※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あきまる☆
家族・旦那

旦那さんが食材にこだわっている方いらっしゃいますか?肉→国産で必ず産…

旦那さんが食材にこだわっている方いらっしゃいますか?

肉→国産で必ず産地が明記されているもの。飼育環境(放牧がよい)やエサ(人工のものを食べてない)などがきちんとしている。

魚→基本国産で、産地が明記。養殖は不可。刺身の解凍ものは極力避ける。

野菜→国産で必ず産地が明記。有機栽培や低農薬の場合、説明書きもきちんとあるもの(ただ「有機栽培」とシールが貼ってあるだけのものはあまりよくない)

その他→卵>飼育環境やエサなどがきちんとしているもの。エサにビタミンなどを添加していないもの。
緑茶やコーヒー>産地が明記してあり、安すぎないもの。栽培方法が書いてあれば尚よい。コーヒーはインスタントではなく豆で買い、飲む直前に挽く。スペシャリティコーヒーがベスト。
ミネラルウォーター>飲料水として硬水と軟水二種類用意。非加熱がベスト。
調味料>砂糖不使用、化学調味料無添加のもの。だしも鰹節や昆布でとる。粉末の料理の素などは一切使わない。

といった具合です。
ちなみに、食費は週2万円です。日用品(洗剤や紙類など)も含みますが、毎週使いきることがほとんどです。

主人だけの収入で貯金もできていますが、私としては食費がかかりすぎていることが気になります。

いつも買い物に行くお店は上記をほぼクリアしており、日用品以外はほとんどそこで買います。

たまに違うところで買ったものを料理で出すと、鼻や舌がよいのか、匂いが違う、食感や見た目が違うと言って食べません。
食材があれば作り直しますが、ないときは少しだけ食べ、「俺の健康はどうでもいいのか」としばらく不機嫌になります。
主人が普段料理することなく、私が作ります。

私としても悪いものは使いたくありませんが、全てが全てそういうわけにはいかないときもあります。(いつものお店が休みだった、日用品を多く買い予算がキビシイなど)

今は子供はいなく二人ですが、いずれ家族が増えたときの家計が心配です。
同じように良いものを買えとは言われていますが…。

幼い頃からそのような食生活な訳ではなく、ここ2年位で徹底してきました。結婚して10年ですが、はじめの頃はそこまでではなかったです。
主人自ら色々調べて「こういう理由で悪いから、こういうものを使ってくれ」と言うようになり、今に至ります。

たまにこちらで食費に関する話を見かけると、ウチは使いすぎだよなとつくづく思います。

同じような方いらっしゃったらご意見聞きたいです。よろしくお願いいたします。

コメント

りっちゃん

そんなに食費にまわせるなんて羨ましいですね、
うちは最初は中国産だけは絶対避けてって感じだったのですが、
お財布の都合上無理でした笑

  • あきまる☆

    あきまる☆


    コメントありがとうございます(^^)

    こだわり出した当初は週1万円で日用品込みだったのですが、全く足りないので、主人が自分のお小遣い減らしてもいいから、会社までバスで行くところ走っていくから(会社支給の交通費が浮くから)、ちゃんとしたものを買ってくれと言われ、今の2万円になりました。
    オリーブオイルを生食用と揚げ油用と用意したり(キャノーラなどはよくないらしくて)と、細かいところをあげるとキリがないくらいです。

    贅沢な悩みかもしれないんですけど、モヤモヤするので質問してしまいました。

    ちなみに洋服や持ち物にはお金かけません。強いて言うなら、良いものを長くという感じです。
    なので、最近は買ってませんが家具なども材質の良いものを選ぼうと言っています。

    正論過ぎて反論出来ないことが多くてモヤモヤします(苦笑)

    • 1月29日
04ちゃん

我が家はビーガンです。
オーガニックの野菜と天然の魚のみ食べています。
野菜も有機栽培農家さんから定期的に郵送してもらい、味噌や醤油も、自然食品のお店で買っています。
乳製品も食べないので、豆乳やライスミルクなどを飲んでいますが、オーガニックで、ほとんど決まった銘柄しか飲みません。

野菜はお肉ほど高くないので、あきまるさんの食費よりも少ないとは思いますが、毎週1万円はかかっています。

確かに他の家と比べると、食費がかさんでいると思いますが、我が家にあきまるさん宅と同じように、生活も貯金もできているので、健康の事を考えると、これでもいいかな?と思っています。私もビーガン生活を始めてから、アレルギーが改善し、肌の調子も良くなりましたよ。

限定されたお店でしか買い物ができなかったり、料理するのもなかなか大変ですが…笑
頑張りましょう!

