※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つむ
子育て・グッズ

生後25日の赤ちゃんの体重増加が低く、母乳とミルクの摂取に悩んでいます。指導に縛られ、怖さや辛さを感じています。体重増加の不安や助産師からの指導に対する恐れがあります。

赤ちゃんの体重増加で悩んでいます😢

生後25日の娘の体重増加が低めです。
元々2750グラムで生まれたのですが、吐いたりが何度もあったので生後2日目で2437グラムまで減ってしまい、退院時は2502グラムでした。

私は大きくなってくれれば完母や完ミの希望は無かったのですが、産院が母乳推進でもあったので母乳1日10回程度でミルクが50〜60ccを5〜6回あげる様に指導されました。
ただこの時は殆ど寝ている子で、母乳が8回程度でミルクが7回程度なっていました。

退院してから3日目(生後8日)に一週間健診があり、体重が72グラムしか増えていなくて母乳の回数とミルクの回数について助産師さんに凄く怒られてしまいました。
そして絶対に母乳は10回以上あげる事、ミルクは5回で50ccにおさめるように注意されてしまいました。


それから母乳は11〜16回、ミルクは5〜6回で50ccをあげるように頑張ってきたのですが今は逆に寝なくなってしまい、いくら母乳やミルクをあげても泣き続ける日々で足りないのでは無いかと泣いてる我が子を見ていると凄く辛かったです。

ただ産院からの回数指定と量に頭が縛られてしまい、勝手に自分の判断でミルクの量を増やしてまた怒られるのも怖いのもあってずっと様子見でいました。


今日市の委託で新生児訪問があり、今日の体重は2950グラムでやはり今の状況だとミルクの量が少ないと言われました。
逆に母乳の回数については頑張りすぎているくらいで、そんなに無理しなくてもいいと言われました。
母乳は出てはいるのですが、新生児訪問で来た助産師さん曰く吸ってはいるけど十分な量がまだ出てないから頼れるところはミルクで補った方がいいと1回80ccをあげていいと言われました。
逆に母乳は8回以上あげていれば充分と言われました。


ただ今週の土曜日に1ヶ月健診が控えていて、1ヶ月健診までに3100グラムを越えないと駄目だと指導されていて、更に産院の言いつけを破る形になるので、1ヶ月健診でまた怒られるのかと思うと本当に辛いです。

今日来た助産師さんにも土曜日までに3100グラムを越えるのは多分難しいんじゃ…と言われています。


周りからは頑張りすぎているし成長すればミルクの量も必然的に増えるのだから増やしたって問題はないと言ってもらえていますが、何より産院の助産師さんに怒られるのが怖くて娘を第一に考えられない私は母親失格なのかなと思います😢

コメント

エレナ

私も同じ感じで産院の言いつけに縛られてましたが、保健師さんに退院したら気にしなくていいんだよーって言われてから気にしなくなりました😂
それに、産院によっても言うことも違うし、体重の増えが良くないのならミルク増やしていいと思います❗
私は1ヶ月健診前に勝手に増やしましたよ❗
増やしたら泣かなくなったし、すぐ寝るようになりました😊

mini

ミルクよりの混合にしたいんですって言うのは無理ですか?😭ミルクか母乳かは親が決めることなので、そんなに助産師さんの言う事を聞かなくてもいいんじゃないかと思いますよ😣こちらの希望を伝えてその希望にそって指導してもらいましょ😢

れあまま

怒られたって大丈夫です!
だってこんなにもお子さんのことを考えてるんですから。
母乳だって出る量はみんな違いますし、お子さんの哺乳量も違うんですから。
母乳は頑張って飲ませていれば少しずつ出るようになってくるので今はミルク増やして体重増やしてあげるのが一番だと思います。
母乳も軌道にのればしっかり出てくるようになります!

てんてんどんどん

そんなに悩まないで‼︎‼︎そこまでして言いつけ守らなくて良いんですよ‼︎
もちろん赤ちゃんの体重は大事ですが、頻回母乳し過ぎでちゃんと眠れていますか⁇ミルク頼って良いんです‼︎

お母さんの身体がボロボロになってちゃんと育児が出来なくなるならミルク足して下さい‼︎怒られたら、怒られたで良いんです‼︎赤ちゃんの事を思ってミルク足したのに。普通は怒るではなく寄り添って貰うのに。
むちこさん、赤ちゃんを想って怒るなら受け入れましょう‼︎でもただ頭ごなしに怒るなら受け流し、困ったら保健師さんや他の母乳外来に相談すれば良いだけです😊

むちこさんは頑張りすぎるくらい頑張る立派なママさんになってますよ✨

みっちょ

検診厳しいですね~(((・・;)うちの子は2500㌘で産まれて、2週間検診も増えてなかったけど、大丈夫でしたよ。うちは吐き戻しがすごく多くて全然増えなかったけど元気で育ってるし、頑張りすぎると育児が楽しくなくなると思って気にしないことにしました。今でも生後半年の子に負けるくらいの体重だけど、普通に歩くし食べるし、怒られてもあまり深刻にならない方がいいかもですよ。

deleted user

なんだその助産師。そんなポンコツ先生無視していいとおもいます😅
初めての育児で試行錯誤して毎日お子さんのことを考えて頑張ってるのに、怒ることじゃないですよね。
先生に、1日何回とか言われてもあくまでそれは目安で、母乳はいくらでもあげて大丈夫なので、泣いたら母乳あげて大丈夫です!

もも

健診過ぎたらもう産婦人科に行くことはなくなるので、ママのしたいようにしたらいいと思います!
赤ちゃんを育てるのは助産師さんじゃなくてママなので😊
極端な話、助産師さんのいう通りにしなきゃ死んじゃう訳じゃないですし!
私も1ヶ月健診でミルクやめろと言われましたが、育ててるの私だし...と普通にあげてました😅
不安を抱えたまま育てても、母乳の出とかに影響しそうですし何よりママが体調崩したら誰も赤ちゃんを守れなくなっちゃいますよ💦
楽になれる方法でいいと思います✨

はじめてのママリ

そんなに厳しい助産師さんがいらっしゃるんですね…回数は気にしなくていいと思います!

娘さんを育てているのはむちこさんで、産院の助産師さんじゃないですから😊
お腹が空いているようならミルクを増やしてあげていいと思います!

初めての育児で、数字や周りの人の言葉が気になりますよね…私も娘の成長を周りと比べてしまう時があります💦
母親だから気にするんだと思います!
だから、むちこさんは母親失格じゃないですよ🍀

yu-s

その子のサイクルや飲む量って
みんな違うし、腹へれば起きるし☺️
全然大丈夫!娘は2146で生まれましたけど

かならず飲ませてくださいって言われたことないし、なんなら小さく生まれたから
カロリー消費が少なく遅いので
いっぱい寝てくれましたよ☺️

はじめてのママリ🔰

市の派遣する助産師さんからミルク増量のアドバイスがあったなら、あげちゃって大丈夫ですよ🙆‍♀️
減量ならともかく増量で怒られたりはしないでしょうし、もし言われたら市の助産師さんからそう指導受けたので!って言い張れば良いのです😂
数値化されると不安に思われるかもしれませんが、まだ生後1ヶ月ですよ?心配せずともこれからちゃんと成長していきます‼︎
気に病みすぎず、思うようにやってみてください🍀

それにしても、ママさんたちを心身ともにケアしていかなくてはいけない産院の人間が率先して不安を煽ってストレス与えるなんて許しがたいですね😤