないですか?さすがに息子夫婦が寝ているベットを使いたい両親もいないかと思いますし、布団を用意されることに対してどうも思われないと思いますよ!!

全然ワガママじゃないと思います!!

  • ママフレ🏁

    ママフレ🏁

    理性保てなくて、きっと大声で叫んでるのだろうと思うととても嫌です😭旦那が立会いで、
    義両親は立会いはしないですが、おそらく産まれる1日2日前に来るので、免許も持ってないので自動的に病院に来ると思います^^;

    • 1月15日
ゆん

お金も出してもらい足になってもらい…なら泊まるのは目をつぶるしかないかなと😭
ベットは私も無理です!
お布団用意したならそれでいいと思います(*^^*)
ただたまにの事ですし使うときは使いますが私が嫌なことは受け付けません✨って感じになると💦
分娩中は家で待っていてもらえるように旦那さんに伝えてもらえないですか??

  • ママフレ🏁

    ママフレ🏁

    そうなんですよね。やって貰うだけやって貰って後は知らん顔なんて失礼なのは重々承知です。
    旦那が親大好き人間なので伝えたら、気分悪く思わないか怒らないか、そう思うと中々言えず、、、

    • 1月15日
なーな

妊娠中は神経が敏感になっているのでワガママとは違うと思います。
ですが、そこまでとなると潔癖は関係しているかもしれませんね。
いろいろな面でお世話になっているのなら我慢も多少必要かと思います。
旦那様の祖父母宅の家に住まわせて貰っているのでしょうか?
もしそうであれば洗濯機や台所の件は仕方ないかと思います。
分娩しているときのことは産まれてから来て欲しい、と旦那様から伝えて貰ったらいいと思います。

  • ママフレ🏁

    ママフレ🏁

    旦那の祖父母の家です。
    二世帯住宅で一階と二階で仕切りがあり上が現在使ってない為住まわせて貰っています。
    洗濯機や台所も別々です。

    これだけお世話になって、尚且つおそらく陣痛きたら義両親が病院まで送ってくれると思います。そのような状態でも、伝えても大丈夫でしょうか

    • 1月15日
ままりん

金銭面の援助や遠い病院に1時間半もかけて連れて行ってくれたりお世話になっているなら多少は我慢が必要だと思います。
お世話になっておきながらあれも嫌これも嫌。は少しワガママかなと私は思いました💦

でも!
ベッドはさすがに嫌ですよね…😅
というか泊まりにきて人のベッドで寝る義両親なんているんですか😱
それは潔癖じゃなくても嫌だと思います😅

産まれたら連絡するからと旦那さんから伝えてもらうのは無理ですか??

a🧁

退院したら、赤ちゃんに会いに来てと伝えてみてはどうでしょうか?
入院している間に赤ちゃんを迎える準備をしたいという事なのかな?💦

でも、伝えてもどうしても泊まりたいというなら仕方ないですね💦
ご主人とワイさんの買われた家に入院中泊まられるのは違和感ありますけど、義両親がご自身の家に泊まられるんですから違和感ないですよね😭

ゆき

義両親に待機されるの、私も嫌ですね!
ワイ様が直接言うとわだかまりが残るかもですし、旦那様も何故ワイ様が嫌なのか理解できないかもしれません(>人<;)
男の人ってそういう感覚に疎かったりするので。

ですので、看護師さんなどに旦那様や義両親に伝えてもらうのはいかがでしょう?
人間不思議なもので、身内に言われて納得できなくてもその道のプロの方に言われると聞き入れられるもんです。

今の時期なら、インフルエンザの予防の関係で待機も立会いも最小限の身内の方に限るなどと伝えてもらっては?

お見舞いは病室なので、家族なら大丈夫ということなら納得できるのでは?

看護師さんは家族への対応もプロなので、相談してみるといいですよ(^。^)

病院によって差はあるかもしれませんが、妊産婦さんや赤ちゃんを最優先に考えてくれて、いかにリラックスして過ごせるかを考えてくれています!

私も検診の度に、希望すること、希望しないこと、心配や不安なこと、すごくこまめに聞いてくれました(^ ^)

ワイ様がストレスに感じることを、思い切って話してみてください(o^^o)

現状でご実家が頼れない中、義両親との関係は良好にしといた方がいいですよね。
そのためにはワイ様が矢面に立つのではなく、あくまでも病院の方針ということで伝えてもらうのが一番です。

ワイ様が入院中の件も、きっと旦那様が不自由だろうからと、ワイ様のお手伝いという両方の意味でお泊りにいらっしゃるのかなと、思いました。

もし看護師さんと旦那様がお話できる時間があるのであれば、義両親にお手伝いしてもらうのもいいけど、基本はワイ様と旦那様主体で分担し合わねばということも伝えて貰えるといいですね!

義両親は普段いません。
最初から旦那様が積極的に家事育児をする事の大切さを、プロの方に説明してもらうのはいかがでしょう?
それがわかれば、旦那様も長く義両親が泊まって家事や自分の世話をすることに違和感を感じるかもしれませんよ(o^^o)

長々と書いて申し訳ありません!