  • あきまる☆

    あきまる☆


    貴重なご意見ありがとうございます(^^)
    04ちゃんさんへの返信がコメント欄の下の方になってしまいました💦お気付きでしたら良いのですが、そのお知らせのコメントを念のため残しました。
    お時間のあるときにでも読んでいただけると嬉しいです(*^^*)

    • 2月1日
  • 04ちゃん

    04ちゃん

    気づいてメッセージ、ありがとうございました♪無かったら、返信に気づいていなかったです(笑)

    糖質と炭水化物、我が家も気をつけています。砂糖やお米は、白砂糖や白米は排除して、三温糖や黒砂糖、玄米に変えました。それだけでも、継続していると違いますよね!
    たかが食事ですが、食べたもので身体はできているので、重要ですよね!自然に体重も落ちたし、母乳の質も良くなっていると実感しています。

    我が家は今年から、家庭菜園をやろうかな〜と考えています。農家さんから送ってもらう野菜は、とっても美味しいのですが、やっぱり高いので、思う存分美味しい野菜を食べられるように、頑張る予定です。

    それにしても、あきまるさんの旦那様、素敵ですね!
    奥様の健康のために色々調べてくれるなんて、愛を感じます❤︎

    • 2月1日
  • あきまる☆

    あきまる☆


    あぁ(^^)読んでいただけてよかったです~

    はい☆違いますね!糖質と炭水化物に気をつけるだけで生活の質が良くなった気がします。

    母乳にも影響出てるのですね!!よいこと聞きました。今の食事を続ける原動力になります✨

    お子さん3人いらっしゃいますが、なんというか…今の食事で困った事はありませんでしたか?
    例えば…
    一番上のお子さんは小学生ですよね?学校の給食やお友達のお家での食事(おやつ含む)などで何か気を付けていること、お子さんに食事の事であえて説明してることなどありますか?

    玄米は何歳くらいからあげてましたか?食物繊維が多くて離乳食には不向きなようなことを何かで見て気になっていました。

    お時間あるときでよいので、よろしければ教えて下さい(..)

    まだ授かってもいませんが、妊活中なのでもし子供が産まれたら今の私たちと同じ食事体系でよいものか悩み中でした。
    良いものを与えるという考えは変わりませんが、未発達のうちは単純に大人と同じものはダメなのではないか。周りと極端に違う食事をしていると友達やその親、学校などから何か言われるのだろうか。…などと最近変な不安か沸いてきました。

    私は悪いことはしていないと自信を持って言えますが、今実際に好奇の目で見られることが多いので、どうなのかなと💦


    家庭菜園いいですね!
    ミニトマトやキュウリ、ジャガイモなどはよくききますが、ホウレン草なんかも以外と簡単に出来るようですね✨
    私も一軒家に住むようになったら是非やってみたいです(^^)
    頑張ってください🎵

    主人を誉めていただき、ありがとうございます💕
    本気で心配してくれてるのがすごくわかるので私も応えたいなと思ってます(*/ω\*)
    そうですね…健康のこと(=生きること)や仕事のこと(お金を稼ぐこと)を理由もなく、わざと疎かにすると本気で怒ります(..)
    だからといって、すぐ病院に行くこともしないのですが、あくまでも自然の力を最大限に引き出して(薬に頼らない)、最低限の贅沢で生きる(小さな幸せを喜ぶ)、みたいなことをモットーとしているようです。
    …なんか宗教みたいですね(笑)
    違いますから~(笑)

    長々とスミマセン💦
    最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
    調べるのが得意((笑))な主人も、子供の食事についてはまだ確信持てるものがないようです。
    なので、一般論はおいといて、実際にお子さんがいらっしゃる04ちゃんさんのお話を聞いてみたくなりました。
    上の質問、よろしければお願いします🙇⤵

    • 2月1日
  • 04ちゃん

    04ちゃん

    子供たちの食事は、家では私たちと同じ物を食べさせて、年に1回か2回、知人から野生の鹿の肉を頂けるので、そのお肉だけは、成長ホルモン剤が入っていないのがわかっているので、冷凍保存して子供たちに食べさせています。
    あきまるさんと同じく、子供たちの成長には必要かな?と思うのです。

