※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rinmama64
子育て・グッズ

7ヶ月の娘が離乳食を食べなくなり、最近になって少しずつ食べるようになりました。量は大さじ2くらいで、2回食に進めてもいいか相談したいです。

離乳食についてです・・・7ヶ月の娘で離乳食始めて2ヶ月で1ヶ月前からほとんど食べなくなっていました。
最近になってやっと少しずつ食べるようになり、離乳食の上に赤ちゃんせんべいの欠片を乗せたり、手で食べさせると結構食べます。
食べなくなってから量を計らなくなってしまったので正確な量はわからないのですが・・・午前中に何回かにわけて全部で大さじ2くらいは食べているのかなと。
この場合2回食へ進めてもいいのでしょうか?みなさんはどんなタイミングで2回食にされましたか?

コメント

∞まぁみん∞

味がないから食べないとかないですか?
それならそろそろ出汁で味をつけるなどしてみてもいいと思います。
赤ちゃんせんべいを乗せて食べるのはあまり良くないと思いますよ。
今後食べてく中でそれ乗せないと食べないってことになりかねないですしね。

午前中に何回か分けるとはどういう事ですかね。
大体1回につき30分で食べなかったら切り上げた方がリズムもつきますよ。
食べないならしょうがないと思うことですね。

2ヶ月経つならそろそろ2回食でもいいと思いますよ。

  • rinmama64

    rinmama64

    ありがとうございます。
    出汁などでの味付けは1ヶ月経った頃からやっていて、風邪をきっかけにスランプにおちいりました。。
    せんべいはあまりよくないんですね(><)やめるようにします。
    午前中に分けるというのは、機嫌が悪いなどの時は仕切り直してタイミングを変えてみている、ということです。だいたい20分くらいで切り上げるようにはしています。。

    様子を見つつ2回食挑戦してみます。ありがとうございます。

    • 1月24日