    給食は、乳製品と卵は、アレルギーがあるからという事にして、除去してもらい、肉類は代替で魚や豆腐にしてもらっています。
    我が家の住んでいる自治体は、かなり協力的なので色々してもらえていますが、他の地域はどうなのかわかりません。

    学校で、子供が好きなメニュー(ハンバーグやカレーなど)が出た時には、家で同じ物を作るようにしています。
    お菓子についてですが、基本は野菜スティックやおせんべい、干し芋などに限定しています。ポップコーンは人気で、機械を買って家でできるようにしてあって、キャラメルポップコーンを作ったりできるようにしていますよ。
    長女は11歳なので「食べたいお菓子は、自分で作ってね」と言って、材料はビーガンの物を用意して作らせています。
    もしかしたら、友達とこっそり食べているかもしれませんが(笑)

    好奇の目で見られている事も多々あると思いますし、長女からは何度も「焼肉食べたい」「お菓子食べたい」「みんなと同じ給食が食べたい」と言われましたが、その度に面倒くさがらずに、ちゃんと説明しました。市販のカレーやパスタソースなども食べさせたことがありますが「油っぽくて口の中が気持ち悪い」「なんか変な味がする」と言っていました。なので、今は特に何も言わないし、友達が遊びに来た時も「この料理にお肉が入ってないなんて信じられない〜!」と言われるし「ここに来ると面白いものが食べれる」と言われる事も多いです(笑)

    • 2月1日
  • 04ちゃん

    04ちゃん

    長くなったので、一度投稿しました(笑)

    離乳食に玄米ですが、食物繊維が豊富なのは魅力ですが、赤ちゃんの胃腸には、10倍粥でも負担があるかな?と思い、最初のうちは白米のみをあげていました。
    2回食になる頃から、少しずつ玄米をクリーム状にしたものをお粥に混ぜながらあげていました。離乳食が完了してからは、白米の日、玄米と白米半々の日、玄米多めの日などもありましたが、長男(3歳)は、玄米のみのご飯も最近食べていますよ。

    家庭菜園、気合を入れて頑張ります〜!ズッキーニや枝豆なんかも作りたいな〜と思っています。

    あきまるさん、妊活中なんですね。食生活、赤ちゃんの成長にも大きく関わってくることなので、妊娠されたら、赤ちゃんにとって栄養満点の居心地のいいお腹になりそうですね〜❤︎
    我が子たちは、長女は予定日より1ヶ月早く産生まれて2856g、38週の長男3700g、37週ちょうどの次男3550gと、元気に大きく産まれてきてくれましたよ。
    お肉や乳製品がなくても、大きく育つみたいです(笑)
    あきまるさんご夫婦の元に、可愛い赤ちゃんが来ますように!

    • 2月1日
  • あきまる☆

    あきまる☆


    丁寧にお答えいただき、ありがとうございます(*^^*)

    野生の鹿肉✨素晴らしいです。私がよく行くお店では冷凍の鹿肉(挽き肉)が置いてあり、気になっていました。今度挑戦してみようと思います。

    給食はアレルギーと説明して、対応してもらってるのですねφ(.. )今住んでいる地域がけっこう気に入っていて、主人の転勤などの予定もないので引っ越したり、家を建てるならこの界隈にしたいなと考えてます。この地域がどのくらい協力的なのか調べてみます☆

    おうちにポップコーンを作る機械があるのですね✨私も食べてみたい(笑)
    お菓子を自分で作ってね、と言うのはとても良いですね。何から出来てるものか分からないものを食べるより、自分で手を懸けて作ったものはより美味しいでしょうし、「食」に関する意識が高くなりそうです。

    やはり学校に通うくらいの年齢になると、周りとの違いに気付いて疑問を持ち始めたり、周りと同じことをしたい…となりますよね(..)
    そこはきちんと説明されたんですね。うちもその時はそうしたいと思います!!
    市販のものを「変な味がする」とわかるとはスゴいです(*^^*)そうなれば、お子さんも身をもって納得できますもんね。

    玄米の離乳食についてのお話もとても参考になりました。一般的な離乳食もまだよくわかりませんが、とてもイメージしやすかったです。

    家庭菜園でズッキーニや枝豆いいですね🎵ズッキーニ大好きです(笑)お子さんも手伝ってくれたら、より食べることを大事に考えてくれそうですよね。

    妊活自体はじめたばかりで基礎体温を昨年末から記録してるくらいで、産婦人科などはまだ通ってません。年齢のこともあり(36歳です)、持病の担当医と相談しながらという感じです。

    自分で気を付けられる事は出来るだけやって赤ちゃんに喜んでもらえるお腹を準備したいですね(*^^*)

    お肉や乳製品を摂らなくても、子供は大きく育つ‼よいこと聞きました。とても心強いです!

    いろいろ教えていただき、ありがとうございました(*´∀`)私もこれからも自信をもって今の食生活を続けたいと思います✨

    • 2月3日
♡きゃりー♡

うちの旦那さんも食品にはうるさい方ですが、買い物も料理も任されていますし、食費もいくらまでとは決められていなく、クレジットで支払うように言われているだけなので、あまり苦にはならないです(*´°`*)
うちは家計簿つけてないのでわかりませんが、ざっと計算してみても食費だけで週2万はいってないと思います。
日用品含めたらそれくらいになるかなぁって感じです。
にしてもすごいこだわりですね‥
そして味でわかるなんてすごいです(ーー;)
うちは出されたものはなんでも美味しい美味しいと文句言わずに食べるので、多少のこだわりには付き合ってあげますが、面倒くさい時はレトルト系のものや顆粒出汁も使いますよー!
だって作るのはこっちだしこだわりのせいで大変なのはこっちじゃないですか。
私の料理に文句あるなら自炊すれば?って感じですよね。笑
あとうちの旦那さんも健康オタクで色んな健康本読み漁ってますが、色んな説があって混乱したりしてるし、その時代時代で流行もあるし、昨日まで悪いとされていたものが急に健康に良いと言われたりもするので、あまり一つの考えに過信するのも意味がないと思います。
健康は大事ですし、食べる物にはお金かけてもいいと思いますけどね(*´ㅈ`*)♡

  • あきまる☆

    あきまる☆


    コメントありがとうございます(^^)
    食費がいくらまでと決められていないのですね!確かにそれだと苦にならないかも⁉

    そうなんです…
    舌(味覚)や鼻(匂い)がよく、ついでに耳もよいです(笑)
    魚(そのときはシシャモだったかな)焼いたフライパンを洗うところを急いでいて、キッチンペーパーで拭いて肉(を含む野菜炒め)を焼いて出したところ、「肉が魚くさい」と言われました…(^^;
    まぁ、これは食材の質とは関係ないのですが😝

    きゃりーさんの旦那様は健康オタクさんなんですね(^^)色々読まれているようですが、料理に口を出したりはしないのですか?
    ウチの主人は色々読んだり調べたりしてもやはり合う合わないがあると思ってるらしく、試せるものは試して合わない(明らかにそれが原因で不調になったとか)と思ったら無理しませんし、良いと言われている食材でも購入が困難で極端に扱いにくいものは避けてます。

    要は…きっかけは専門家の意見からですが、自分の身体で試してから続けるかどうか判断するという感じです。

    さすがに自炊してくれとは言えませんが(笑)、どうしても手を抜かざるを得なくなったときはどれだけ大変かをアピールしてみたいと思います(*^^*)

    • 1月31日
  • ♡きゃりー♡

    ♡きゃりー♡

    全部のコメント読ませて頂きました!!
    いや〜あきまるさんの旦那さん含め、皆さんのこだわり凄いです!!!
    うちの旦那さんのこだわりなんてこだわりとは呼べない、ただの趣味ですね。笑
    皆さん健康と食への意識が高く感心してしまいました‥
    現代の日本で本当に自然の物だけで暮らそうと思ったら田舎に引っ越して自給自足の仙人のような暮らしをしないと無理だと思ってしまいますが、皆さん頑張ってらっしゃいますね〜
    食べ物だけでなく洗剤やシャンプーまで!!
    本当に凄いです。
    でもご主人に無理に従っているのかと思いきや、あきまるさん自身も身体の調子が良くなったと感じているとのことで安心しました♡
    夫婦二人で仲良く楽しく健康を目指せたら最高ですよね(*´ㅈ`*)
    うちの旦那さんはすぐ最新の健康本に感化されて、今は蜂蜜にハマっています(ーー;)
    ちょっと前は油に凝り、サラダ油を料理に使わないで欲しいと言われたり、その前は塩に凝り、食卓塩や味塩こしょうは買わないでと言われたりしましたが、料理に文句言われたことは一度もないですね。
    そんなこと言ったら作ってもらえなくなるってわかってるんだと思います。笑
    それでも今まで面倒くさいなーって思ってましたが、おかげでこれくらいのこだわりは可愛いもんだと思えるようになりました(。 >艸<)
    お互いに頑張りましょう!!!

    • 1月31日
deleted user

私自信がそんな感じです。
国産と書いてても産地が書いてなければ買いません。
少し高くても納得できるものを買います。
お菓子を買うにしても後ろの原材料チェックします。
食べたもので身体できてると思えば納得できるものしか口にしたくないです。
子供には尚更食べて欲しくないです…
お友達の家にお邪魔したときのスナック菓子はもう仕方ない感じです(^^;
でも週2万円は行かないです。
栽培方法にこだわってるものでも夏は夏野菜、冬は冬野菜など旬のものを買えば安いです。
魚も肉も直送の市場みたいなとこで買うので高くはないです。
大人一人+小学生二人+赤ちゃんで5万円かからないくらいかなー。と言うくらいです。

  • あきまる☆

    あきまる☆


    コメントありがとうございます☆

    まぁママさんご自身がそんな感じなんですね(^^)
    私も原材料などチェックするようになりました。加工食品は極力使わないようにしていますが、どうしても買うときは砂糖やアミノ酸等、○○Na など表記があるものは避けます。
    とうもろこしや大豆などが含まれているものは「遺伝子組み換えではない」の記載がないものは使いません。

    食べたもので身体ができていると言う考え方共感できます。お子さんが小さいと尚更ですよね✨

    確かにお友達のお家で出されたものは確認するのも失礼ですし、断りにくいですよね💦

    お安く良いものが買える環境があって羨ましいです(*^^*)
    お子さん3人いらっしゃって食費が月5万円以内なんですね!!
    私もそれくらいに押さえたいです。

    私自身車の免許をもたないのであまり遠出は出来ませんが、他にも良いものが手に入るお店がないか調べてみます(今の住まいは引っ越して半年程でまだまだ未開拓のところがありそうなので)。
    今思い出しましたが、以前ラディッシュぼーやという宅配システムを使ったこともありますが、週に1度数種類の野菜と果物が届くというもので(内容は基本選べない、詳細は省きます)当時は使いきれなくてやめてしまいました💦
    機会があれば似たようなシステムの(品質にこだわりがあり、宅配してくれる)ものをまた利用するのも手ですよね✨

    • 1月31日
チョロ美ー

旦那ではなく私がそうです。

お野菜はできれば無農薬がいいです。お肉は絶対国産です。お魚の産地も見ます。

あと私がどうしても気になってしまうのが添加物です。加工肉の発色剤とから消泡剤入りのお豆腐とか絶対に避けちゃいます。赤2号の着色料なんかも無理です。

でも、表示を見なければある程度は我慢できるので、義実家で出されたコンビニスイーツは仕方なく食べます。

旦那は気にせずなんでも食べますし、妹からは神経質だの潔癖症だとも言われますが、発がん性が指摘されているものもあると知るとどうしても気になってしまって。。

でも体に悪い事をしてるわけじゃないのでこのままでいいかなぁーと思ってます。

ちなみにあきまるさんの旦那さま、歯磨き粉や洗濯洗剤もこだわってませんか??

  • あきまる☆

    あきまる☆


    コメントありがとうございます☆

    mmts0837さんご自身がそんな感じなんですね(^^)

    添加物気になりますよね。結婚したての頃は気にはしつつも具体的に何が悪いと知らなかったのであからさまにいろんなものが添加されているものは避けていましたが、今では私も発色剤や保存料、アミノ酸等、○○Na といったものなどは避けてます。

    義実家で出されるものに対して確認したり、断るのは無理ですよね💦

    旦那様はあまり気にされないのですね(^^)料理を作る側のmmts 0837さんが気遣っていらっしゃるなら、自分が納得してのお買い物になりそうですから食費の管理も難しくなさそうですね。

    私も身内や職場の人に話すと気にしすぎじゃないのかとか食べるものがなくなるじゃない…などと言われます(^^;

    でも実際に体調が改善されたことがわかると(はじめは違和感からの不快感はありましたが)、気にせずにはいられません。おっしゃる通り発ガン性が指摘されているようなものは、今でこそ症状が出てなくても将来的な不安はありますよね。

    確かに身体に悪いことではないなら、この出費は前向きに捉えた方が良いのかな~と思いつつ、身近に同じような事をしている人がいないので食費が気になっていました(..)
    ご意見いただけて本当に嬉しいです✨

    歯磨き粉や洗濯洗剤ですか?
    確かにこだわってます。まず歯磨き粉は研磨剤の入ってないものを重視します。あとマウスウォッシュも使うのですが、どちらも出来るだけ天然由来の成分が使われているものを。迷ったらその売場で一番高いものを買えと言われ(笑)、今はそれぞれ1本1000~1500円くらいの物を使っています。
    洗剤は今は一般的な液体洗剤を使っていますが、とにかく無臭のものにしてくれと言います。
    なので、他の住居用洗剤なども香料を使っていないもの(これは食品でも同じです!)、なければ極力匂いがしないものを使うようにしてます。これに関しては直接健康に影響があるかもそうですが、まず匂いで具合悪くなるそうです。なにしろ鼻がとてもよいので💦

    室内小型犬が1匹(パグ♂)おりますが、いわゆるペット臭は気にならないようです。気付かない訳ではなく、人工の匂いではなく自然なものだかららしいです。ちなみにドッグフードも悪いものは与えないようにと○○認定(←ド忘れしました💦)と表記があるもので、極端に安くないもの、ドライフードでも鮮度は大事だろうから割安でも10kg 入りとかではなく、1~2kg単位で買うようにしてます。

    日用品でも身体に影響の少ないものを選ぶので全体的に割高になり、食費と日用品合わせて2万円弱となる気がします。
    お値段的にはそれほど差はありませんが、ラップは塩化ビニリデンのものは発ガン性物質を含むので(レンジで使うと特に放出される)、ポリエチレンの物を使ったり、ハンドウォッシュやボディソープも無添加の物を選びます。
    そういえば、主人はシャンプー使ってません‼頭皮に良くないものが多く、石鹸シャンプーを使っていたこともありますが、ゴワゴワになりすぎるので今ではお湯のみです。改めて思いましたが、1年以上その状態でフケも匂いもなくかゆくもないみたいです。さすがに女性だからと私には強制しませんが、私はなるべく毎日はシャンプーで洗わず、使ってもノンシリコン(これも賛否両論かもしれませんが)の物を使っています。

    長くなりました、スミマセン💦

    こだわりをあげるとキリがないのですが、なかなか周りに同意してくれる人もおらず、今度はどんな変わったことをしているの?と話題提供に期待される事がほとんどです。
    なので、ここぞとばかり書かせていただきました(>_<)

    でも同じような事を実践してる方の生の声が聞けてとても良かったです。質を落とさず、節約も出来るよう頑張ってみます(*^^*)

    • 1月31日
あきまる☆


コメントありがとうございます(^^)
ビーガン…はじめて聞きました💦勉強不足でスミマセン。調べてみたところ、ざっくり言うとイギリス発祥の言葉・考え方で完全ベジタリアンとのこと。ベジタリアンというのも実はとても細かくカテゴリ分けされているのですね。勉強になります✨

アレルギーが改善され、お肌の調子もよくなったとのことですが…私もそうなんです!!
アレルギーや糖尿ではないのですが、糖質をたくさん摂ったりグルテンを多く含むものを摂ると体調を崩しやすいことに気付き色々試した結果(量や食べるタイミング、他の食材との組み合わせなど)、今のような食事体系になりました。

こう言うと私自身が気にして始めたようですが、気付いたのは主人なんです。私の状態をみて色々調べて、毎日食べてるものと体調を教えてと言われ…主人が出した結論が糖質と炭水化物(特にグルテン)を控えよう、お前に悪いものは俺にも悪いはずだ、と食事の改善が始まりました。

食事に気を付けてからは、私は持病の発作が起こりにくくなり(通院していますが、食事指導は特になかったのです)、主人ははじめは空腹感が強かったものの、慣れてくると集中力が高くなったとか変な時間に眠気に襲われなくなった、ケガをしにくくなった(普段走っているので)、と私以上に効果を感じてるようです。
最初の質問内容で、「俺の健康はどうでもいいのか」と機嫌が悪くなると書きましたが、疲れて帰ったときや身体の調子が良くない時などに多少荒れる感じです。

効果は出てるので、実行すること事態は良いのですが食費がかかることが気になっていました。

身近に同じような事をしてる人がいなく、話をしても好奇の目で見られることが多かったので、実践されている方の具体的なお話を聞けてとても嬉しいです(*^^*)しかもお子さん3人もいらっしゃるんですよね☆

将来のためにも(家族が増えるかもしれないし!)質は落とさず、もう少し料理方法や保存方法を工夫して、食費だけで一万円位におさまるよう頑張ってみます✨